本日(日本時間8月2日)早朝、『レインボーシックスシージ』公式アカウントより、期間限定イベント「M.U.T.E.プロトコル:Flesh and Metal」を開催するという発表がありました。このタイトルを見たとき懐かしくなったので、当時を思い出しながらいろいろと書いていきたいと思います。私的にも思い出深いイベントでもありますし。
今回開催されるのは”第二弾”ということで、”第一弾”を知らない方もいるかもしれないので、振り返っていこうと思います。第一弾が開催されたのはY5S2(イヤー5シーズン2)、ちょうど2年前ぐらい前です。いやー懐かしい。私もクイックマッチとイベントは思いっきりやってた頃ですね。
イベントのルールについては過去の私が残してくれていたので、改行など改善して、丸写しします。
共通事項
マップはM.U.T.E.通信タワー、現存のタワーのイベント用改装マップです。
5人vs5人、リスポーン無しです。
ラウンド開始時にマップ内の4か所のうち、3か所にサテライトが置かれます。
一部オペレーターがイベントスキンへ変更されます。一部武器についてはウェポンスキンの変更不可です。
準備フェーズはなく、ラウンド開始とともにアクションフェーズが始まります。
オペレーターは一部を除き、Y5S2(ACE、MELUSIのシーズン)まで使用可能です。出禁リストは記載してあります。
攻撃側
ドローンを99個(実質無限)持ちます。
ドローンを使用すると、強制的にカメラを使用します。(設定でオフになってても使用する)その後使用したオペレーターは一時的に消滅します。
ドローンの使用をやめるとドローンは自動的に回収され、ドローンがあった位置にテレポートします。
ドローンの使用中は他のオペレーターのドローン映像を見ることはできず、破壊された場合はランダムな初期スポーン位置に飛ばされます。
FUSEは盾を使えません。
出禁リスト:THATCHER、MONTAGNE、TWITCH、BLITZ、IQ、DOKKAEBI、NOMAD(主に電子機器を探知、妨害する奴らと盾持ち)
勝利条件:3つあるサテライトのうち2つを確保するまたは敵ユニット(オペレーター)を全員排除する。
防衛側
防衛オペレーター全員のサブガジェットが防弾カメラのみになります。
防衛オペレーター全員のセカンダリウェポンにITA12S(ジャッカル、ミラのセカンダリショットガン)を持ちます。デフォルトでサイトは付いていません。
防衛オペレーターがカメラを使用すると攻撃側同様、一時的にオペレーターが消滅します。カメラの使用をやめた時に見ていたカメラの位置にテレポートします。
このモードの防弾カメラは打撃(ハンマー)、爆発(ブリーチング弾)、加熱(ブリーチングトーチ)すべてに耐性を持ち、基本的に無敵カメラです。例外として、破壊できる壁に設置された防弾カメラは背後の壁を破壊することで破壊できます。
出禁リスト:MUTE、VALKYRIE、CAVEIRA、ECHO、MAESTRO、CLASH、MOZZIE、GOYO(主にカメラ追加とドローン妨害。MUTEは主役)
勝利条件:制限時間の超過(3分)または敵ユニット(オペレーター)を全員排除する。
いやーほんと過去の私、有能。
M.U.T.E.プロトコルで一番重要な要素は、”公式チート”とも呼ばれたテレポートにあります。通常のプレイよりも、敵の位置情報がかく乱され、どこから敵が来るか、どこに敵が居るかが神出鬼没になります。位置情報不明により発生する駆け引きがとても新鮮で楽しかったです。例えば、攻撃側なら防衛側のカメラの下にクレイモアを置いて出てきたところをボカン!とか(この頃の防弾カメラは視点を動かせない)、目標ポイント内に設置されたカメラに向けて出待ちとか。防衛側なら、ドローンを破壊して初期リスポーン地点送りにしたり、一見意味不明な場所にカメラを置いて攻撃側を驚かせたり。
私のクリップも見れるようにしておきますね。
次に、覚えている範囲でストーリーについてです。MUTEが管理するM.U.T.E.通信タワー。これにハッキングを仕掛ける敵勢力が現れた!敵勢力が送ってきたロボットを撃破し、サーバーを守れ!的なストーリーだったと思います。攻撃側がハッカーで、防衛側がタワーの守護者として戦闘を行います。近未来SFっぽいステージで『シージ』っぽくない、真新しい雰囲気がありました。
つい懐かしい気持ちになって記事を書いてしまいました。
今回のM.U.T.E.プロトコル:Flesh and Metalは目玉だったテレポートはないみたいですが、”軍拡競争”という新しいルールが、また新しいゲームプレイを体験させてくれることを楽しみにしています。『エクストラクション』とイベント期間被りそうですが、私も積極的に参加します。
第一弾が開催されていた時、開催記念のTwitterキャンペーンが行われていまして。ハッシュタグ「#R6SMUTEプロトコル」でイベントのプレイクリップをツイートすると、抽選で15名に非売品のTシャツが当たるキャンペーンをやっていまして。実は私、その15人の中の一人に選ばれました。
