大木郁人, 橋本悠希: 大腿部への微弱振動印加が固有受容感覚に与える影響, 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, Vol.27, No.4, pp.1-8, 2023
横山哲大, 橋本悠希:感覚神経活動電位の波及が手指触覚感度に与える影響,日本バーチャルリアリティ学会論文誌,27巻3号,pp.173-200,2022
花田信子, 三井雅史, 志築文太郎, 山口佳樹, 橋本悠希: 電子回路利用に向けた漆膜の電気絶縁特性評価, 計測自動制御学会論文集, Vol.58, No.1, p.61-71, 2022
濱崎愛, 唐勗卿, 横山哲大, 橋本悠希: 爪上振動刺激が触覚感度及び巧緻性に与える影響, 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, Vol.25, No.4, p.326-333, 2020
福田哲生, 柳沢卓, 橋本悠希: プリンタブルな大型静電触覚ディスプレイにおける基礎特性の検証, 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, Vol.25, No.4, p.346-355, 2020
明神優, 橋本悠希: 紫外線照射法を用いた漆膜加工システムの開発, 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, vol.22, no.1, pp.31-40, 2017.
小泉直也, 橋本悠希, 苗村健: 紫外線制御を用いた漆器に対する文様描画手法, ヒューマンインタフェース学会論文誌, vol. 18, no. 1, pp.27 - 34, 2016.
橋本悠希, 小泉直也: 漆をベースとした電子回路構築手法の基礎的検討, 計測自動制御学会論文集, vol.51, no.1, pp.64-71, 2015.
ベストプレゼンテーション賞,古賀愛実, 橋本悠希:オレンジスイート精油の短時間香料提示による自律神経反応への影響 ,第37回におい・かおり環境学会学会 ,2024
優秀論文発表賞,大木郁人, 橋本悠希: 大腿部への微弱振動印加による膝関節位置覚への影響,一般社団法人電気学会,2021
優秀論文発表賞,大木郁人,橋本悠希:大腿部への微弱振動印加による体性感覚機能への影響,電気学会研究会資料,PI-21-001,2021.
筑波大学若手教員奨励賞,橋本悠希,2019.
インタラクティブ発表賞(一般投票), 明神優, 橋本悠希, 志築文太郎, 花田信子, 山口佳樹: 漆の美しさや質感を保った漆回路の開発, インタラクション2016, 2016.
Best Poster Audience Award, Yu Myojin, Yuki Hashimoto: Reproducibility of the Verification for an Urushi-based Electronic Circuit, ICAT-EGVE 2015, 2015.
最優秀賞(新技術アイディア部門), 若手融合研究プロジェクト(橋本悠希,花田信子,山口佳樹,志築文太郎): 漆+ “触って嬉しいインタラクティブ漆”, 鯖江うるしアワード2015, 2015.
論文賞, 佐藤未知, 松江里佳, 橋本悠希, 梶本裕之: ハンガー反射 - 前側頭部圧迫に誘発される頭部回旋運動 -, 日本バーチャルリアリティ学会, 2015.
Best Student Paper Award, Yu Myojin, Yuki Hashimoto: Quantification of Urushi Dissolution by Ultraviolet Irradiation for an Urushi–based Electronic Circuit, ICISIP2015, 2015.
若手奨励賞, 橋本悠希: 漆をベースとした電子回路構築のための基礎実験,第14回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2013), 2014.
優秀講演賞, 橋本悠希: 漆をベースとした電子回路構築のための基礎実験,第14回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2013), 2013.
Hikaru Kukita and Yuki Hashimoto: Effects of Fingernail Stimulation of the Little or Ring Finger on Index and Thumb Finger Tactile Sensitivity, 2023 IEEE World Haptics Conference (WHC), Delft, Nederland, 10-13 July 2023.
Ryo Kitazawa and Yuki Hashimoto: Walking Stick Device Capable of Presenting Vibration Timing Gaps, Asia Haptics 2022, Tokyo, Japan, 12-14 November 2022.
