(第5回)
(1)6月29 日(土)和室及び新館のエアコン取り換え工事完了。
(2)7 月 5 日(金)茂原警察署管内 (7市町村)の振り込め詐欺の認知件数(被害届が 出された数)は17 年26 件、18 年10 件、今年は現在のところ1件で減少はしている ものの全体としては大きな被害が続い ております。千葉県内の1 8年の被害は1 34 3件、26億3709 万円となっており、千葉県警察ではその撲滅に取り組んでおり、 この度、緑ヶ丘を 「防犯 キャンペーンモデル地区」に指定しキャンペ ーン活動につい て協力の申し出がありました。 自治会としても高齢者が年々増加してい ることでもあ り、今後の取り組みに全面的に協力 する旨伝えました。
自治会からXXXXXXXXXXXXX が、茂原警察署からはXXXXXXXXXXXXが出席。
(3)7 月 6日(土)第3回夏祭 り実行委員会
出店者の数、出品の内容、出店に必要な備品等(LED 照明を含む)、防犯スタッフ、 本部スタッフ要員 の決定。 演芸出演者 の決定(4チーム)。
(4)夏祭り来賓案内状発送
田中市長、二宮地区自治会長、緑ヶ丘企業・団体等計60名。一部は直接持参
(5)7月15 日(月)第二回二宮小・緑小 統合準備委員 会傍聴
統合(令 和3年 4月1 日)後 の校名、校歌、校章及び通学距離が遠くなる一部地区のスクールバス等の通学手段の整備 について検討するた めの第2回 「二宮小学校及び 緑が丘小学校統合準備委員 会」が緑ヶ丘小学校で開催。第1回委員会(6月15 日開催) では①委員長及び 副委員長の選任(委員 の互選)②今後の予定③統合校の名称 の決定 方法について④遠 距離通学になる児童 の通学方 法について審議を行いました。その結果委員長にはXXXXXXXXが、副委員長にはXXXXXXXXXが選出されまし た。 今後の予定では今年度はこの後4回 の委員 会を開催し、来年3月に校名を決定することが決まり、その方法等につい ての意見が 出されました。
また、遠距離通学になる児童の通学方法については継続審議となりました。 第2回委員 会では、①二宮小学校及び緑ヶ丘小学校の特色について、②遠距離通学児童の通学方法につい ての資料の報告があ りました。 引き続き「統合校の名称の公募」について協議を行った結果、二宮小学校及び緑ヶ丘小学校の学区内に居住する人から(年齢性別を問わず)新校名を募集することになり、募集期間は令和元年9月4日から9月20 日午後4時までとすることが決まりました。募集方法等については、 改めて教育委員 会から二宮地区自治会等を通して告知されるこ とになってお ります。
(同文記事を 自治会だより8月 号に掲載)
(5)茂原市自治会長 連合会、二宮地区自治会長連合会等の会議・行事等
①6 月18 日(火)長 生郡市連合自治会連絡会総会
②令和元年第1回千葉県共同募金会茂原市支会委員会
③6 月25日(火)茂原市社会福祉協議会評議員会
④6 月26日(水)二宮地区社会福祉協議会ふれあい交流会
⑤6 月27日(木)茂原市リサイクル推進委員会総会
⑥6 月29日(土)緑ヶ丘小学校区青少年育成茂原市民会議総会
⑦7 月 9日(火)参議院選挙期日前投票立ち合い
⑧7 月13日(土)緑ヶ丘小学校PTAおやじの会イベント取材
⑨7 月13日(土)防犯パトロール(A班)・ ・ ・雨のため中止
⑩7 月14日(日)二宮福祉センター草刈り作業(雨のため中止)
⑪7 月15日(月)第二回二宮小・緑小統合準備委員会傍聴
⑫7 月17日(水)都市計画マスタープラン推進会議
⑬7 月19日(金)参議院選挙投票所開設
⑭7 月20日(土)参議院選挙期日前投票立ち合い
①7 月21日(日)参議院選挙投票立ち合い
②7 月26 日(金)茂原市防犯組合七タキャンペーン
③8 月2日(金)二宮地区社会福祉協議会役員会(夏祭り準備のため欠席)
④8 月6日(金)輝きの杜運営推進委員会
⑤福祉関係団情報交換会(④と重複のため欠席)
(1)
(2)自治会ホームページの開設に係る今年度の予算外費用として、インターネット接続費約40,000 円(月額5,720 円×6ヶ月十諸経費)の支出を求める。製作費及びメインテナンス費は会員の協力により自作のため現時点では不要 O 開設時期は未定だが できるだけ早く開設したい。
(1)二宮福祉センターの定期草刈り作業にっいて
7月14日に実施予定でしたが雨のため中止。次回は2年後。
(2)令和元年度プロジェクトについて
(3)6 番倉庫(スチール製)が雨漏れ。漏水箇所き明らかではないが、天井の一部及び東側と南側の下部側壁から雨水が侵入している疑いがある。財産目録に記載はあるが取得日、取得価格はブランクで不明だが、設置状況から推測すると当初(30年前)からあったものと思われ、経年劣化による老朽化と認められる。
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx。修繕も含め今後更に検討を進める。
(4)地区会運営費の支払いについて
直近の会員数をもとに8月1日(木)にそれぞれの地区会口座に振り込みいたします。支払い額は会員数(含む、賛助会員)×400円+3 0 , 000円です。
会員数は、4月1日時点の会員数(一般会員1,179 人、賛助会員23 人)に、その後の入・退会者を加減し、その後判明した4月1日時点の会員数の修正(会員となって
いた者が非会員であった等)を加減した人数といたします。 本日配付した資料をチェックして頂き、修正がある場合は7月26 日(金)午前中までに、事務室へ申し出てください。申し出がない場合は資料通リの金額を振込ます。
以 上