こちら実物になります。もったいなくて(エリクサー症候群)一回も着れてないんですけどね…
どっか『シージ』のイベントに参加する時に着ていけたらと考えてます。いつになるかわかりませんけど。
当時noteに投稿した、M.U.T.E.プロトコルのオペレーター評価記事がネットの海に残ってたので、よかったら見て行ってください。
攻撃側オペレーター
SLEDGE(スレッジ)
おすすめ度:☆☆
壁を破壊し道を切り開ける。とはいっても現地の壁破壊した時壁抜きでやられそうなんですけども。壁破壊は慎重に行いましょうね
ASH(アッシュ)
おすすめ度:☆☆☆☆
言わずと知れた強オペレーター。ブリーチング弾は遠慮せず壁に使っていい。R4-Cくっそつええんだわこれ。凸しすぎて速攻で死ぬのはやめましょうね。
THERMITE(テルミット)
おすすめ度:☆☆
準備フェーズがない以上、ハードブリーチャーとしての仕事はほぼない。たまにある。フェイクヒートチャージ(音で視線誘導)とかできるかも。あとはクレイモア持ちという利点。カメラ下に置いてテレポートした敵を爆破させよう。
FUSE(フューズ)
おすすめ度:☆☆☆
補強する時間がない以上、クラスターチャージは多くの場所に置ける。だがカメラ1つで逃げれるのでエリア制圧用か。あと武器つおい。
GLAZ(グラズ)
おすすめ度:☆☆☆
マップが全体的に暗いため、暗闇でもわかるサーマルは結構有用かも。正直言うと私は使ってない。今度使います。
BUCK(バック)
おすすめ度:☆☆☆☆☆
壁破壊可能かつクレイモア持ちという、私としては最高評価をあげたいオペレーター。がんがん壁を破壊し、防衛側が居られる場所を減らすのはかなり有効。射線が増えることには注意したい。
BLACKBEARD(ブラックビアード)
おすすめ度:☆☆☆☆
伏せ撃ち最強。ロックする立ち回りができると有効活用できるかも。BUCKの有用性に気づくまでは黒ひげがくそ強いと思っていた。
CAPITAO(カピタオ)
おすすめ度:☆☆☆
防衛側もテレポートするのでスモークとガスボルトによる通り道のロックはできないが、カメラ下に発射して一時的に封鎖できるかも。クレイモア持っているのも〇。
HIBANA(ヒバナ)
おすすめ度:☆☆☆
武器強い勢の一人。TYPE-89がR4-Cとほぼ同様の性能を持つ。ペレットで注意惹きつけもできそうですね。
JACKAL(ジャッカル)
おすすめ度:☆☆☆
実際のところ、スキャンしてもネットワークに逃げられる(カメラを使う)と追跡が難しくなる。武器強い勢かつクレイモア持ちが〇。
YING(イン)
おすすめ度:☆☆☆☆
カンデラによる、圧倒的な制圧力を持つ。防弾カメラの位置を確認したうえでラッシュけしかけたいですね。
ZOFIA(ゾフィア)
おすすめ度:☆☆☆☆
総合的に強い。武器強いガジェット強いクレイモア持ちの三拍子。迷ったら選んでもいいレベル。意外にLMG持ってる人多く見かける。
FINKA(フィンカ)
おすすめ度:☆☆☆
今回のモード、結構負傷を見るので即時蘇生の意味で採用ありかも。LMG持てるのも大きい。
LION(ライオン)
おすすめ度:☆☆☆☆
ラウンド開始時、ハッキング時の移動制限など使いどころが多い。クレイモア持ちも〇。
MAVERICK(マーヴェリック)
おすすめ度:☆☆
穴に気づかれにくいので、ヘッドショットに自信ありならピックしてもいいかも。フラグとクレイモアは悩むよね…
GRIDLOCK(グリッドロック)
おすすめ度:☆☆☆
トラックススティンガーを展開することで警戒する射線を減らすことができる。カメラの位置は確認しておきましょう。
NOKK(ノック)
おすすめ度:☆☆☆☆
防弾カメラに映らなくなるので、不意を突きやすくなる。適当にテレポートした防衛側に倒されることもしばしば。
AMARU(アマル)
おすすめ度:☆☆
2F→1Fのエントリーはほぼ狙えず、ガラフックは1F→2Fで使用することになる。強襲には持ってこいなオペレーター。
KALI(カリ)
おすすめ度:☆☆
一撃必殺。色の識別に自信ニキはピックありかも。ガジェットの出番はバンシー(MELUSI)壊すぐらいしかない。
IANA(イアナ)
おすすめ度:☆☆☆
ジェミニで見つけた敵も、ネットワークに逃げられ居なくなる可能性がある。と考えると制圧の補助に使えそうですね。
ACE(エース)
おすすめ度:☆☆☆
轟音で敵を誘いましょう。壁開けとしてはあまり仕事しない。あと武器強い。
防衛側オペレーター
SMOKE(スモーク)
おすすめ度:☆☆☆
いつもはM590A1(ショットガン)を持つが、セカンダリにITA12Sを持つので、今回はFMG-9の選択ができる。もちろんSMG-11を持ってもいい。ガジェットは少々使いどころが難しいか。
CASTLE(キャッスル)
おすすめ度:☆
防弾バリケードは通行止めという意味をほぼ持たない。ドローン穴空いてますからね。どうしても射線通したくないところに展開するのがよさげ?
