タイプ:フルボディ赤
ヴィンテージ:2020
生産者:ロヤッツ/ROJAC
アルコール度数:13.6%
品種:レフォシュク =レフォスコ、テラン
生産本数:-
土壌:海洋沈殿物の石灰層からなる
5600~3390万年前のフリッシュ
スロヴェニアで一番美味しい赤ワインを造るのはオレだ! by生産者
一部ビオディナミを採用。南東の斜面に植えられた樹齢30年の木。5750kg/ha(1kg/木)の収量で9月の3~4週目にやや過熟気味で収穫される。温度管理をせず(25~30℃)開放型の大樽で15日醸す。その間は4時間おきに手動でパンチングダウン。スラボニア&スロヴェニアの225Lの古樽で18ヶ月熟成(味わいではなく熟成容器として樽を使用)目減り分に補酒をしない。ノンフィル、ノンコラ。カレンダー(?)により2022年11に月光の元でボトリング。 熟れたプルーンの香りとスパイスが鼻をくすぐる。酸が豊かな品種だが、タンニンも豊富なので突出せず美しいバランスを保つ。アフターに濃厚な果実味を感じ飲み応え抜群!コスパ最高! フリー亜硫酸9㎎/ℓ ボトル内のエイジングによる酸化、天然コルクによる酸化を防ぐため、ボトリング前に少量を添加。
★マリアージュ★【18℃】鰻ざく、酢豚、ビーフシチュー、 鹿肉ワインビネガーソース、煮込みハンバーグ、サーロインステーキ。肉とどうぞ。バルサミコ、黒酢など酸味のあるソースが合う。
タイプ:ミディアムボディ赤
ヴィンテージ:2021
生産者:ヒープス グッド ワイン カンパニー/ HEAPS GOOD WINE COMPANY
アルコール度数:11.5%
品種:ツヴァイゲルト50% ブラウフレンキッシュ45% シラー5%
生産本数:9271本
土壌:泥灰土(砂・少しの粘土)
ジューシーさ100%!まるで濃厚ベリースムージー!
開放型の容器で10%全房発酵。発酵前4~7日間室温で浸漬を施す。 トータルで16~24日醸し、プレス24時間後に滓引きしてから樽に移す。500ℓの古スロヴェニアンオーク、228Lのフレンチオークで23ヶ月熟成。無濾過で2023年9月に瓶詰。紫を帯びた赤色。濃縮した黒系ブルーベリー、ブラックチェリー、カシス、赤系チェリー、梅やシソのスパイシー香。スモーキーさが果実香と混ざり合い重厚なアロマ。酸は豊か、タンニンは柔らかくビロードのように滑らか。もぎたて完熟ベリーをスム―ジーにしたジューシーさ。ライトで薄味だけど複雑で満足の1本。アフターはスパイスの余韻でスパッと切れるかと思いきやそうでもない。抜栓2週間で化けた。
★マリアージュ★【16~17℃】お好み焼き、焼きそば、ヒレステーキ(ソース)、ハヤシライス、メンチカツ、煮込みハンバーグ、イワシの醤油煮、チェリーパイ、ブルーベリープディングなど。
タイプ:ミディアムボディ赤
ヴィンテージ:2019
生産者:ヒープス グッド ワイン カンパニー/ HEAPS GOOD WINE COMPANY
アルコール度数:11.5%
品種:ピノノワール
生産本数:4294本
土壌:泥灰土(砂・少しの粘土)
うす旨の変態ピノノワール!!
雹や病気と闘い、豊作でタンク満量まで仕込んだ年。15%全房発酵。除梗・破砕なしで房ごと使用。開放型の容器で4日間ほど発酵前浸漬を室温でする。トータルで醸しは19日間。プレス24時間後に滓引き。その後、500ℓの古フレンチオークと10%は新樽に移し12ヶ月熟成。2020年9月に無濾過で瓶詰め。やや暖色がかったワインレッド。チェリー、イチゴ、プラム、胡椒の野性味あふれる香り。土っぽさとコーヒーのスモーキーさ。イキイキとした酸はジューシーで、クリスピー&ピュア。まとまりのある樽感。こなれた優しいタンニン。鼻からの鮮烈さは口の中で消え、舌に安らぎと静けさが残る。やや還元しているが、出汁感のある、うす旨の赤。
★マリアージュ★【16~17℃】漬けマグロ、カツオのたたき、ヒレカツ、ヒレステーキ(大根おろし・オニオンソース)、牛モモ肉などの赤身の煮込み。ぬか漬け、ブルーチーズなど香りの強いものもOK!
