概要:リソースとアプリケーションのモニタリング
公式:https://aws.amazon.com/cloudwatch/?did=ap_card&trk=ap_card
価格:https://aws.amazon.com/cloudwatch/pricing/?did=ap_card&trk=ap_card
公開:2009/05/18
1. AWSリソースからリアルタイムのログ/メトリクス/イベントデータを収集する。
2. ダッシュボードを可視化しアラーム通知を設定できるモニタリングサービス。
3. EventBridgeで自動化されたアクションを設定可能。
[関連用語]
✓ メトリクスとは、ソフトウェアの品質や性能を測定するための指標でコードの行数/バグの数/処理速度/メモリ使用量などが含まれます。
Amazon CloudWatch: Complete Visibility of Your Cloud Resources and Applications ★
Amazon Web Services
Amazon CloudWatch の概要と基本【AWS Black Belt】 ★★★
Amazon Web Services Japan 公式
PDF:https://pages.awscloud.com/rs/112-TZM-766/images/AWS-Black-Belt_2023_AmazonCloudWatch_0330_v1.pdf
オブザーバビリティとは何かをご紹介した 後にクラウドウォッチを含むAWSにおけるオブザーバビリティ全体像 をご紹介しますその中でもAmazonクラウドウォッチの全体像をご紹介しそれを踏まえてモニタリングや オブザバビリティを日々の運用の中で活かしていくには次は何をしたらいいのと いうところを考えていただければと思って います...
CloudWatchの特徴
AWSリソースとAWSで実⾏するアプリのモニタリングサービスで、様々なログやメトリクスを監視できる。
CloudWatchの各種機能
データを取得・表示・アクションの実⾏までを集中管理
その他サービスとの比較
AWSでは多種多様なサービスが用意されている。それぞれに一長一短や得意分野があり使用用途に合わせて選択する。
✓ CodeCommitは、完全に管理されたソース管理サービスです。Gitに似たバージョン管理システム。
✓ Buildは、ソフトウェア開発においてソースコードやリソースをコンパイル/構築/およびパッケージ化するプロセスを指します。
✓ Testは、ソフトウェアやシステムが期待通りに機能するかどうかを確認するプロセスです。
✓ Deployは、アプリケーションを実際の環境に展開し動作させること。開発されたアプリを実環境にインストールまたは配置するプロセスです。
✓ Provisionは、サービスを提供/準備すること。例えばサービスを必要な状態にセットアップし利用可能にするプロセスです。
✓ Monitorは、ソフトウェアやシステムが実行中に状態や動作を監視するプロセスを指します。
✓ リソースのモニタリング