パラシュートへの誤解その13-2

回転翼機のモーター&プロペラが通常運転で駆動していても失速・墜落は発生する 

PJ

翼(回転翼を含む)は投影翼面積が揚力を発生させるうえでの有効面積です。
平面上ので翼面積という意味ですが、飛行中の姿勢の傾斜などの変化に伴っての投影翼面積が変化するということは認識する必要があります。

理論上でマルチローター型ドローンはすべてのプロペラの外縁を接線とする円周と同じ円周を持つシングルローター型に比べて揚力が劣ります。
それはマルチローター型ドローンのペイロード値が低いことが証明しています。
その代償として強風や乱流などの風の影響を受けにくいというメリットはあるのですが、ドローン輸送を試みる際に貨物を搭載するなどして翼面荷重が大きくなると下記ポーラーカーブの右下へ飛行性能スペックが移動していきます。右下方向は速度の増加を表しており、”重たくなれば速く飛ばすことで揚力を保つことができる”ということになります。

伴って搭載する貨物の大きさによっては(機体下部へ搭載するケースが多いようなので)貨物のコンテナなどの前面が空気抵抗を発生しての影響で機体が前傾姿勢となってしまうことがあります。
飛行速度(回転速度)を増して搭載貨物分の重量増に対応する必要があるにも関わらず投影翼面積が小さくなってしまう飛行姿勢では重量増分のみならず、翼が小さくなってしまったことでさらにポーラーカーブ右下スペックでの飛行速度で飛ぶことが必要となりますが

固定翼機の場合は重量方向へ機首を下げて速度を増すことが可能ですが、回転翼機の場合はモーターの性能以上の速度で飛ぶことはできません。

ドローンでの輸送においては予め個々の機種のドローンに対しての固有のポーラーカーブで墜落リスクをシュミレーションする必要があります。