みんなで、築く。
建築科は生活の基本となる「住」について、3年間で構造、計画、力学、施工、法規、空間・デザイン、歴史や人間の行動などについて学びます。座学の学習と共に、建築実習や建築製図など、実際に体で体験しながら学習し、総合的に理解を深めます。
カリキュラム(新課程)
選択Ⅰ ▶ 数学Ⅲ・英語コミュニケーションⅢ・化学
選択Ⅱ ▶ 建築総合/数学C・論理表現Ⅰ・こどもの発達と保育
※令和8年度入学生の新カリキュラム
・木材加工やコンクリート製作、鉄筋組立など充実したカリキュラムで将来に役立つ勉強ができる
・3Dプリンターや木工CNCルーターなど最新設備を活用したモノづくりができる
・実際の建築現場見学やインターンシップなどを通じて将来に生かせる職業観を得られる
国家資格
・2級建築施工管理技士補
国家検定(技能検定)
・建築大工(大工工事作業)
その他
・建築CAD検定
1年
建築物の構造や快適な住空間を踏まえた計画等を学びながら、製図、木工、測量、模型作製などを通して、建築に関する基礎を多面的に学びます。
工業技術基礎
軸組模型製作
工業技術基礎
木材加工
工業技術基礎
測量実習
2年
建築物に関する構造や住環境、力学について学びながら、素材の強度試験やCAD、住宅の設計などを通して、より専門性の高い学習をおこないます。
実習
CAD製図
実習
イス製作
実習
コンクリート強度試験
3年
社会的な背景を踏まえ、自身で課題を設定し解決に挑む課題研究で、大きな構造物の建築から、建築素材の探求までさまざまに取り組んでいます。
実習
橋梁実習
鉄骨建て方実習
課題研究
文化祭ウェルカムアーチの設計
文化祭ウェルカムアーチの施工
オリジナルベンチ製作
環境に優しいコンクリート作り
高機能道具箱の製作
課題研究発表会
CNCルーター
パネルソー
万能試験機
製図室
施工室
マルチメディアスタジオ
1.インターンシップ(就業体験)
建築科では「実践的建築技術者を育成する」を目標にキャリア教育に力点を置いた指導を行なっています。2年生夏休みに行うインターンシップでは、建設会社、設計事務所などで実際の仕事に触れ、職業観の育成を図っています。また「人間性を高める」ためには、残りの高校生活をどう過ごすべきかについて考える機会となっています。
2.自主設計発表会
2年生が学ぶ「建築設計製図」では、実在する敷地を調査・選定し、自らが設定した建築主(依頼主)からの要望を踏まえた木造2階建住宅の設計を行います。幅広い知識と柔軟な思考力・判断力が要求される総合的な学習であると共に、発表会を通じて自らの作品と向き合う機会となっています。