Natsuho Shiba and Yuki Hashimoto: Improved Output of High Voltage Generators in Printable Electrostatic Tactile Displays, Asia Haptics 2022, Tokyo, Japan, 12-14 November 2022.
Hinako Nozaki, Ryo Ikeda, Yoshiki Nishikawa, Yui Atarashi, Yuki Hashimoto and Buntarou Shizuki: Prototyping an Urushi Display that Changes Color Interactively by Temperature Control, NICOGRAPH International June 2022.
Tetta Yokoyama, Yuki Hashimoto: Effect on Haptic Sensitivity of the Middle Finger of Vibrations Applied to the Little Fingernails, 2021 IEEE World Haptics Conference (WHC), Montreal, Canada (Virtual), 6-9 July 2021.
Keita Saito, Takuto Nakamura, Kazushi Kamezawa, Ryo Ikeda, Yuki Hashimoto, Buntarou Shizuki: Japanese Patterns as NFC Antennas for Interactive Urushi-ware. In Proceedings of the Fourteenth International Conference on Tangible, Embedded, and Embodied Interaction (TEI '20), ACM, Sydney, NSW, Australia, pp.443-451, February 2020.
Haruki Toda, Mitsunori Tada, Yuki Hashimoto: Effect of Vibro-Tactile Stimulation to Toenail on Control of Center of Mass During Walking, IEEE World Haptics Conference 2019, Tokyo, Japan, 9-12 July 2019
Tetsuki Fukuda, Kyohei Shimazu, Yuki Hashimoto: Basic Characteristics of Printable Large-Area Electrostatic Tactile Display, IEEE World Haptics Conference 2019, Tokyo, Japan, 9-12 July 2019
Dan Shimozawa, Yutaro Iijima, Yuta Sugiura, Yuki Hashimoto: Ground Texture Presentation Method by Tactile Stimulation on a Pair of Walking Poles, IEEE World Haptics Conference 2019, Tokyo, Japan, 9-12 July 2019.
Xuqing Tang, Yuki Hashimoto: Improved finger dexterity via vibration applied to fingernails, IEEE World Haptics Conference 2019, Tokyo, Japan, 9-12 July 2019.
Yoshiki Hosoya, Junji Watanabe, Yuki Hashimoto: Verification of Phantom Sensation inside the Forearm, IEEE World Haptics Conference 2019, Tokyo, Japan, 9-12 July 2019.
Yutaro Iijima, Masayuki Uchida, Taku Hachisu, Yuki Hashimoto: Enhancement of range of creation of foot sole tactile illusion by vibration stimulation of the foot instep, IEEE World Haptics Conference 2019, Tokyo, Japan, 9-12 July 2019
Takuto Nakamura, Koshi Ikegawa, Shogo Tsuchikiri, Kosuke Saito, Kazushi Kamezawa, Yuki Hashimoto, Buntaro Shizuki:Touch Interface Design System in Multilayered Urushi Circuit, Asian CHI Symposium '19, Glasgow, UK, 2019/05/05
Denik Hatsushika, Kazuma Nagata, Yuki Hashimoto, "SCUBA VR: Submersible-Type Virtual Underwater Experience System," IEEE VR 2019 Osaka, 2019/03/23-27.
Denik Hatsushika, Kazuma Nagata, Yuki Hashimoto: Underwater VR Experience System for Scuba Training Using Underwater Wired HMD, OCEANS 2018 MTS/IEEE Charleston, SC United States of America, 2018/10/22-25.
