12月例会報告(2024年12月8日)
参加者はKuroさん、Nakaさん、Toshiさん、プロペラさん、陽さん、Nobbyさん、ハルさん、シバターさん、飛行機愛さん、クリムゾンマニアの計10名でした。
「複葉機の作品展2024」が終わり、その感想を新しいメンバーを中心に語ってもらいました。その後、来年1月からのスケジュールの決定、静岡のモデラーズ合同作品展への参加についてや来年の作品展のあり方などについても少し。来年も楽しく遊びたいと思います。
参加者はKuroさん、Nakaさん、Toshiさん、プロペラさん、陽さん、Nobbyさん、ハルさん、シバターさん、飛行機愛さん、クリムゾンマニアの計10名でした。
「複葉機の作品展2024」が終わり、その感想を新しいメンバーを中心に語ってもらいました。その後、来年1月からのスケジュールの決定、静岡のモデラーズ合同作品展への参加についてや来年の作品展のあり方などについても少し。来年も楽しく遊びたいと思います。
参加者はKuroさん、Nakaさん、ヒコー吉治さん、Toshiさん、プロペラさん、ピースケロケットさん、bonjabonjaさん、陽さん、駄モデラーさん、Nobbyさん、ハルさん、シバターさん、クリムゾンマニアの計13名でした。
「複葉機の作品展2024」の直前の例会。11月9日(土)に会場担当者と打ち合わせ結果等の報告、前日搬入、当日搬入、テーブル配置、倉庫の使い方、飲食、懇親会、撤収などについて、意思確認を行いました。例会に持ち込まれた作品は少なかったですが、作品展の展示が楽しみです。
参加者はKuroさん、Nakaさん、吉治さん、Toshiさん、プロペラさん、ピースケロケットさん、bonjabonjaさん、シゲスケさん、陽さん、駄モデラーさん、ハルさん、シバターさん、クリムゾンマニアの計13名でした。
11月の作品展に向けて、テーブルのレイアウトを決定し、また展示作品を申告してもらいました。10月のいくつかの作品展においても案内ハガキを配ってくれるメンバーもいます。いよいよ来月!!
参加者はKuroさん、Nakaさん、吉治さん、Toshiさん、プロペラさん、bonjabonjaさん、シゲスケさん、陽さん、Nobbyさん、ハルさん、シバターさん、クリムゾンマニアの計11名で、駄さんが遅れての参加となりました。
11月の作品展に向けて、案内ハガキをいろいろな場所で配ってもらっているようで、ありがたい限りです。メンバーの製作意欲も高く、過去最高の作品展になるのではないかと感じています。
参加者はKuroさん、Nakaさん、吉治さん、Toshiさん、プロペラさん、ピースケロケットさん、bonjabonjaさん、シゲスケさん、陽さん、駄さん、Nobbyさん、ハルさん、シバターさん、クリムゾンマニアの計14名でした。
11月に開催予定の「複葉機の作品展 2024」の案内ハガキの内容を配布しました。印刷した600枚のほとんどがメンバーの手に渡りました。手渡ししたり、郵送したりして、お届けします。一部、模型店でも配布してもらう予定。メンバー一人一人のコメントでは、作品展の展示構想などを語るメンバーもあって、昨年以上に内容の濃い作品展になりそうです。その他は、いつもどおりの例会で、あっという間の2時間でした。
参加者はNakaさん、吉治さん、Toshiさん、プロペラさん、ピースケロケットさん、bonjabonjaさん、シゲスケさん、陽さん、駄さん、Nobbyさん、ハルさん、シバターさん、クリムゾンマニア、そしてOBメンバーのごったくさんが遠方から参加してくれて、計14名でした。
11月に開催予定の「複葉機の作品展 2024」の案内ハガキの内容を確認してもらい、参加者からは参加費を集めました。一人5,000円です。全体的にレベルがあがっていて、作品展の展示は昨年以上のものになりそうです。その他は、いつもどおりの例会でした。
参加者はKuroさん、Nakaさん、Toshiさん、プロペラさん、ピースケロケットさん、bonjabonjaさん、シゲスケさん、陽さん、駄さん、Nobbyさん、ハルさん、シバターさん、クリムゾンマニアの計13名でした。
