あさがお【朝顔】
管楽器の先っぽの広がった部分。ほとんどの人はベルという。ベルという名前の人がいたとき、紛らわしいのでたまにこう呼ぶ。咲いた朝顔の花に似た形をしていることが由来。ただ、オーボエの「朝顔」はとても朝顔には見えない。
えぷろん【エプロン】*
2年生の最初に全員が作るもの。すごい人のはとにかくすごくて、さすが北野生!!と思うような丁寧で凝った仕上がりである。2016年度はオーケストラ部からも最優秀・優秀作品が三つも出たので、2017年度も期待されている。凝ろうとする人は昼休み・放課後の補習に行かざるを得ないので、作成期間中は出席率が少し低下する。2024年現在(少なくとも2023年以前から)はこの時期には手提げ鞄を作っている。位置づけはエプロンとそう変わっていない。
おいこん【追いコン】
「追い出しコンサート」の略。受験の終わって卒業される三年生を送り出すイベント。レクリエーションをしたり、往時の曲を演奏したりする。一年生は昔の定演のメイン曲を初見でするので、全然演奏できない。三年生も半年以上演奏していないので、全然演奏できない。だがそれが楽しい。
おおきなこべや【大きな小部屋】*
音楽室の隣にある、グランドピアノが置けるくらい大きいのに、狭い、まさに名前通りの部屋。バイオリンパートはここに楽器をしまい、ここをパー練の場所にすることも多い。(今もバイオリンは置いてあるが、この部屋にあるものは現在使われていない、というか殆んどの部員に認知すらされていない。)コーラス部と共有しているので、一応ノックすること。
おーぼー【オーボー】
オーボエの別名。古い本だと結構こう書かれていることが多い。多分誰も使っていないし、ほとんどの人はまずこの呼び名を知らない。
おけ【オケ】
オーケストラの略。桶とは発音が違う。