なかぷろ【中プロ】
演奏会の中ほどに演奏される、メインほどではないがその次ぐらいに長い曲。北野オケの定期演奏会のような二部制のコンサートでは第一部の最後、休憩の前に奏される曲を指す。最近は組曲を演奏する事が多い。
のる【乗る】
合奏、本番などの演奏に参加すること。おそらくオーケストラでは一般的に使われる用法。筆者が中学生で吹奏楽部に入っていた頃は「吹く」や「出る」と言っていたような気がするが、吹奏楽でも言うところはあるのかもしれない。
表紙へ