静岡でのモデラーズクラブ合同作品展もあっという間に過去の出来事になりました。7月の「UAMC in 2024」には有志参加者や見学者もいるようですが、いよいよ秋の「複葉機模型の作品展 2024」に向けて、作品を作っていくことになります。新しいメンバーたちもすっかりと打ち解けて、複葉機模型に関して刺激的な談話が続いています。
参加者はKuroさん、Nakaさん、吉治さん、Toshiさん、プロペラさん、ピースケロケットさん、bonjabonjaさん、陽さん、駄さん、Nobbyさん、ハルさん、シバターさん、クリムゾンマニアの計13名でした。お試し参加中のシバターさんが正式にメンバーになりました。OBメンバーを除いて、毎月活動するメンバーが15名になります。いったん、これで新メンバー希望者の受け入れを中止いたしますのでご理解ください。
さて、例会では静岡モデラーズクラブ合同作品展での展示レイアウトや秋の「複葉機模型の作品展2024」の新しい会場についてなどが議題でした。
あと1週間もしないうちに静岡での作品展になります。14名が参加予定です。楽しく遊びましょう。
参加者はKuroさん、Nakaさん、吉治さん、Toshiさん、ピースケロケットさん、bonjabonjaさん、陽さん、駄さん、飛行機愛さん、クリムゾンマニア、お試し参加のハルさん、シバターさんの計12名でした。お試し参加中のNobbyさんとハルさんが正式にメンバーになりました。シバターさんも5月に正式メンバーになる予定。OBメンバーを除いて、毎月活動するメンバーが15名になります。いったん、これで新メンバー希望者の受け入れを中止いたしますのでご理解ください。
今回、bonjabonjaさんからの提案で、例会の進め方を変えてみました。前半に、参加メンバーのそれぞれが1、2分間、持参した模型について説明したり、近況報告をしたりという時間を作ってみました。メンバー全体で情報が共有できるので、なかなか良かったです。
静岡のモデラーズクラブ合同作品展に持ち寄る作品も自己申告してもらい、全体のレイアウトをKuroさんに考えてもらおうと思っています。お祭りなので、節度を持ちつつも、楽しく全国のモデラーと交流したいと願っています。
参加者はKuroさん、Nakaさん、吉治さん、Toshiさん、プロペラさん、ピースケロケットさん、bonjabonjaさん、シゲスケさん、陽さん、駄さん、クリムゾンマニア、お試し参加のハルさん、Sさんの計13名でした。昨年の作品展以降3人目のお試し参加者のSさんが千葉からハンドレイページO/400を持参してやってきました。本年度のお試し参加者は、ひとまず終了となります。
大切な報告事項としては、静岡でのモデラーズクラブ合同作品展への参加ブースについて報告し、参加面bーを確認しました。参加させていただけることがありがたいことなので、楽しく過ごしたいと思います。また本年11月の「複葉機作品展2024」の会場についての説明も行いました。まだ仮予約中なので、本決まりになったら発表します。
あとは、いつもの複葉機談義。超絶作品の持ち込みがあり、テクニカルな話題で盛り上がりました。
参加者はKuroさん、Nakaさん、吉治さん、Toshiさん、プロペラさん、シゲスケさん、bonjabonjaさん、陽さん、駄さん、飛行機愛さん、クリムゾンマニア、そしてお試し参加のNobyさんの計12名でした。
特別なことはなく、複葉機談義をした例会でした。超絶モデラーたちの挑戦がクラブ全体の技術力をあげており、おのおのが刺激を受ける内容。
2024年新年の例会。会場を変更しての実施。参加者はKuroさん、Nakaさん、Toshiさん、プロペラさん、シゲスケさん、bonjabonjaさん、陽さん、駄さん、飛行機愛さん、クリムゾンマニア、そしてお試し参加のハルさんの計11名でした。
新年にあたっての議題を少し話し合い、メンバー希望のハルさんの自己紹介があって、その後はいつもの複葉機談義でした。全体的に技術レベルがあがっていて、新しい工作技法に取り組む人も増え、今年もすごい作品が生まれそうです。