1945 聖心女子大学開学。
1957 「カトリック文化研究所」設置。
1971 「キリスト教文化研究所」と改称。「公開講演会」開催開始、「公開ゼミナール」開設。
1973 『キリスト教文化研究所紀要』発刊。
1974 「研究例会」の開催開始。
1977 創立20周年。「公開講座」開始(〜1987)
1978 『紀要』を『宗教と文化』と改称。共同研究開始。シリーズ「宗教と文明」刊行開始(〜1986)。
1982 『聖心女子大学キリスト教文化研究所概要1982』刊行。
1986 「公開シンポジウム」開催。
1987 創立30周年。「宗教文明叢書」刊行開始(〜2006)。『聖心女子大学キリスト教文化研究所要覧1987』刊行
2007 創立50周年。『聖心女子大学キリスト教文化研究所—五十年の歩み—(1957-1971-2007)刊行。
2009 『新しい人間像を求めて—人間の存在の実像と虚像のはざまで』刊行。
2013 『宗教なしで教育はできるのか』刊行。「公開ゼミナール」を「教養ゼミナール」と改称。
[カトリック文化研究所]
1957〜1967 海老沢有道
1967〜1971 Sr. 三好切子
[キリスト教文化研究所]
1971~1975 Sr.三好 切子
1975~1978 木間瀬 精三
1978~1979 Sr.森村 信子
1979~1983 木間瀬 精三
1983~1988 Sr.森村 信子
1988~1989 宮内 久光
1989~2002 Sr.里見 貞代
2002~2009 遠藤 徹
2009~2011 Sr.山崎 渾子
2011~2016 加藤 和哉
2017~2018 冨原 眞弓
2018〜 加藤 和哉
1971~2003 吉澤 五郎