1972年生まれ,出身は鹿児島市です.平成9年に鹿児島大学大学院農学研究科(蔬菜園芸学研究室)を修了後,県庁で,農業改良普及所(野菜の普及員をしていました)に勤務しました.
2年後,もう少し研究したくなったので退職し,九州大学生物資源環境科学研究科後期課程(現:九州大学 実験生物環境制御センター)に編入し再び学生となりました.このとき,日本学術振興会特別研究員(DC1)に採用され,給料と研究費をもらいながら学生生活を送ることが出来ました.
その後,学位(農学)を取得し,日本学術振興会特別研究員(PD,所属:熊本県立大学環境共生学部),尚絅大学短期大学部(熊本市にある女子大)を経て,2012年4月に宮崎大学に赴任しました.
専門分野は園芸学,生物環境工学です.図はこれまでに発表した論文タイトルをビジュアル化してみたものです.トマトの果実品質についての研究を主に行っています.詳しくは研究内容をご覧下さい.
ちなみに,私は大学生のときまでトマトが大嫌いでした(食べず嫌い).大学3年生の時に研究室の先輩の実験を手伝いながら,ほぼ無理矢理トマトを食べさせられ,実はおいしいことに気付き現在に至っています.そのとき,まさか自分がトマトの研究を仕事にするとは思っていなかったので,人生不思議なものです.
【2025】 大学院生:1名,学部4年生 :4名,学部3年生:4名
【2024】 博士課程(社会人):1名,大学院生:2名,学部4年生 :4名,学部3年生:4名
【2023】 博士課程(社会人):1名,大学院生:2名,学部4年生 :4名,学部3年生:4名
【2022】 博士課程(社会人):1名,大学院生:2名,学部4年生 :4名,学部3年生:4名
【2021】 博士課程(社会人):1名,大学院生:2名,学部4年生 :4名,学部3年生:4名
【2020】 大学院生:2名,学部4年生 :4名,学部3年生:4名
【2019】 大学院生:2 名,学部4年生 :4名,学部3年生:4名
【2018】 大学院生:1名,学部4年生 :5名,学部3年生:4名
【2017】 学部4年生:4名,学部3年生:5名
【2016】 学部4年生:5名,学部3年生:4名
【2015】 大学院生: 1名,学部4年生:4名,学部3年生:5名
【2014】 大学院生:1名,学部4年生 :4名,学部3年生:4名
【2013】 学部3年生:4名