電気科
電気科
おもな就職先
アイリスオーヤマ㈱、大崎電気工業㈱、㈱関電工、(財)関東電気保安協会、京王電鉄㈱、㈱GSユアサ、㈱SUBARU群馬製作所、西武鉄道㈱、太陽誘電モバイルテクノ ロジー㈱、東海旅客鉄道㈱新幹線鉄道事業本部、東急電鉄㈱、東京地下鉄㈱、東京電力パワーグリッド㈱、東京都交通局、㈱東光高岳、東芝エレベータ㈱、東武エンジニアリング㈱、日本信号㈱、㈱日立ビルシステム、警視庁Ⅲ類技術職 等
おもな進学先
[大学・ 短大]
(国)茨城大学、工学院大学、(公)諏訪東京理科大学、(国)信州大学、大東文化大学、千葉工業大学、 東海大学、東京電機大学、東洋大学、日本工業大学、 等
[ 専門学校]
日本工学院専門学校、東京電子専門学校、日本電子専門学校、東京都立北多摩看護専門学校 等
卒業生の声[就職]
八木橋 遥生
[令和2年度卒]
川越市立寺尾中学校出身
東芝エレベーター(株)
川越営業所
仕事をしていく中で大切なことを川越工業高校で多く学べました。
部活動と学業の両立を目標に高校生活を過ごし、部活動では、身体と人間性の成長が出来たと感じています。
学業では、実習を行いながら電気の基礎を学ぶ時間が多くあり、なぜこのような結果になるのかを
自分なりに調べて考察をたて、レポートを作成していました。
その中で身に付いた調べる力、考える力は、会社に入って大きく役立っていると感じています。
卒業生の声[進学]
真船 大成
[ 令和4年度卒]
狭山市立入間野中学校出身
工学院大学
工学部 電気電子工学科
川越工業高校では座学や実習を通して電気に関する基礎的な知識を身につけることができました。
また、様々な場面で先生方の助言をいただき、写真部では県のコンテストで賞を頂いたり、第二種電気工事士などの国家資格の取得に励んだりするといった多くのことに挑戦することができました。
大学での講義、特に実験では、回路を組む時やレポート作成時に高校の経験が活きていると感じており、川越工業高校での学びが大学生活においても大きな支えとなっています。