学専攻

こちらでは学専攻の最新ニュースを中心にお伝えします。

カリキュラムや時間割等、履修に関する情報は「大学院 在学生ポータル」で公開しています。

【専攻長メッセージ】

原典を探究し、過去を考え、現在・未来を生きる

 「日本史学」「東洋史学」「西洋史学」の3つのコースからなる史学専攻。教員や学芸員、文書館専門職員等の社会人も学ぶことができるように、前期・後期課程ともに社会人入試を実施し、昼夜間開講制を採用しています。日本史・西洋史は古代から近現代までの各時代の専門教員を、東洋史は中国史を中心に古代から近現代までを担当することができる教員を揃え、歴史学の探究を望む様々なニーズに対応しています。さらに院生各自が専門分野だけに留まらず、広く時代や地域を越えて考察力を鍛錬すべく、科目を横断的に受講することも可能です。

 指導に関しては、高度専門職業人や研究者に相応しい知的自立ができるような研究方法・基盤を確立させること、具体的には、原典(史料)に沈思する実証的な分析方法を鍛錬し、既存の学説にとらわれない創造性を発現できるように支援しています。

 研究活動上の特色としては、専攻全体で研究報告会を実施しており、修論執筆や研究の蓄積、学術論文の準備などを促しています。その成果は『大学院紀要』や、学内唯一の日本学術会議登録団体である白山史学会の会誌『白山史学』、さらにその他の学術誌への論文掲載に反映されており、白山史学の運営に参画することにより、研究を支える場の状況を理解することもできます。

 歴史学的思考法を磨き、過去の出来事を学び、政治・社会・文化の足跡を知ることを通じて、現代そして未来に繋がる人類の英知を獲得する糸口をつかむことが期待されます。

学専攻

 専攻長 岩下 哲典

専攻概要

 史学専攻には「日本史学」「西洋史学」「東洋史学」の3コースがあり、科目の横断的な受講も可能です。

 学部卒業生だけでなく、一般の社会人の方も学べるように昼夜開講制を採用し、社会人入試も実施しています。

 史学への情熱は、年齢や性別を問いません。本専攻には、仕事を持ちながら学ぶ人もいますし、定年後に本格的な史学にチャレンジしている方もいます。

 各コースの教授陣は、史料・原典の読み込み・分析の手法などを伝えるとともに、個々の研究テーマに沿ったていねいな指導を行います。

 先人の業績を踏まえたうえで独自の視点と理論で研究を進め、独創的でユニークな研究成果を出せるようサポートを惜しみません。

 本専攻は、独創的な若手研究者の養成に力を注いでいます。史学科の伝統を伝える「白山史学会」は日本学術会議登録団体であり、院生の研究発表の場であるとともに、その組織運営に携わることで、人脈も広がり史学の世界への視野も広くなります。


    入学定員:前期課程6名/後期課程3名

    開講時間:昼夜開講(昼間主)

    キャンパス:白山

    学位:前期課程 修士(文学)/後期課程 博士(文学)

    取得可能な資格:高等学校教諭専修免許状(地理歴史)/中学校教諭専修免許状(社会)