結び方の練習にもなるブレスレットの作り方

作例には太さ0,75ミリのワックスコードを利用しています。

糸の始末は焼き留めで処理しています。焼き留めの出来ない糸をご利用になる場合は、結ぶなど他の処理をして下さい。

紹介している必要な糸の長さは参考です。太い糸を使えば長く必要です。結び具合によっても多少変わりますのでご了承下さい。

こちらで紹介する手順はあくまで参考なので、様子をみながら仕上げて下さいね。

平結びで作るブレスレット

平結びを続けていくと平たい紐のようになります。シンプルで糸の色が主役のブレスレットになります。たくさん作って重ね着けしてもいいですね。

  • 本体=平結び

  • ジョイント=平結びダブルスライド

一番簡単

  • 本体=平結びとモチーフ

  • ジョイント=平結びシングルスライド

ちょっと難し目

巻き結びで作るブレスレット

斜め巻き結びを折り返しながら作る編み方です。

並走する巻き糸にグラデーションを作らせたり、配色を工夫したり出来る楽しい編み方です。ビーズも使い易く、巻き糸の本数で仕上がりの幅も変えられます。

  • 本体=斜め巻き結び

  • ジョイント=平結びダブルスライド

一番簡単

  • 本体=斜め巻き結び

  • ジョイント=ボタン

  • 本体=斜め巻き結び

  • ジョイント=ボタン

  • 本体=斜め巻き結び

  • ジョイント=平結びダブルスライド