タイプ:ミディアムボディ赤
ヴィンテージ:2022
生産者:ヒープス グッド ワイン カンパニー/ HEAPS GOOD WINE COMPANY
アルコール度数:11.5%
品種:ピノノワール
生産本数:633本
土壌:泥灰土(砂・少しの粘土)
ニュージーランド人がスロヴェニアで高級ピノに挑戦!
500ℓ樽1つのみ生産。9/12に収穫。開放型の小容器で100%全房発酵。除梗・破砕せず、房ごとタンクへ。梗も醸すことで、タンニンが顕著に表われ、通常のワインと異なるストラクチャーや舌触りを与える。発酵がはじまると1回/日、足踏みして果汁を引き出す。醸しは12日。発酵後は圧搾しステンレスタンクで48時間かけて滓引き、フレンチオークで12ヶ月熟成。翌年9月に滓引き、無濾過・ 無清澄で瓶詰。香りは繊細ながらスケール大。赤・黒系果実やスパイス香が鼻腔をくすぐる。酸は心地よく、タンニンはシルクの滑らかさ。上品で柔らかい印象。長期熟成のポテンシャルあり。表現の豊かさは格別!おかわりを渇望する後味に仕上がっている。
★マリアージュ★【16~18℃】上質なヒレステーキ、ビーフ(赤身)の旨味をワインの程よいボディが包み込む。天然塩&胡椒、わさび醤油、おろしポン酢、デミグラスソース....酸とタンニンがうまく寄り添うので味付けは問わない。ミモレット、コンテなど熟成チーズも◎
タイプ:フルボディ赤
ヴィンテージ:2016
生産者:マロフ/ MAROF
アルコール度数:13.5%
品種:メルロー
生産本数:280本
土壌:石英の砂利 砂質粘土
成長が楽しみ!将来子どもと飲みたいワイン。
ボルドー顔負けの逸品。木樽で1ヶ月醸し、フレンチオークの小樽に移し36ヶ月熟成を施す。更にボトル内で18ヶ月熟成。開けたては冷涼産地の”美しい酸”の特徴が見られたが、2ヶ月後はブルーベリー、カシスリキュール、プルーンなどボリューミーで優雅な香り。酸を筆頭にピュアなミネラル感。樽の風味が主張してこない。アフターにはココアの余韻が続く。全体のまとまりも卓越されており、思わず笑みがこぼれる。MAROFが一流の醸造家であることが伝わってくる偉大なワイン。今後、長期に渡って熟成が可能。 MACKOVCI(マチコブチ)は区画名。Annaは当主ウロシュが尊敬する女性の名前。生産量は280本と少ない。
★マリアージュ★【18℃】ビーフステーキ、ジビエなど。 ワインがスケール大なので、無理に食べ物と合わせなくても良い。抜栓は早めで、 日もち2ヶ月の驚異のロングラスティング。 同生産者のブレグ赤も然り。
タイプ:フルボディ赤
ヴィンテージ:2017
生産者:マロフ/ MAROF
アルコール度数:13.5%
品種:ツヴァイゲルト 、ブラウフレンキッシュ
生産本数:15000本
土壌:水晶の砂、水晶の砂利 粘土
開けて2ヶ月後も美味しい長命ワイン!!
天然酵母使用、50hℓのオーク樽で30日醸す。スラボニアンオークで30ヶ月シュールリー。ノンフィル、ノンコラ。 ブラックチェリー、ミントなどの清々しいハーブ香。タンニンは中程度で酸は豊か。開けたては北の産地を思わせ、黒果実の奥に妖美なイメージがある。開いてくると完熟果実が円やかなコクとなり、出汁や旨味のニュアンスが現れる。アフターの風味が伸びやかでエレガント。抜栓して2ヶ月後でも(残量1/3以下)、全く問題なく味わえる凄いワイン。
★マリアージュ★【18℃】ヒレステーキ(赤ワインソース)、 つけダレに揉み込んだ焼肉。