「こころの休憩室」は、毎週1回(木曜日17:10〜30 授業期間中)聖堂で音楽に耳を傾けながら静かに過ごす時間です。どなたでも負いでいただけます。詳細は→こちら 夏休み中のオンラインプログラムも配信しています。
夏期休暇期間中(8月1日~9月25日)は週1回程度の不定期開室となりますので、原則としてお電話対応はいたしかねます。
ご連絡の際は、メールでご用件をお送りいただきますようお願いいたします。
なお、8月1日(金)~8月11日(月)までの大学一斉休暇期間中は閉室です。予めご了承くださいませ。
岩下壮一がベネチアで司祭になって帰国してから100周年を記念し、その生涯、学問と留学、交遊、そして著述・出版から神山復生病院の院長までの多彩な活動を紹介する初の大回顧展。これまで未公開・新発見の資料多数を展示。
【会期】
第1期:導かれるままに[1889〜1925] 6月4日(月)〜9月22日(月)
第2期:キリストに倣いて[1925〜1940] 9月26日(金)〜12月23日(火)
【会場】聖心女子大学4号館/聖心グローバルプラザ1階 BE✽hive特別展示室 月〜土 10時〜17時
学院アーカイブズ ヴェネチア総大司教区アーカイブズ
金澤正剛先生「モテットの歴史」第3回7月15日(火)は休講とさせていただき、2026年1月20日(火)に補講をいたします。
『宗教と文化』投稿要項が改定されました。最新の投稿要項はこちらからご覧いただけます。
「おみどうプロジェクト1」として聖堂のガイドブックが刊行されました。聖堂の歴史、建築、聖像などの解説や学生生活の思い出と、約50点のカラー写真を掲載(聖堂平面図付)。詳細は→こちら
学生・大学院生には無償配布いたしますので、ぜひ手にとってごらんください。
「おみどうプロジェクト」の募金の詳細が決まりました。こちらを御覧ください。
『カトリック生活(10月号)に、本学創立75周年関連事業として「おみどうプロジェクト」と特別講座・特別演奏会(12月3日)の記事が掲載されました。詳細→こちら(「カトリック生活」HP)
聖堂ガイドブックの刊行に合わせて「聖堂紹介動画」をリニューアルしました。ガイドブックのために撮影された写真を多数使用しています。ぜひ、ご覧ください。
キリスト教文化研究所では、大学創立75周年に当たり、《おみどう》の精神的価値を確認し、本学の教育と学生生活の中にさらにいっそう根づかせるために三つのプロジェクトを実施することになりました。詳細はこちら。