概要:テンプレートを使用したリソースの作成と管理
公式:https://aws.amazon.com/cloudformation/?did=ap_card&trk=ap_card
価格:https://aws.amazon.com/cloudformation/pricing/?did=ap_card&trk=ap_card
公開:2011/2/25
1. インフラ構成、YAMLやJSON形式のテンプレート化。
2. インフラストラクチャアーキテクチャのバージョン管理。
3. AWSリソースの プロビジョニングを自動化する。
4. テンプレートを複数リージョンや 複数アカウントで共有できる。
[関連用語]
✓ バージョン管理(Version Control)は、コードやファイルなどの変更履歴を管理し追跡するための仕組みや手法です。
✓ インフラストラクチャ(Infrastructure)とは、システムやネットワーク、ストレージ、ソフト、サービスなどの構成要素を指します。
✓ レプリケート(Replicate)とは、データや情報を複製し、別の場所やシステムに同じコピーを作成することを指します。
✓ スタック(Stack)は、複数のコンポーネントやリソースを組み合わせて一体化したシステムを指します。
✓ プロビジョニング(Provisioning)とは、システムやネットワーク、ソフト、サービスなどを設定準備するプロセスを指す。
AWS OpsWorks のご紹介(日本語字幕) ★
Amazon Web Services
AWS CloudFormation#1 基礎編【AWS Black Belt】 ★★★
Amazon Web Services Japan 公式
PDF:https://pages.awscloud.com/rs/112-TZM-766/images/AWS-Black-Belt_2023_CloudFormation-1_0731_v1.pdf
AWSクラウドフォーメーションとはEC2AIelbなどAWSリソースの環境構築を設定ファイルを元に自動化できるサービスです。
設定ファイルのことをテンプレートと呼びJSONやyoungle形式で構築したいAWSリソースの設定内容を記述します。
テンプレートで定義されクラウドフォーメーションによって作成されたAWSリソースの集合体をスタックという単位でまとめて管理することができます
またクラウドフォーメーションは追加料金なしでご利用いただけますクラウドフォーメーションはインフラストラクチャーズコードIACを実現するサービスです
インフラストラクチャーをコードで定義作成しコードの変更を通じてインフラストラクチャを更新することで複製や再構築再利用が容易になりエラーの原因となるような手動のオペレーションを排除することができますこのアプローチを用いることでソフトウェアの開発手法をインフラストラクチャに適用できるようになります例えばエディターの機能を使った構文チェックや性的解析ツールを使ってインフラのセキュリティチェックを実施できるようになったりバージョン管理システムを使ってデプロイ前に行動をレビューするといったことができるようになります...
その他サービスとの比較
AWSでは多種多様なサービスが用意されている。それぞれに一長一短や得意分野があり使用用途に合わせて選択する。
✓ CodeCommitは、完全に管理されたソース管理サービスです。Gitに似たバージョン管理システム。
✓ Buildは、ソフトウェア開発においてソースコードやリソースをコンパイル/構築/およびパッケージ化するプロセスを指します。
✓ Testは、ソフトウェアやシステムが期待通りに機能するかどうかを確認するプロセスです。
✓ Deployは、アプリケーションを実際の環境に展開し動作させること。開発されたアプリを実環境にインストールまたは配置するプロセスです。
✓ Provisionは、サービスを提供/準備すること。例えばサービスを必要な状態にセットアップし利用可能にするプロセスです。
✓ Monitorは、ソフトウェアやシステムが実行中に状態や動作を監視するプロセスを指します。
✓ インフラ構成のテンプレート化