好奇心と君の、化学反応。
世の中の「物」はすべてが化学的に作られています。プラスチック・医薬品・化粧品の合成は言うまでもなく、鉄鉱石から鉄を取り出すなどの原材料の精製や、大気や海水などの地球環境の調査にも化学の力が必要です。化学科ではこれらの「物」を化学的に取り扱う知識と技術を学んだ技術者を育成します。
カリキュラム(新課程)
選択Ⅰ ▶ 工業管理技術・化学工学/数学Ⅲ・英語コミュニケーションⅢ・物理
選択Ⅰ ▶ 材料化学/数学C・論理表現Ⅰ・こどもの発達と保育
※令和8年度入学生の新カリキュラム
・宝石(人エルビー)の合成・研磨、高精度の分析など他校には無い機器を用いた実習がある
・大学や企業の施設見学、研究者を招いた最先端科学の講演会や来校指導などを通し、専門的かつ実践的な内容が学べる
・校内外問わず、体験講座や化学実験ショーを企画・運営することができる
・高校生ものづくりコンテスト、技能検定(化学分析)や危険物取扱者試験における高い実績がある
国家資格
・危険物取扱者試験
・毒物劇物取扱責任者
国家検定(技能検定)
・3級化学分析技能士(化学分析作業)
その他
・計算技術検定
1年
「化学」の基礎、基本を学習します。実習では実験器具、薬品の安全な取扱いを身につけるとともに化学を幅広く学びます。
工業技術基礎
基本操作
実験器具の使い方を知る
化学実習
定性分析実習
何が含まれているのかを調べる
化学実習
人工宝石研磨
原石を精密にカットして、美しい宝石にする
2年
より高度な器具や機器を取り扱う実習を通して、多岐にわたる化学諸分野の専門的知識を深めます。無機物・有機物の合成や様々な定量分析などの応用的な実験を行います。
化学実習
有機合成
薬品を組み合わせて、新しい物質を作る
化学実習
機器分析実習
最新分析機器でものの成分を調べる
化学実習
電子顕微鏡実習
小さなものを、20万倍まで拡大して観察する
3年
より高度な専門科目、専門選択科目、実習、課題研究を通して、興味・関心に基づいた化学分野の専門的知識を深めます。
実習
課題研究
電気化学
スポーツ科学
微生物学
ものづくり
データ分析
環境工学
ガスクロマトグラフ
電子顕微鏡
人工宝石製造装置
実験室
DXルーム
ハイスペックPC
1.国家資格講習会
「3級化学分析技能検定」と「乙種第4類危険物取扱者試験」の講習会を開催しています。特に技能検定試験は実技試験もあるので、実験器具を一人ずつ用意した個別指導により、毎年多数の生徒が合格し、国家資格を取得しています。
2.高校生ものづくりコンテスト化学分析部門
化学を専門的に学ぶ工業高校生が、制限時間内に試料の分析を行うコンテストです。薬品や器具の扱い方はもちろん、百万分の一の精度で実験の正確さを競うコンテストです。埼玉県大会を勝ちぬき、関東大会に毎年のように出場し、全国大会にも2回出場した実績があります。