Koshi Ikegawa, Shuhei Aoyama, Shogo Tsuchikiri, Takuto Nakamura, Yuki Hashimoto and Buntaro Shizuki: Investigation of Touch Interface Using Layered Urushi Circuit, In Proceedings of the 12th International Conference on Tangible, Embedded, and Embodied Interaction (TEI 2018), pp115-122, 2018/3/18-21
Kazuma Nagata, Denik Hatsushika, Yuki Hashimoto: Virtual Scuba Diving System Utilizing the Sense of Weightlessness Underwater. ICEC 2017: 205-210
Kensuke Sakai, Taku Hachisu and Yuki Hashimoto: Characteristics of Illusory Vibration in the Toe Pad Induced by Vibration Applied to Toenail and Toe Force to Surface, IEEE World Haptics 2017, 2017/6/6-9, Paper
Kensuke Sakai, Taku Hachisu and Yuki Hashimoto: Sole Tactile Display using Tactile Illusion by Vibration on Toenail, Asia Haptics 2016, 65E-3, 2016/11/29-12/01, Poster.
Yu Myojin and Yuki Hashimoto: Reproducibility of the Verification for an Urushi-based Electronic Circuit, ICAT-EGVE 2015, P7, 2015/10/28-30, Poster.
Kensuke Sakai and Yuki Hashimoto: Perceptual Characteristics of a Tactile Illusion Using Toenail-Mounted Vibration, ICAT-EGVE 2015, P10, 2015/10/28-30, Poster.
Yu Myojin and Yuki Hashimoto: Quantification of Urushi Dissolution by Ultraviolet Irradiation for an Urushi – based Electronic Circuit, Prof of the 3rd IIAE International Conference on Intelligent Systems and Image Processing 2015, pp.329-336, 2015/9/2-5.
Yuki Hashimoto, Naoya Koizumi, Yu Myojin, Buntarou Shizuki, Nobuko Hanada: Urushi Circuit –Traditional Craft for HCI-, ACM CHI2015 Symposium on Emerging Japanese HCI Research Collection, Seoul/Korea, 2015/4/18.
Kosuke Sato, Yuki Hashimoto, Hiroaki Yano, Hiroo Iwata: Development of Ball Game Defense Robot Based on Physical Properties and Motion of Human, AsiaHaptics, 2014/11/18-20.
Naoya Koizumi, Yuki Hashimoto, Takeru Naemura: A design method to surface of Japanese lacquer by UV projection for DIY fabrication, ACE2014, 2014/11/11-14.
関公一朗, 橋本悠希: 潜水状態がベクションの知覚に与える影響, 第29回日本ヴァーチャルリアリティ学会大会 2024, 1B2-02, 2024/09/11-13.
清水太陽, 橋本悠希: 大腿後面への微弱振動印加による皮膚伸張知覚への影響, 第29回日本ヴァーチャルリアリティ学会大会 2024, 3C2-08, 2024/09/11-13.
羽原将貴, 橋本悠希: 下腿部への微弱振動印加による足関節位置覚への影響, 第29回日本ヴァーチャルリアリティ学会大会 2024, 1C1-01, 2024/09/11-13.
江畑辰諒, 橋本悠希: 入眠潜時短縮にむけた深部体温調節のための体幹水冷システム, 第29回日本ヴァーチャルリアリティ学会大会 2024, 3B1-07, 2024/09/11-13.
阿部瑚南, 橋本悠希: 足底への静電触覚刺激における素足と靴下着用時の知覚の違い, 第29回日本ヴァーチャルリアリティ学会大会 2024, 3C1-10, 2024/09/11-13.
鳥谷部孝大, 橋本悠希: 足背部・足根管部への振動刺激による中足部・後足部への足底錯触覚提示, 第29回日本ヴァーチャルリアリティ学会大会 2024, 3C1-03, 2024/09/11-13.
