2024.6.30
赤・青・緑の三色に球体を染め、☆は黄色に染めた。箸で球体が浮くのを抑えながら色が入るまで球体を転がす作業を行う。
自分たちの求めている色が球体にしみ込んだら、まずは洗剤に入れ洗う。そのあとに水に入れて綺麗にするという作業。
赤色は想像よりもオレンジに近い色になったが、緑と青は想定通りに染まった。緑と赤は色が染みるのが早かったのに対して、青色は全く色が入らず時間がかかった。
小さな瓶に入っている染料では出来ないため、鍋に水を入れ水と染料が20:1になるように計算をする。温度を70度以上にし(球体の時も同じ)、土台を入れ、転がすなどをして全体を染める→熱い所に入れているため軟らかくなってしまうので注意が必要
全て染め、出来上がったのがこれである。土台は「紫」にした。木をイメージしているため茶色にする予定だったが、紫で挑戦したところ想像以上に良いものが出来たと思う。