第4回

第4回「学びのイノベーション」フォーラム

注)本ページは「教育イノベーション」サブ分科会の次のHP内容と同じです。

https://sites.google.com/site/lifjssprm/home/events/forum4


日時:2016年12月3日(土) 11時から19時まで 

主催:研究イノベーション学会 イノベーションフロンティア分科会 教育イノベーションサブ分科会

後援:文部科学省、電子情報通信学会東京支部、日本創造学会

場所:政策大学院大学5階講義室L他(港区六本木7-22-1) http://www.grips.ac.jp/jp/about/access/

参加費: 1000円 懇親会は別途2000円

申込み; 次のサイトから登録または連絡先へメール下さい http://kokucheese.com/event/index/433932/

連絡先; mogai@mbn.nifty.com

ご注意:当日は休日のため、正門側玄関で参加者リストにチェックの上入館ください。なお事前登録のない方は080-5461-1731に電話ください。

プログラム:

11時-12時 

対話型のワークショップ 「授業改善作戦会議」

                              ファシリテータ 下町壽男(岩手県立花巻北高校)・斎藤みずほ

 『未来を切り拓く力』を生み出し育てるための次の一手を見つけよう!』というテーマで授業改善に悩んでいる先生方やしもまっちファンの方にはぜひご参加いただきたい楽しい時間になることと思います。もしよろしければ、皆様ご一緒しませんか。(斎藤)

12時10分-12時50分 

ランチカフェ/フリートーク「人工知能と教育」

                             ファシリテータ 名越幸生(東北学院大学)

 東ロボくんの東大合格断念ニュースを素材に、人工知能についての基本に戻りながら、教育への活用を自由に話し合います。

13時-15時

高校現場からの報告 「アクティブラーニングの実践:現場力」

                                                                          司会 山下 真司(リクルート キャリアガイダンス編集長)

「主体的・対話的な数学授業 見方・考え方とキャリア教育」 (静岡・県立浜松北高校)大村 勝久

「"教えて考えさせる授業"で"社会"に繋げる!」 (東京・目黒学院)藤牧 朗

「社会に開かれた学校 都内でのプロジェクト実践」 (東京・聖学院中高校)児浦 良裕

トランス=ローカルを見越した草の根の教育改革(福岡・明光学園)前川 修一


15時10分-16時30分

基調講演とチーム高校先生との対談   司会 寺西 隆行(ICT CONNECT 21 事務局次長 )

「指導要領改訂:何を目指すか」

(アクティブラーニング、カリキュラムマネージメント“学びの地図”)

(中央教育審議会委員 白梅学園大学教授)無藤 隆

リフレクション 「開かれた学校に私達のできる事?」

原島 博 (東大名誉教授、後期教養教育担当特任教授)   ヒューマンコミュニケーション

小林 直人(早稲田大学 研究イノベーション学会 副会長) 社会イノベーション

國藤 進 (JAIST名誉教授 日本創造学会)  W型問題解決プロセス PDCA

野村 俊夫 (山口大学客員教授 英国在)        海外に学ぶ (Collective Impact)

山下 真司  (リクルート キャリアガイダンス編集長)  教育関連企業の役割

寺西 隆行  (ICT CONNECT 21 事務局次長 )    カリキュラムマネージメント支援へICTの役割

無藤 隆 (白梅学園大学教授 児童教育学会) 学びの地図実現へ!


17時15分―19時

懇親会(会費2000円) 食堂にて意見交換、アクティブラーニングを体験します!


<ねらい>

 このフォーラムは物語の力を利用した共感、共創の場を目指しています。講師間、講師と参加者、主催と支援団体等、様々な組み合わせで。仲間の生の実践報告(Self) に加え、その基本となる学習科学の根拠を学び共感(Us)、懇親会で講師の先生と話すことで共創(Now)のテーマを確認することを目指しています。FBイベントページには教材を事前にアップ、当日は質問やコメントを助けます。参加者が実践と理論を結び付けるアクティブラーニングの場です。

 第4回目となる今回は、首都圏でアクティブラーニング(AL)を積極的に実践されている高校の先生に加えて、中央教育審議会委員で学習科学からの教育改革のシナリオライターである無藤隆白梅大学教授にご登壇頂き、対談を通してカリキュラムマネージメント(CM)を通した「学びの地図」への道を探します。


<フェイスブックイベントページ>

https://www.facebook.com/events/1003077313138854/


<参考>第3回(2015年)の様子は以下のグループ、イベントページから。

https://www.facebook.com/groups/learning.innovation/

https://www.facebook.com/events/1469107156732729


新しい投稿  投稿を登録

報告

2017/04/16 10:03 に Ogai Mikio が投稿   [ 2017/04/16 10:45 に更新しました ]

2017年4月15日

全体をまとめた報告書を作成しました。ご覧ください・

速報はこちらをご覧ください。

https://sites.google.com/site/lifjssprm/home/events/forum4

(投稿を編集) | 添付ファイル:  2017.4.12 第4回学びのイノベーションフォーラム報告.pdf  WS下町報告.pdf  WS齋藤報告.pdf