気学や風水には様々な流派が存在しており、根幹となる基本的な思想は同じであれども、その鑑定法においてはいくつかの差異が生じることがあります。私たち鑑定士がご依頼者様に鑑定結果を出す時、それはそれぞれのお師匠様からの教え、そして自らの実践経験、鑑定経験から身についた洗練された統計学が織りなす複雑なものです。流派それぞれに尊い歴史が積み重ねられている事実を鑑み、敬意を表し、当方は一個人としても他流派の鑑定の相違について、もし思うところがあったとしても「否定すること」は決していたしておりません。
勿論、当方の意見を求められれば、その知識をご紹介することもあるでしょう。ですが、その上でどのような流派の知識にご納得されるかは、人それぞれのご意思とご判断に委ねております。そして私自身も充分自信を持って鑑定業務を行っておりますが、当流派の考えを押し付けるようなことはいたしませんのでご安心ください。
その上で、当流派並びに当方の方位鑑定理念として、以下を採用しております。
・北は「磁北」を基準にいたします。
(※家相鑑定の場合は、「真北」を基準にいたします。)
・お住まいの地域別に「西偏を考慮」いたします。
・方位は、「東西南北が30度」、「東南・南西・北東・北西が60度」とし、かつ十二支方位(各30度)も重視いたします。
・海外の方位は「正距方位図法」を使用して鑑定します。
九星気学は、「氣」という目に見えないものを扱う学問であり哲学的な思想でもありますので、しっかりとした歴史背景、文化や生活習慣などの根拠に基づいた知識であることは確かですが、科学で証明できるものでもございません。ですが、この気学という思想が古代中国より伝わってから現代まで脈々と受け継がれているという事実こそ、その存在意義や信憑性を確信できる証明であり、皆がその効果を実感したからこそであると感じております。
どの流派が「正しい」「正しくない」という問題に目を向けるより、何より自身の中で統計学を積み上げ、その心身で体験したものこそを尊い結論と成してほしいと心よりご祈念いたしております。
年回りが悪い時というのは、ご自身が「厄年」「方位除け」「天中殺」などの年回りに当たっている年です。
日本には古来から、人生の節目を「厄年」として忌み慎む習わしがあります。厄年とは、現代の生活にもあてはまる人生の節目・転換期にあたり、肉体的にも精神的にも調子を崩しやすい年齢、また人間の一生のうち、何らかの厄難に遭遇する恐れの多い年齢をいい、医学の発達した現代においてもなお、万事に慎むべき年齢として、人々に意識されています。
また、年回りが中央・北・北東・西南に位置する年齢は、運気が低迷する年といわれており、方位除けの年回りといわれております。
そのような年回りの際は、お引越しをはじめ何か新規事を始めることなどはおすすめいたしておりません。しかしながら、やむを得ない事情があったり、ご本人様がご納得の上であるならば、吉方取りと併せて、できる限りのアドバイスをさせていただいております。
恋愛だけでなく、ご縁とは誠に不思議なものでございます。人間の知恵、才能、努力を超越した「時間」と「場所」で起きる事象を人は「運」と呼んでおります。人生の岐路に立った時には、以下に記したような、人それぞれに目的や希望があるものです。吉方取りをする際は、ご自分の希望に沿った良いご縁ができやすい方位を使用するとなお良いでしょう。
現在より、より良く発展したい場合
良い縁談を得たい場合
知能的に発展したい場合
不動産に関して成功を納めたい場合
財産、金運に恵まれたい場合
投機、資本金に恵まれたい場合
交際を広げ、良い交際に恵まれたい場合
貯蓄ができるようになりたい場合
ただ、願望によって「その縁ができやすい方位」はありますが、まず大切なことは、ご自身に災難がないようにすることであり、その中でご自身の生き方を充実させることかと存じます。即物的な目的に固執するのではなく、何事も感謝の心を養い、豊かな人生を創造していく目的でお考えいただいた方が賢明でしょう。気学は、事前に悪い運命を避け、幸運な運命を開く学術でございますので、前向きな心でご活用ください。
結論から申し上げるなら、答えは「YES」です。例え、隣近所に引越すことであろうとも、移転の方位は近くても必ず影響があります。
やはり、長距離であればあるほどに吉凶の影響も大きくはなりますが、同じ敷地内で新宅を建ててそこへ寝食を移動するのみの場合であったとしても、方位を考慮することを怠るべきではありません。
どうしてもお引越しできない場合、また病弱で祐気取りにも行けない場合には、究極的に「家の中で寝室を変えることも方法の一つ。」と言われているくらいですから、近距離での移転も軽んじることはできないでしょう。
勿論、吉方取りの効果(方徳)をなるべく早く、大きく体感したい場合は、100㎞以上のお引越しや祐気取りをおすすめしております。
お引越しをしたい時に、目的地が凶方位であることは往々にしてあるものです。そんな時、ご希望の方には「方違え」という方法をおすすめすることがあります。
「方違え」とは、どうしても凶方位に動かなければならない時、直接その方角に行くのではなく、廻り道(仮移転)をしてから動く方法です。吉方位へ仮移転し、その後また吉方で最終目的地にたどり着く方法の為、2度お引越しをする手間がありますが、結果として凶方は犯していないことになります。
ただ方違えを行う場合、重要なのがその「期間」です。