古賀愛実, 橋本悠希: オレンジスイート精油の短時間香料提示による自律神経反応への影響, 第37回におい・かおり環境学会, 2024/08/29-30
洞澤海, 橋本悠希: 杖に重畳する振動の周波数が地面の粘性知覚に及ぼす影響, ロボティクス・メカトロニクス講演会2024, 2P2-Q09, 2024/05/30-31
久木田輝瑠, 橋本悠希: 小指または薬指への爪上刺激が示指と母指の触覚感度に与える影響, 第28回日本バーチャルリアリティ学会大会 2023, 3A1-04, 2023/09/12-14
古賀愛実, 橋本悠希: 短時間の香り提示による自律への影響, 第36回におい・かおり環境学会,P9, 2023/08/31-09/01
有吉駿太郎, 橋本悠希: 歩行中の足爪振動刺激による左右独立した情報提示手法の検討, ロボティクス・メカトロニクス講演会2023, 1A2-H14, 2023/06/28-07/01
関公一朗, 橋本悠希: バーチャル海中遊泳システムの遅延低減及びトラッキング精度向上, ロボティクス・メカトロニクス講演会2023, 2A2-H22, 2023/06/28-07/01
芝夏穂, 堀金真一, 橋本悠希: プリンタブル静電触覚ディスプレイにおける印加電圧周波数と手掌部の知覚強度の関係, 第27回日本バーチャルリアリティ学会大会, 1E5-5, 2022/09/12-14
大木郁人, 橋本悠希: 大腿部への微弱振動印加によるバランス能力への影響,第27回日本バーチャルリアリティ学会大会, 1D1-2, 2022/09/12-14
大木郁人, 橋本悠希: 大腿部への微弱振動印加による膝関節位置覚への影響, 第26回日本バーチャルリアリティ学会大会, 1E1-1, 2021/09/12-14
佐藤尚之, 橋本悠希: 嗅覚反応時間を考慮した香料提示が可能な嗅覚ディスプレイの性能評価, 第26回日本バーチャルリアリティ学会大会, 1B1-6, 2021/09/12-14
高柳直歩, 松久直司, 橋本悠希, 杉浦裕太: 伸縮性のある静電触覚サーフェスの提案, エンタテインメントコンピューティング2021, 2021/8/30-9/1
大木郁人, 橋本悠希: 大腿部への微弱振動印加による体性感覚機能への影響, 第26回ハプティクス研究会, PI-21-001, 2021/03/08-09
中村一貴, 橋本悠希: 振動パタンが足裏錯触覚生起の時間的推移に与える影響, 第25回日本バーチャルリアリティ学会大会, 1D1-1, 2020/09/16-18
高野夏樹, 橋本悠希: 身体引き戻し機構と視覚刺激による水中無限海遊感覚提示手法の検討, ROBOMECH2020, 1A1-L14, 2020/05/28-29.
下澤弾, 濵崎愛, 杉浦裕太, 橋本悠希: 低遅延杖型触覚提示デバイスの開発および性能評価, 第24回⽇本バーチャルリアリティ学会⼤会, 2A-08, 2019/9/11-13.
福田哲生, 橋本悠希: プリンタブル静電触覚ディスプレイにおける絶縁層厚みと知覚強度の関係, ROBOMECH2019, 2A1-T03, 2019/06/06-07.
細谷佳生, 渡邊淳司, 橋本悠希: 前腕部における体内ファントムセンセーションの生起検証, 日本バーチャルリアリティ学会 第22回ハプティクス研究会, PI-19-042, 2019/03/19-20.
内⽥雅之, 蜂須拓, 橋本悠希: 足爪振動による足指裏への錯触覚現象の検証, 第23回⽇本バーチャルリアリティ学会⼤会, 14A-5, 2018/09/19-21.
初鹿デニック, 長田一馬, 橋本悠希: 水中で使用可能な有線型HMDの開発及び基礎的性能の検証, 第23回日本バーチャルリアリティ学会大会, 32B-1, 2018/09/19-21.
土切匠悟, 橋本悠希: 金属箔による漆面上への文様回路作成手法の検討, 第23回日本バーチャルリアリティ学会大会, 14E-1, 2018/09/19-21.
