2025.3.20 卒業式が行われ、修士課程の学生1名が修了、学部学生6名が卒業しました。おめでとう!
2025.2.6 卒研発表会が終わりました。6人全員、良く発表できました。
2024.12.28 忘年会を市内のお店で行いました。
2024.11.28 生命科学研究室合同のレクレーション(バドミントン、バスケットボールなど)を企画し、大学の体育館で行いました。
2024.11.9 研究室メンバーでバッティングセンターに行きました。夕食はみんなでバーベキュー。
2024.10.25 紫金山・アトラス彗星の写真を村田研展望室のページに掲載しました。
2024.10.10 研究室メンバーの食事会(焼肉)を行いました。
2024.9.30 東京理科大葛飾キャンパスで行われた日本バイオイメージング学会学術集会(リンク)で、染色体追跡法の技術改良の成果をポスター発表しました。アドバイスをくださった方々にお礼申し上げます。演題:個々の染色体の動きを明らかにするための 2 色の蛍光タンパク質を用いた光退色法の開発 矢崎蓮(発表者)、村田隆
2024.9.18 新メンバーが加入し、卒業研究生は合計6人になりました。
2024.9.17 卒業研究中間発表会が行われました。みんな準備万端で、立派に発表を行いました。
2024.9.16 宇都宮で行われた日本植物学会第88回大会で、アワセオオギの研究成果をポスター発表しました。ポスターには絶え間なく人が訪れ、活発な討論が行われました。演題:接合藻類アワセオオギにおけるマイクロインジェクション法の確立 西澤さくら(発表者)、大井颯斗、渡邊健功、村田隆
2024.9.14 日本植物学会第88回大会の関連集会にて、村田が「植物イメージングに欠かせない知識と技術6」を開催しました(リンク)。
2024.9.3 雨天でバーベキューが中止になりましたが、代わりにボウリング、卓球、ビリヤードなど室内で楽しみました。
2024.8.6 ミカヅキモのページに、細胞分裂の動画を掲載しました。
2024.7.3 厚木市こどもの森公園に、ミカヅキモ採集に行きました(ミカヅキモのページ)。
2024.6.20 生命科学研究室合同のレクレーション(バドミントン、バスケットボール)を体育館で行いました。
2024.5.4 ホームページ更新:ページの配置変更を行いました。
2024.4.23 新年度第1回のバーベキュー大会を行いました(Instagram)。
2024.4.15 新学期が始まり、卒業研究がスタートしました。
2024.4.15 ホームページを更新し、解説のページに「細胞分裂の前中期とは」を掲載しました。
2024.4.7 ホームページを更新し、「訪問歓迎」のページを作りました。
2024.3.20 10人の卒研生が卒業しました。おめでとうございます!
2024.3.2 ホームページを更新し、「村田研展望室」に天使のはしごの写真を載せました(Instagram)。
2024.2.21 ホームページを更新し、蛍光顕微鏡、共焦点顕微鏡の解説を加えました(解説)。
2024.2.15 ホームページを更新し、ミカヅキモの細胞分裂について紹介しました(ミカヅキモのページ)。
2024.2.9 卒研発表会が無事終了しました。村田研で研究した10名全員が立派に発表できました(Instagram)。
2024.2.2 卒研生10人が卒業論文を提出しました。卒研発表会は2月8日~2月9日に行われます。
2024.1.10 正月休みが明けて最初の輪講が行われました。卒研の追い込みで研究室は賑わっています。
2023.12.2 生命科学コース3年生歓迎のスポーツ大会を行いました。それぞれのペースで参加し楽しんでいました。
2023.10.23 村田が前所属で共同で実験を行ったLiechiくんの論文がNew Phytologist誌に掲載されました(リンク)。
2023.10.14 卒研中間発表が終わりました。メンバー全員、がんばって発表しました(Instagram)。
2023.9.26 共同研究で行ったヒメツリガネゴケの胞子体誘導法の論文がPlant Methods誌に掲載されました(リンク)。
2023.9.15-16 植物細胞骨格研究会(名古屋)にて村田が研究内容の紹介を行いました。
2023.9.8 日本植物学会第87回大会(9月7日~9日)のシンポジウム「いまストレプト藻類が熱い:多様なストレプト藻類から陸上植物をみる」にて、村田が講演しました(リンク)。卒研生の撮影したアワセオオギの写真も紹介しました。
2023.9.7 日本植物学会第87回大会の関連集会にて、村田が「植物イメージングに欠かせない知識と技術5」を開催しました(リンク)。
2023.9.3-4 研究室メンバーで泊りがけの旅行に行きました。
2023.8.8-16 村田が日本女子大学にて顕微鏡と画像解析の集中授業を行いました。
2023.7.30 オープンキャンパスにてミカヅキモの観察を行いました。来ていただいた高校生のみなさま、ありがとうございました。
2023.7.26 神奈川県立自然環境保全センターの自然観察園で池水の採集と観察を行いました。(Instagram)
2023.7.5 第49回内藤コンファレンス「微小管・分子モーター研究の最前線-分子構造から細胞機能、個体、疾患まで 」にて村田が招待講演を行いました(リンク)。