ここではL53製作「BVE阪急線 Ver3.5」のシナリオファイルを公開しております。
動作にはここのファイルのほかに「車両ファイル」が必要ですので、下記をよくお読みの上、必要ファイルを準備ください。
データの利用・画像投稿の注意点も記載していますので、必ずお読みください。
<はじめに>
このデータは個人が製作したものであり、阪急電鉄株式会社様ほか実在の会社様とは一切関係がありません。
同社様への問い合わせはお止めください。
<導入にあたっての注意点>
◆各シナリオは運転車両をランダム設定にしていますので、必ず最新の車両データを改めて”全て”ダウンロード願います。
車両データが全て揃っていないと、運転選択画面にシナリオファイルが出てきません。
◆過去に複巻電動機様などで公開されていたVer3.4等とは互換性はありません。
(ファイル階層が違うので、通常は上書きはされません。無理に上書きするとVer3.4以前のデータ描写に異常が出る可能性があります)。
◆既に拙作を運転したことがある方は、基本的に従来同様に運転できますが、初見殺し的なところもあるので、運転解説と標識解説を読んでから運転することをおススメします。
◆時刻表などから駅へジャンプする機能や、早送り機能を使用すると動作・描写に異常が起こる可能性があるため、原則として使用しないでください。
<ダウンロードリンク>
下記リンクにシナリオ全て(阪急各線)が入ったzipファイルがありますので、ダウンロードして解凍の上、Scenariosフォルダに入れてください。
<2025/6/14時点での最新版> Ver 3.501
ダウンロード ( 圧縮前 1.47GB・圧縮後 800MB)
(注意) Ver3.500を既にお持ちの方は、このダウンロードリンクではなく、下記差分データを上書きしてください。
Ver3.500を既にお持ちの方で、上記リンクよりVer3.501をダウンロードされた方は、
Ver3.500のフォルダ(Scenarios\L53\hankyu_new)を必ず削除してからVer3.501を入れてください。
この場合はVer3.500に上書きせず、必ず差し替えてください。
上記ダウンロードリンクには、L53作の阪急全線のシナリオファイル・シナリオテキストが入っています(データの梱包に手間がかかるため、路線毎の個別配布は致しません)。
「プレビューに問題が発生しました」「このファイルのウイルス スキャンを実行できません」というメッセージが出ても、ダウンロードを押せばダウンロードが始まります。
別途、車両ファイルが必要です。車両データは 複巻電動機さま よりダウンロードしてください。
2025/6/14の21時までに既にVer3.500をダウンロードしておられる方へ、差分データも準備しています。差分データは単独では動作しません。
Ver3.501への差分データのダウンロード (圧縮前 32MB)
この差分データは解凍すると「Scenarios」フォルダが出てくるので、そのまま既存のScenariosフォルダに上書きして下さい。
「上書きしますか?」のメッセージが出ない場合はフォルダ階層が間違っている可能性がありますので、必ずメッセージを確認ください。
<ダウンロード後の操作について>
ZIPファイルを解凍してください。
解凍ソフトによっては文字化けしたりして解凍不十分のままになり、それをBVEのScenariosフォルダに入れてしまうと、シナリオ選択時にエラーが発生することがあります。
解凍されたら、左画像の様に、サイズとファイル数等を確認してください。
※ 左画像はVer3.501フォルダを解凍したときの状態です。
「Ver3.500に差分ファイルを上書きした場合の状態」は左画像とは異なります。
解凍後、右のような感じでBVE5がインストールされた「Scenarios」フォルダ内に展開されていれば問題ありません。
BVEシナリオの導入方法が分からない方は、お手数ですがご自身でお調べ願います。
申し訳ございませんが、そのあたりのサポートは致しかねます。
このシナリオファイルには以下に記すダイヤが入っています。ダイヤの詳細は「ダイヤ解説」を参照ください。
【京都本線】
・特急15011:京都河原町→大阪梅田
・通勤特急T71:京都河原町→大阪梅田
・快速特急141:京都河原町→大阪梅田
・準特急7005:京都河原町→大阪梅田
・急行5115:京都河原町→大阪梅田