飯島悠大郎, 内⽥雅之, 蜂須拓, 橋本悠希: 第五中⾜⾻先端上刺激による⾜底触覚提⽰⾯積の拡⼤, 第23回⽇本バーチャルリアリティ学会⼤会, 14A-4, 2018/09/19-21.
橋本悠希, 杉浦裕太: 杖へのテクスチャ情報提示によるポールウォーキング体験向上手法の基礎検討, 第23回日本バーチャルリアリティ学会大会, 32A-2, T-01, 2018/09/19-21.
初鹿デニック, 長田一馬, 橋本悠希: 水中対応HMDを用いたスキューバダイビング訓練システムの開発―水中HMDの防水・耐水性の向上と実装―, ROBOMECH2018, 2P2-I18, 2018/6/4-5.
橋本悠希, 内田雅之:足爪振動刺激による間接的な足底触覚提示手法, 第62回システム制御情報学会研究発表講演会 (SCI’18), 222-4, 2018/0516-18.
楚輝, 橋本悠希:無線通信を用いた触覚提示システムにおける遅延補償手法の有効性検証, 日本バーチャルリアリティ学会 第20回ハプティクス研究会, PI-18-028, 2018/3/13-14.
島津京平, 橋本悠希: 触覚ポスター:プリンタブルな大型静電触覚ディスプレイの提案, インタラクション2018, pp.861-864, 3A01, 2018/03/05-07.
細谷佳生, 遠田哲史, 渡邊淳司, 橋本悠希: 体内触運動感覚に関する研究(第1報):ファントムセンセーション像を用いた貫通感覚提示, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2017), pp.3043-3047, 2017/12/20-22.
楚輝, 橋本悠希:タッチパネル上のなぞり動作予測による振動出力の遅延補償, 第22回日本バーチャルリアリティ学会大会, 2C1-03, 2017/9/27-29.
内田雅之, 蜂須拓, 橋本悠希:足根管への微弱振動刺激を用いた足爪振動刺激手法の拡張, 第22回日本バーチャルリアリティ学会大会, 1C3-03, 2017/9/27-29.
初鹿デニック, 橋本悠希: 水中対応HMDを用いたスキューバダイビング訓練システムの開発―水中HMDの改良と検証―, ROBOMECH2017, 2A1-J12, 2017/5/11-12.
青山周平, 川畑裕也, 駒田悠, 明神優, Yunze Zhang, 橋本悠希, 志築文太郎: 積層漆回路を用いたタッチインタフェースの検討, 第79回情報処理学会全国大会, 2017/3/16-18.
花田信子, 三井雅史, 橋本悠希, 明神優, 志築文太郎, 山口佳樹: 電子回路利用に向けた漆膜の電気絶縁抵抗評価, 平成29年 電気学会全国大会, 2017/3/15-17.
明神優, 橋本悠希, 志築文太郎, 花田信子, 山口佳樹: 漆回路の開発およびインタフェースへの応用, SATテクノロジー・ショーケース2017, P-106, 2017/01/31, Poster.
楚輝, 橋本悠希: 爪上振動刺激による錯触覚提示システムのウェアラブル化,第21回日本バーチャルリアリティ学会大会, 34A-05, 2016/9/14-16.
明神優, 橋本悠希: 紫外線照射法における漆分解モデルの再現性の検証,第21回日本バーチャルリアリティ学会大会, 13F-03, 2016/9/14-16.
酒井健輔, 蜂須拓, 橋本悠希: 足爪振動を用いた歩行安定化手法の有効性検証, 情報処理学会 アクセシビリティ研究会 第1回研究会, Vol. 2016-AAC-1 No. 4, 2016/07/29-30.
橋本悠希, 長田一馬, 明神優: 水中対応型頭部搭載型ディスプレイを用いた スキューバダイビング訓練システムの基礎的検討 ―水中 HMD の設計および実装―, ROBOMEC2016, 1A2-14b2, 2016/6/9, Poster.