PULSE(パルス)
おすすめ度:☆☆
1Fから2Fの情報を取って味方に伝えることができる。だが1F2Fは射線通らないので突き上げは不可。そこだけ気をつけたい。
DOC(ドク)
おすすめ度:☆☆☆☆
数少ないACOG持ち。回復も有用なのでスティムを使用する前に死なないようにしたいところ。
ROOK(ルーク)
おすすめ度:☆☆
DOCと同じくACOG持ち。だがアーマーを展開する時間はあんまりない。アーマーを取る時間がもったいないというか…
JAGER(イェーガー)
おすすめ度:☆☆☆
武器強い勢。ADS置いている時間はほぼほぼない。置いている間に倒されるのが2Fサーバールームでよくある。
BANDIT(バンディット)
おすすめ度:☆☆☆
武器強い勢。補強自体をあまりしないのでショックワイヤー設置する場所がない。
TACHANKA(タチャンカ)
おすすめ度:☆☆☆
リワーク予定のアイドル。なにか破壊不可能な障害物がある場所と相性がいいかも。2Fサーバールームとか。
KAPKAN(カプカン)
おすすめ度:☆☆
窓はドローンで通過されるのであまり起動しない。通りそうな場所を予測して仕掛けるのが最適解かも。
FROST(フロスト)
おすすめ度:☆☆
今回私含め足元の警戒がおろそかなので、いつも通り死角に設置するのがいいかも。武器も両方いい性能している。
MIRA(ミラ)
おすすめ度:☆☆☆
補強→ミラー設置の時間を考えると時間が惜しくなる。基本的にミラーは未補強壁に置くもんかなと考えている。色々考慮して置きましょうね。
LESION(リージョン)
おすすめ度:☆☆☆☆
侵入感知として使用可能。ダメージこそ入らないものの、撤退を余儀なく考えさせられる。
ELA(エラ)
おすすめ度:☆☆☆☆
コンカッション効果も有効だし武器もどっち選んでも強い。なんだあのFO-12とかいう武器つっよ…
VIGIL(ヴィジル)
おすすめ度:☆☆☆☆☆
自分の居る位置をかく乱できる。場所を特定されずらいのはいいが普通に予測されて倒されることもしばしば。序盤にやるべきことはカメラ設置だけなのも逃げるのは最適。
ALIBI(アリバイ)
おすすめ度:☆☆☆
ホログラムかどうか事前に識別する手段がない以上、後から増えてるとつい撃ってしまう。時間が進むにつれて展開していくのがいいかも。
KAID(カイド)
おすすめ度:☆☆
正直RTILAエレクトロクローを設置する場所はない。TCSG12のACOG要員か?となると武器強い勢に分類される。
WARDEN(ウォーデン)
おすすめ度:☆☆☆
アンチYING。武器こそ弱いと分類されるものの、立ち回りで化ける。あと走りモーションかっこいい。(どうでもいい)
WAMAI(ワマイ)
おすすめ度:☆☆☆
武器強い勢。アサルトライフル持ってる。MAG-NET(マグネット)は基本的に使われない。強襲してきたYINGのカンデラを逆に被爆させることができる。
ORYX(オリックス)
おすすめ度:☆☆☆☆
今回メインの一人。DOCとROOKにないMP5のアングルグリップを持つ。居そうな場所を予測して強襲するのがよさげか?
MELUSI(メルシー)
おすすめ度:☆☆☆☆
足3でT-5 SMGを持つという強者。バンシーは1つの拠点内に3つ設置したほうが、設置にかかる時間を省略できる。私はサプレッサー付けてる。