・準急6033:京都河原町→大阪梅田
・準急9033:京都河原町→大阪梅田
・準急3061:京都河原町→天神橋筋六丁目
・普通1543:高槻市→大阪梅田
・普通821:高槻市→天神橋筋六丁目
【嵐山線】
・普通1087:嵐山→桂
【千里線】
・普通761:北千里→天神橋筋六丁目
・普通1055:北千里→天神橋筋六丁目
・普通775:北千里→大阪梅田
・普通1173:北千里→大阪梅田
【宝塚本線】
・日生特急8010:川西能勢口→大阪梅田
・通勤特急7082:川西能勢口→大阪梅田
・急行1302:宝塚→大阪梅田
・準急786:宝塚→大阪梅田
・普通1130:雲雀丘花屋敷→大阪梅田
・普通792:豊中→大阪梅田
【箕面線】
・普通1168:箕面→石橋阪大前
【神戸本線】
・特急K1508:新開地→大阪梅田
・通勤特急3706:神戸三宮→大阪梅田
・急行650:神戸三宮→大阪梅田
・通勤急行K3730:新開地→大阪梅田
・普通1120:神戸三宮→大阪梅田
・普通L722:西宮北口→大阪梅田
【伊丹線】
・普通14026:伊丹→塚口
【今津北線】
・普通980:宝塚→西宮北口
・準急3770:宝塚→大阪梅田
【今津南線】
・普通10076:西宮北口→今津
【甲陽線】
・普通11053:夙川→甲陽園
<サムネイル画像について>
Ver3.5のサムネイル画像については、香風まめもち隊さまに製作・提供していただきました。ありがとうございます。
画像の解説は以下の通りです。
A:種別・行先
B:代表的な車両(車両は形式固定の場合以外、充当可能性のある車両をランダムに読み込みますので、ここの車番と異なる車両が読まれる場合があります)。
C:始発駅
D:編成両数
E:1は1号表(平日ダイヤ)・2は2号表(土・休日ダイヤ)です。
F:列車番号(途中で列車番号が変わる場合、始発駅時点での列車番号を表示しています)
<このパッケージの使用について>
動作確認および検証は「BVE ver5.8.7554.391」にて行っております。
これより古いバージョンや、BVE Ver6での動作についてのサポートには一切応じません。
また、このデータを利用して何らかの不都合・不具合が生じても、当方は責任を負いかねます。
このパッケージ全ての無断転載・二次配布は禁止します。改変しての配布も禁止です。
運転動画やスクリーンショットをネットに投稿する場合、無改造のものであればL53への許可は必要ありませんが、節度を守った運転でお願いします。
車両データを使用する場合は車両作者様の利用規約も必ずご確認ください。
不特定多数の参加する会合や催事においてこのデータを使用する場合は、事前にL53または車両作者様へ連絡願います。
ここでの改造or無改造の定義としては以下の通りです。
◆「改造」とは「L53\hankyu_newフォルダ内を直接編集、またはコピーして編集すること」を指します。
改造したデータのネット投稿は禁止です。
◆シナリオテキストファイルの変更は改造に当たりません。
車両指定を変えるなどはしていただいて構いません。
繰り返しになりますが、車両データを使用する場合は車両作者様の利用規約も必ずご確認ください。
<お問い合わせ>
不具合、ご意見等ございましたら、各作者までメールにてご連絡お願いします。
申し訳ありませんが常時メールを確認できる環境ではないため、お返事に時間がかかる場合があります。
また、L53はシナリオ担当のため、車両関係のお問い合わせをされると作者の方へ転送する形になり時間がかかるため、車両作者様へ直接問い合わせ頂いた方が早いです。
もしエラーが出て、シナリオか車両か何かわからない場合はとりあえずメールいただければ確認します。
出来ればスクリーンショットを送って頂けると尚助かります。
宛先は「問い合わせ」を参照ください。
車両関係は車両作者様のサイトをご確認ください。
<借用データ、著作権等>
内容については一部Ver3.4のものを引用しています。
【全体】
◆mackoy様
承諾を頂いたうえで、BVE2内房線の基本ストラクチャのうち、参照している部分の借用、二次配布を行っております。
◆狩野孝弘様
BVE2当時におけるカーブレール等の製作に「金太郎飴」を使用させていただいております。
◆すずはる様
阪急線全体をBVE2からBVE5に変換するにあたり、多大な協力をいただいております。また、データの軽量化も実施していただきました。
◆Unicorn様