「引越し(移転)は魂の移動」とも呼ばれており、自身の魂はゆっくり時間をかけて、その土地に根付きます。お引越し後90日程度経てば、完全な「気」の根付きとなるでしょう。従って、魂の根が着かないうちに移転したのでは、吉方取りとして全く意味がないことになってしまう為、注意が必要です。ご依頼者様のご都合も鑑み、できる限りの縁起担ぎをなさりたいお気持ちを優先して、多少妥協する場合もありますが、基本的には仮移転先には「3か月の居住」を安全策としておすすめいたしております。
勿論、余裕があれば長く居住する分には何も問題はありません。最終目的地に辿り着く為の最適な吉方吉日をご提案させていただきます。
吉方取りでお引越しをする場合、ご家族様全員の吉方取りができれば1番良いことですが、生年月日の組み合わせによっては叶わないこともあることでしょう。ただお子様がまだ親御様の保護下にいる場合、お子様を守る為にも親御様を優先するのは間違った選択ではありません。親御様の運気が吉方取りによって上昇して方徳を得ることができれば、その恩恵は間接的にお子様にも甘受されるからです。
その中でもお子様の年齢やおかれている状況によって、注意喚起をさせていただく場合もありますので以下にはご注意ください。お子様の場合は、それぞれの状況を鑑みて総合的に判断することとなるでしょう。
・9歳までの健康なお子様の場合
特に「小児殺方位」には気をつけましょう。突発的な事故や病気などが懸念される、子供にとっての大凶方位です。
またできる限り、本命星と月命星のいずれかだけでも吉方のタイミングをとってあげたいものですね。
・お引越し後に「お受験」「手術」など、近々大事なことがあるお子様の場合
近々、上記のような人生の転機になるような大事な出来事が控えていた場合には、お子様の為にもできる限り吉方をとってあげた方が良いでしょう。言わずもがな吉方を取ると運気が上がりますので、今後の人生において良い運が味方してくれます。
年盤は無理でも月盤や日盤だけでも吉日を取ってあげたり、父組母組に分かれて日盤だけでも吉日になさるなど、対策ができると良いですね。ご家族様全員にとって、できる限り縁起を担げるようなタイミングでお引越しができるよう、当方も心を尽くして考えて参る所存です。
こちらは、今の会社から方角を見るのか?社長さんの自宅から方角をみるのか?という質問です。
これは、会社を経営している代表者(社長)のご自宅から見て吉方取りをします。あくまでも生活している場所を中心にして見ます。
「新しく支店をつくる」「新しい倉庫を建てたい」などの場合も同様です。
進学や仕事の転勤など、自分で移転場所を決められない場合は、多少はその凶作用も薄らぐといわれてはおりますが、ご自分で移転場所を決めた場合には100%方位の影響を被ることになりますので注意が必要です。1度移転をし、ある方位を使ったとしたならば、それを消すことはできません。つまり凶方へ行った後に大吉方に行ったとしても、悪いことも良いことも両方あるということですから、どうしてもという場合でも、せめて完全に吉方にならなくても、年盤と月盤で五大凶殺方位(五黄殺、暗剣殺、破、本命殺、本命的殺)は避けた方が無難でしょう。引越しを考えている場合は、引越したい時期に必ず吉方がとれるわけではございませんから、前もって余裕をもった計画を立てることが肝要です。
どうしてもその凶方位にあたってしまう場合は、以下のことをアドバイスさせていただいております。
・お引越しをする前に、神社で方位除のご祈祷や御守をお受けになること。
日頃お守りくださっているお住まいの近くの氏神様にお参りください。もし神職さんが常駐していない場合は氏神様にお参りされた後、ご祈祷や御守はご自分にご縁のある崇敬神社さんでお受けになられても結構です。
お引越しした後は、そちらの地域の氏神様にもご挨拶にお参りなさることもお忘れなきよう。
・ご先祖様の御霊舎や仏壇を綺麗にして、お墓参りをなさること。
お掃除をし、お花をお供えし、御守りいただけるように手を合わせて心よりのご供養を。
・リカバリーの為に後日、吉方旅行やお水取りやお砂取りをなさること。
吉方吉日であること、理想的な方法、マナーを守ることが鉄則です。
方災対策の御提案として、万人に言えることは上記程度ですが、後は各人それぞれの状態においての方災対策を申し述べております。
方位の影響は最大で20年にも及びますから、気学鑑定士といたしましては、凶方を犯さないのが一番である、と申し述べさせてくださりませ。
それは、神社という場所が古い時代から清らかな力が集中している「清い場所・浄化された場所」であり、そのような場所に存在する地下水やお砂は、私達の心身に良い影響を与えてくれる、という考え方があるためです。上記の条件を満たしていれば、勿論神社でなくとも問題ありません。
ただ、このお水取りやお砂取りは間違った方法でなさると返って悪いといわれておりますので注意が必要です。また神社によってはお水取りやお砂取りをお断りしている所もありますから、必ず神社の神職さんにご確認ください。
そしてお水やお砂をいただく前には必ず神社にお祀りされている神様に参拝し「お力をいただけるよう」お願いすること、またお帰りの際には感謝の礼も怠らないことは最も大切なことであり、その土地に最大限の礼を尽くし、マナーを守ることが鉄則です。
もし飲む場合はお水は必ず煮沸してくださいね。