役員会議事録

(2024年度)

2024年6月定例役員会議事録

日時 2024年6月1日(土) 10:00~11:44

場所 明原ふるさとセンター 2階会議室

出席者 役員22名のうち18名が出席、役員会は正規に成立した


議題


おもな協議・決定・報告事項

1.田中会長が総会で提起された意見、質問について対応を報告


2.班長会で提起された「世帯数が多い班」への対応を報告


3.日本赤十字社への寄付は、個人で寄付する場合のやり方を告知する


4.明原まつり(8月25日)の飲食関係出店予定などを説明

▼飲食物の出店予定

◎町会

◎キッチンカー

▼子ども遊び

▼雨天の場合、全面中止ではなく、出店は柏中体育館脇に場所を移して実施


5.「敬老の会」を9月23日(月、振替休日)に豊四季台近隣センターで開催

▼高齢者とこどもたちの懇談の機会にする~~演芸も予定

▼1949年(昭和24年)以前生まれ(=75歳以上)の高齢者は434人


6、各部報告事項

◆総務

◆環境

◆防犯防災


7.その他

▼国道6号線地下道に町会掲示板を設置する許可が下り、近く工事開始

▼柏中学校の体育祭は6月4日(火)開催。午前中のみ

2024年5月定例役員会議事録

日時 2024年5月4日(土) 9:57~11:53

場所 明原ふるさとセンター 2階会議室

出席者 20名(役員定数22名) 役員会は正規に成立した。


議題


おもな協議・決定・報告事項

1.大越会計が定期総会の準備状況について報告


2.町会費のオンライン納入は197世帯(5月3日現在)


3.「D51ふれあいまつり」(5月5日、西口第一公園)のプログラムと役割分担を確認

▼明原町会の担当


<注:まつり当日は、各役員がそれぞれの任務を確実に遂行し、盛況のなかで、14時に終了した。柏中学校から12人の生徒がボランティアとして参加、ポップコーン販売等のアシスタントとして貢献してもらった。>


4.田中会長が、旧そごうの解体工事および小中一貫校の進行状況について説明

▼旧そごうは6月から解体開始~柏まつり(7月27,28日)の間は工事休止


▼柏第一小学校と旭東小学校が統合して柏中学校に移転する小中一貫校は「義務教育学校」と呼び、学校名は募集する


5.明原町会のロゴマークを公募


6.SNSに、町会アカウント「Akehara Plus(あけはらぷらす)」を開設


7.各部報告事項

◆総務


◆環境


◆福利厚生


8.その他

▼月1回、ふるさとセンターの清掃、とくにトイレ掃除を実施(毎月第一木曜日10時から)

▼前期班長会(5月26日開催)で、新班長向けにLINEWORKS説明会を実施


(作成:事務局・大越)

2024年4月定例役員会議事録

日時 2024年4月6日(土) 10:00~12:10

場所 明原ふるさとセンター 2階会議室

出席者 18名(役員定数22名) 役員会は正規に成立した。


議題

 

おもな協議・決定・報告事項

1.田中会長が「花見の会」(3月24日開催)について報告

 

2.「総会資料」(案)を検討、一部を修正して役員会案を決定

▼決算書は監査済み~~繰越額は474,959円

▼町会としての「日本赤十字社」「赤い羽根募金」などへの寄付はやめ、個人の任意とする

▼総会資料の配布は4月下旬ごろ

▼総会出欠回答締め切りは5月11日(土)~~班長への提出期限

 

3.満75歳以上の高齢者および災害時等の援護希望者調査を実施

 

4.「明原まつり」は8月25日(土)、柏中学校グラウンドで、1日のみの開催

▼テーマは「子どもたちが楽しめる、子ども中心のお祭り」

▼プログラム(予定)

▼ボランティアスタッフを広く募集する

「アクター」……企画を立案したり、自分で出店したりしたい人

「サポーター」……まつり全体の運営をサポートする人

▼悪天候の場合は中止

 

5.町会費オンライン集金システムの運用を開始

 

6.各部報告事項

◆環境

昨年度は第二公園の里親活動は16回で、1回の平均参加者は8人、柏中学校の清掃ボランティアは13回で平均6人が参加した。今年度も里親活動は第一、第三木曜日、中学校は第二、第四木曜日に実施する。なるべく多くの人に参加して欲しい。