古典的な文献へのアクセス

はじめに

菌類の研究で引用される文献には1700年代のものがざらです。

インターネットが普及するとともに、著作権が切れた文献は一部インターネット上で観覧・ダウンロードできるようになりました。

文献のレポジトリは複数あるため、情報は散在しています。それらのサイトを包括的にまとめたBiodiversity liblary がありますが、不完全な点があります。

そこでできる限り菌類の古典的な文献へのアクセスを以下ににまとめました。


一部のパブリックドメイン (see biodiversitylibrary) になった重要な文献についてはiPad 用に整形したファイルを掲載しております。

Biodiversity Heritage Library へのリンク


Bessey (1950) Morphology and taxonomy of fungi: 菌学の教科書の金字塔

http://www.biodiversitylibrary.org/bibliography/5663#/summary


Clements & Frederic E (1909) The genera of fungi: Saccardo によるSylloge fungorum へのガイドあり

http://www.biodiversitylibrary.org/bibliography/3602#/summary


Clements & Frederic E (1931) The genera of fungi 2nd: 第二版にはスケッチが追加されたことで同定が容易になった

http://www.biodiversitylibrary.org/bibliography/5704#/summary


Dr. L. Rabenhorst's Kryptogamen-Flora von Deutschland, Oesterreich und der Schweiz

Bd. 1 Abt. 2 http://www.biodiversitylibrary.org/item/16462#page/6/mode/1up ; 子のう菌類

Bd. 1 Abt. 3 http://www.biodiversitylibrary.org/item/16235#page/8/mode/1up ; 子のう菌類

Bd. 1 Abt. 4 http://www.biodiversitylibrary.org/item/16445#page/260/mode/1up; 下等菌類

Bd. 1 Abt. 5 http://www.biodiversitylibrary.org/item/16597#page/1/mode/1up ; 子のう菌類

Bd. 1 Abt. 6 http://www.biodiversitylibrary.org/item/23644#page/238/mode/1up; 不完全菌類1

Bd. 1 Abt. 7 http://www.biodiversitylibrary.org/item/16579#page/8/mode/1up ; 不完全菌類2

Bd. 1 Abt. 8 http://www.biodiversitylibrary.org/item/16581#page/9/mode/1up ; 不完全菌類3

Bd. 1 Abt. 9 http://www.biodiversitylibrary.org/item/16582#page/6/mode/1up; 不完全菌類4


Englar et al. (1907) Die Natürlichen Pflanzenfamilien nebst ihren Gattungen und wichtigeren Arten, insbesondere den Nutzpflanzen, unter Mitwirkung zahlreicher hervorragender Fachgelehrten begründet

Teil 1, Abt. 1 https://www.biodiversitylibrary.org/item/56458; 地衣類


日本語の文献について (Literature of Japanese book)

伊藤誠哉 (1936) 大日本菌類誌. 第1巻

Ito, S. (1936) Mycological Flora of Japan. Vol. 1(1)

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1230951 : Phycomycetes 藻菌類


伊藤誠哉 (1936) 大日本菌類誌. 第2巻 1号

Ito, S. (1936) Mycological Flora of Japan. Vol. 2(1)

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1230960 : Basidiomycetes Ustilaginales 担子菌類黒穂菌


伊藤誠哉 (1936) 大日本菌類誌. 第2巻 2号

Ito, S. (1936) Mycological Flora of Japan. Vol. 2(2)

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1230967 : Basidiomycetes Uredinales-Melampsoraceae 担子菌類サビキン類


原摂祐 (1918) 稲の病害

Hara, K. (1918) Desiases of rice plant

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1088360 : Diseases of rice plant reported in Japan 日本で報告されたイネの病気について


原摂祐 (1939) 稲の病害

Hara, K. (1939) The Diseases of the Rice-plant

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1143907 : Diseases of rice plant reported in Japan 2nd ed. 日本で報告されたイネの病気について, 第二版


原摂祐 (1925) 果樹園芸講義

Hara, K. (1925) NO ENGLISH TITLE (Kaju-enge kogi; Pomology course)

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1016618 : Pomology with plant pathology of fruiting plants 果樹園芸学の教科書


原摂祐 (1925) 實用作物病理學

Hara, K. (1925) NO ENGLISH TITLE (Jitsuyo-sakumotsu byorigaku

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1017898 : Course of plant pathology 植物病理学の教科書


再整形したPDF

Clements (1909) The genera of fungi

Biodiversity Heritage Library のLicensing and Copyright の規定に従い、著作権フリーのコンテンツであることに従いスキャン済みの文献を再構築いたしました。整形前のJP2 を再構成し、JPEG に変換したうえで陰影を手動で修正しました。これによってBHL のPDF よりも表示が圧倒的に高速です。

しおり機能もつけましたが、自己責任のもとでご使用をお願いします。

右からダウンロードできます。

Clements-1909-The Genera of Fungi.pdf

Clements & Frederic E (1954) The genera of fungi 2nd

Biodiversity Heritage Library のLicensing and Copyright の規定に従い、著作権フリーのコンテンツであることに従いスキャン済みの文献を再構築いたしました。整形前のJP2 を再構成し、JPEG に変換したうえで陰影を手動で修正しました。これによってBHL のPDF よりも表示が圧倒的に高速です。

しおり機能もつけましたが、自己責任のもとでご使用をお願いします。

右からダウンロードできます (20210724 ファイル差し替え)。

Clements-1954-The Genera of Fungi 2nd.pdf