阪急新型ATSプラグインを製作頂き、使用しております。
◆香風まめもち隊様
各ダイヤのサムネイル画像を製作・提供していただきました。
香風まめもち隊様/X
https://x.com/kafuchino_hk50
【他列車オブジェクト】
◆P車解結可6連様/FUKUJU TRAIN NET
L53により、一部車両の幕追加・クーラー更新・編成変更等の改造を実施しています。
ホームページ
http://ftnp6.web.fc2.com/index.html
◆Azusa様/近江路鉄道部
◆InitG様/BVE製作用メモ
ホームページ
http://initg.blog.fc2.com/
◆RON様
L53により、一部車両の幕追加・車両の方転・バリエーション追加等の改造を実施しています。
◆N209様
L53により、一部車両の方転等の改造を実施しています。
◆みくれち(Mc223-1000)様
L53により、一部車両の方転等の改造を実施しています。
◆てつめら様/Tetsumera's Diary
P車解結可6連様の車両ストラクチャデータをベースとし、ラッピング編成のデータを制作して頂きました。
ブログ
http://tetsumera.blog.fc2.com/
【音声関係】
◆香風まめもち隊様、新快速上郡行き様、北桜乗務助役様、西国様
各ダイヤの車内放送、駅放送、環境音等の素材を提供していただきました。
◆Sound of station様
許諾を頂き、音声データを借用しております。
◆FWCH様、トワ団臨様
一部の他列車サウンド、環境音を収録して頂きました。
【その他】
◆究極の阪急電鉄様
利用規約に基づき、データの二次利用を行っております。
ホームページ
http://uhankyu.com/
◆建築パース.com様
無料公開素材より、建築パース素材(テクスチャ)を借用しております。
ホームページ
https://kenchiku-pers.com/
◆Digital-Architex様
フリーデータ素材より、背景画像を借用しております。
ホームページ
http://www.digital-architex.com/
◆HyperBrian(ぶらいあん)様
Ver2.x向け総合標識追加パッチをVer3.x向けに修正の上、引き続き採用させて頂きました。
◆北桜乗務助役様、回生失効様、西国様
バージョンアップに際しての取材および素材提供をいただきました。
回生失効様/X
https://x.com/Zen_Yurume
他、制作およびデバッグ作業にご協力頂きました皆様、ここに厚く御礼申し上げます。
<Ver3.4からVer3.5への主な更新点>
◆2022年12月ダイヤ改正におけるダイヤに再現列車を変更。
◆2022年12月当時の沿線風景や状況へ改修。
○京都線淡路付近の連続立体化工事進捗に伴う仮線・線形の変更。
○宝塚本線十三・神戸本線神戸三宮の可動式ホーム柵の設置。(公開ダイヤでの発着は有りませんが、京都本線十三上りホームにも設置されています)
十三では発車メロディを追加(2024年3月でメロディ鳴動は終了していますが、データではそのままにしています)。
○花隈駅の高速パターン新設。
○駅ストラクチャをはじめとする各種標識類の更新・追加。
○他列車ストラクチャを2022年12月当時に合わせた編成に変更。
◆一部区間の線形・距離の修正。
◆各駅の案内看板類の更新。・・・駅名標の全駅区別化、看板類の解像度向上、発車案内の時刻反映(自列車関係のみ)など。
◆一部ストラクチャの改修、追加。・・・JR線走行車両含む。
◆一部可動ギミックの追加。・・・一部踏切の可動化、動作する転轍機の追加など。
◆各線の放送を自動放送に変更。・・・ワンマン化を見据えている箕面線・伊丹線(2024年時点ではワンマン化済)と、京都線の大阪メトロ車運用は肉声放送です。その他のダイヤでも稀に自動放送が流れない場合があります。
◆今津南線・甲陽線のワンマン運転への対応化。
◆宝塚線の大阪梅田到着前の電鈴合図の追加。
<今後の予定>
今後、各線のダイヤを増やす予定をしています。
増やすダイヤについては、協力者様からの情報提供されたものの中から、私が興味を持ち、独断で選考したダイヤを製作しています(BVE2の時に無かった進路を走行するダイヤも追加する予定です)。
現在、ダイヤの選考は終了しており、作成もほぼ終わっていますが、デバッグ作業が残っているため、公開は暫くお待ち願います。