※researchmapリンク
大学を卒業し酒造会社に就職。在職中に大阪大学工学部発酵工学科の大嶋泰治先生の研究室に3年間出向し、原島俊先生のご指導を受ける。この研究室で出芽酵母と出会い、接合型制御機構の研究に取り組む。一方、醸造酵母の交雑育種には低い胞子形成率が問題であることを知り、胞子形成能の回復が研究テーマとなる。大阪大学では、研究にはまり楽しい時間を過ごした。その後退社し、激動の1995年にポスドクとして岩手生物工学研究センターへ。岩手県からのミッションを遂行しつつ、胞子形成能の回復についても研究を進める。1999年、開学と同時に秋田県立大学へ。現在の研究対象である白神こだま酵母に出会う。ストレス耐性や経時的寿命を研究テーマとしている。
※researchmapリンク
大学卒業後は、奈良先端科学技術大学院大学の高木博史先生の研究室にて高木先生や那須野先生ご指導の下、出芽酵母を対象とした研究に取り組みました。博士課程を修了したその後も5年間博士研究員として研究を続けさせていただきました。高木研の先生方やメンバー・スタッフの方々からの指導や支えに助けられ、秋田県立大学へと着任することとなり心より感謝申し上げます。
本学に着任したての現時点では、まだ研究の足掛かりを見つけようとしている状況です。これから配属される学生と一緒に研究を頑張ってまいります。今年度は学生自主研究にも取り組みますので、活動報告ページにて内容を紹介しようと思います。
現在、酵母研究若手の会の運営委員の仕事をさせてもらってます。(リンク:HOME | koubowakate ) 。
ラジオを聴いたり漫画を読むのが大好きです。献血よく行きます。行ったことないけど行ってみたいって学生さんは声掛けて下さい。現在、体質改善に取り組んでおります。
[Xアカウント]でも研究や関係ないことつぶやいています(https://twitter.com/yoshikawaY13621)
中沢グループ 4年生
(自己紹介)
茨城県境町出身です。
アカペラサークルに所属しており、歌うのが大好きです!
菓子パンを食べるのが好きで、セブンの菓子パンの全制覇を目指してます🥐
中沢グループ 4年生
(自己紹介)
北海道 千歳市出身
アンサンブルサークルで色々吹いています。
趣味は音楽で、「聴く」「奏でる」だけでは飽き足らず「作る」もひっそりやっています。
吉川グループ 4年生
(自己紹介)
秋田県秋田市出身
チーズケーキと和解したい
吉川グループ 4年生
(自己紹介)
出身:秋田県 能代市
好きな食べ物:坦々麺
趣味:韓国ドラマをみること、旅行
吉川グループ 4年生
(自己紹介)
新潟県出身
趣味:アウトドア、Web制作、お酒
今年の目標:宅建満点
中沢伸重 E-mail ✉:nnakazawa(at)akita-pu.ac.jp
吉川雄樹 E-mail ✉:yyoshikawa(at)akita-pu.ac.jp
住所:〒010-0195
秋田市下新城中野字街道端西241‐438
秋田県立大学 生物資源科学部
応用生物科学科 醸造微生物学研究室