令和元年度の4丁目地区役員・班長合同会議(第7回)が11月10日に開催されました。 会議で話し合われた内容を中心にお知らせ致します。
第6回は11月10日午後6時より実施しました。
パトロール中の声掛けは防犯意識の高い地域として防犯に役立ちます。
次回参加できる方は12月8日午後5時より、緑ヶ丘小学校正門前にお集まり下さい。(12月から5月の間は午後5時集合です。)
9月9日の台風15号、10月13日の台風19号、25日の豪雨被害状況。 屋根瓦破損・物の散乱・雨樋破損・倒木の被害等と復旧状態を確認しました。
停電時の防災対策として、各家庭に備えをして頂く呼びかけを行います。
11月24日(日) 朝8時30分から秋の地域一斉清掃を行います。
雨天の場合は12月1日(日)に延期します。清掃区分・集合場所は回覧文書をご確認下さい。綺麗な街づくりに皆様のご協力をお願い致します。
11月24日(日)秋の一斉清掃後の10時30分~12時に実施されます。
4丁目防災会として参加致します。雨天の場合は中止となります。
防災マニュアルの作成等の基本的な準備を進めています。
① 地区会としの災害時における組織体制の確立・市と自治会との協力体制
防災対策室の場所: 臨時地区会会長宅 → 避難所開設後は緑ヶ丘小学校
組織内容: 防災対策室・室長 → 会長 副室長 → 両副会長2名
南地区防災員 → 環境防災2名 北地区防災員 → 環境防災2名
他の役員班長は準防災員
② 緊急連絡網:班単位・南地区10班 北地区9班を基本とし安否確認
③ 任務:災害時の被災情報の収集と情報交換・会員の安否確認
支援要請(会員間での救出・救助の応援指示)・非常用備品の保管
④ 災害予防対策の立案(次年度以降)
⑤ 防災教育の立案(次年度以降)
次回の役員・班長合同会議は12月8日(日曜日)10時からコミセン新館で開催されます。班長さんは来年度の新役員・新班長さんの名簿をご持参ください。
欠席される方は会長さんか副会長さんに連絡をお願いします。