しきしゃ【指揮者】
曲のテンポを演奏者に伝える人。と言えばメトロノームでも良いではないかと思われるかも知れないが、指揮者のやっていることはそのようなことだけではなく、タイミングなどの指示、強弱や抑揚、感情の表現、オーケストラを纏めること、この他にも本当に沢山の事を行っている。演奏時以外にも、スコアを読み込み、曲の構造を理解し、表現を考え、奏者に的確な指摘をし、また様々な人と話し合ったり段取りをこなしたりと、指揮者のやるべきことは多い。それだけに人によってはやり甲斐も非常に大きい仕事である。
ソリスト【そりすと】
ソロ(独奏/独唱:旋律を単独で演奏すること)で演奏する人のこと。北野高校では特に、レミゼの際に登場人物の役を演じる人たちのことをいう。音楽選択生の中から選ばれ、皆さんに感動の歌を届ける。皆が憧れる超花形である。ジャン・バルジャン、ファンティーヌ、コゼット、ジャベール、マリウス、テナルディエ夫妻、エポニーヌ、アンジョルラスの役がある。「文芸祭」も参照。