台風の影響の為、10月13日の合同会議は中止になりました。
同日の防犯パトロールも中止となりましたのでお知らせします。
第5回9月8日午後6時から7名の方が参加されました。パトロール中の声掛けは防犯意識の高い地域として防犯に役立ちます。
9月8日夜~9日早朝の台風被害状況の情報交換・周辺のご近所の報告より屋根瓦破損・天井や部屋からの浸水・家やカーポートシャッターの破損
窓ガラスが割れケガ・物置破損・物の散乱・雨樋破損・倒木の被害・飛散物による車損傷・ソーラーパネル損傷などの被害と復旧状態。
停電時の防災対策として各家庭に大事な備えを呼びかける必要があります。
9月に地区会の防災会立ち上げ、今後は防災マニュアルの作成等の基本的な準備を進めます。一例として以下に明記します。
① 地区会としの災害時における組織体制の確立・市と自治会との協力体制
防災対策室の場所:臨時地区会会長宅 → 避難所開設後は緑ヶ丘小学校
組織内容:防災対策室・室長 → 会長 副室長 → 両副会長2名
南地区防災員 → 環境防災2名 北地区防災員 → 環境防災2名
他の役員班長は準防災員
② 緊急連絡網:班単位・南地区10班 北地区9班を基本とし安否確認
③ 任務:災害時の被災情報の収集と情報交換・会員の安否確認
支援要請(会員間での救出・救助の応援指示)・非常用備品の保管
④ 合同防災訓練・今年度実施予定
11月24日(日) 10時30分~12時実施(秋の一斉清掃後)
⑤ 災害予防対策の立案(次年度以降)
⑥ 防災教育の立案(次年度以降)
① 除草剤の使用について
4丁目 3M会(緑を守る会)ではくりのみ公園に隣接の4丁目共有地の雑草対策には野菜などに使用する安全な除草剤を利用しているが、その他歩道等など住民が利用する場所には使用していない。合同会議にて4丁目としての除草剤の使用賛否確認をした結果、賛成多数で共有地での使用は可決された。 今後は野菜などに使用できる安全な除草剤の使用を推奨していく。
② 秋の一斉清掃 11月24日(日)8:30~ (中止の場合は 12月1日(日)8:30~ に延期)
各ゴミ集積場所の確認とふじのき公園を除く5か所の担当役員を決定。 ゴミ袋・軍手は前日、飲み物は当日朝 担当役員に配布する。
③ 会員数の増減についての確認。
④ 役員・班長の次年度の引継ぎ・役員・班長名簿作成の準備について
各班長は次期役員・班長より引受ける旨 用紙にて確認 12月8日の合同会議の際 提出する。
⑤ 4丁目地区会サイト: https://sites.google.com/view/midorigaoka-4chome-chikukai/home
>>> 緑ヶ丘自治会ホームページはしばらくの間 内容・構成検討のため閉鎖となりました。再開されましたらお知らせいたします。
欠席される方は会長か南北副会長に必ず連絡をお願いします。