明神優, 橋本悠希, 志築文太郎, 花田信子, 山口佳樹: 漆の美しさや質感を保った漆回路の開発, インタラクション2016, インタラクティブ発表, 2A12, 2016/3/3.
酒井健輔, 橋本悠希: 足爪振動刺激におけるタイミング推定のための錯覚知覚範囲の検証, IEEE TOWERS 12th, No. 56, 2015/11/28, Poster.
酒井健輔, 橋本悠希: 足爪振動を用いた足底感覚提示手法における各指の知覚特性の検証, 第20回日本バーチャルリアリティ学会大会, pp.1-4, 2015/9/9-11.
橋本悠希: 耳への局所的な送風機構を用いた頭部搭載型風覚ディスプレイ, 第14回力触覚の提示と計算研究会, 2015/3/2-3.
橋本悠希, 明神優, 小泉直也, 志築文太郎, 花田信子: 漆をベースとした電子回路構築手法の検討, 漆サミット2014in京都, 2014/12/6-7.
橋本悠希: 足爪上への振動刺激による足底感覚提示手法の基礎検討, 第19回日本バーチャルリアリティ学会大会, pp.86-87, 2014/9/17-19.
明神優, 橋本悠希: 漆回路構築のための紫外線レーザーを用いた漆分解手法の定量化, 第19回日本バーチャルリアリティ学会大会, 2014/9/17-19.
橋本悠希, 小泉直也: 漆をベースとした電子回路構築手法, ロボティクス・メカトロニクス講演会2014, 3A1-M05, 2014/5/25-29.
橋本悠希: 漆をベースとした電子回路構築のための基礎実験, 第14回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2013), pp.2339-2341, 2013/12/18-20.
橋本悠希, 飯塚博幸, 安藤英由樹, 前田太郎:なぞり動作時における振動刺激を用いた外形提示手法, 第2回テレイグジスタンス研究会, 2013/7/5.
VR/AR技術による食の拡張,明日の食品産業,5月号, pp41.-46, 2023/5/1.
食のVR/AR技術を用いた食体験の新展開,画像ラボ,Vol.33, No.8, pp15-22, 2022/8/10
食のVR/ARによる新しい食体験の可能性,FFIジャーナル,Vol. 227 , No.1, pp57-62,2022/2/26.
錯覚を利用した触覚インタフェース,電子情報通信学会誌,Vol.104,No.2,pp156-161,2021.
足底への錯触覚提示手法,自動車技術, Vol.73, No.12,pp30-35, 2019
飲み心地、吸い心地の提示システム, 口・鼻・耳の感覚メカニズムと応用技術, S&T出版, pp115-131, 2018/3/27.
足爪上への振動刺激による足底触覚提示手法, VR/AR技術の開発動向と最新応用事例, 技術情報協会, pp155-164, 2018/2/28.
Fabricating a Japanese Lacquer Based Circuit and Its Application to Interfaces, Convertech International, May/June 2017, Vol.1 No.5, pp.72-76, 2017/5/19.
漆をベースとした回路の構築とインタフェースへの応用,コンバーテック2017 年2月号, pp82-85, 2017/2/15.
口唇とインタラクション,ヒューマンインタフェース学会誌Vol.15 No.1, pp.21-24, 2013.
橋本悠希: 触覚感度向上装置及び触覚感度向上方法,国立大学法人筑波大学, 特願2022-145215, 2022/9/13
橋本悠希: 漆塗膜の加工方法, 特願2013-250088,登録6308493, 2018/3/23
前田太郎, 安藤英由樹, 飯塚博幸, 橋本悠希, 近藤大祐: ディスプレイ装置 特開2013-207710.
渡邊淳司, 新居英明, 橋本悠希: 対話型赤外線通信装置 特開2011-086986
小島雄一郎, 橋本悠希, 梶本裕之: 歩行ナビゲーションシステム 特開2011-27442
潜水バーチャルリアリティにおける移動範囲の体感的無限化,基盤研究(B),2023-2026年度,代表
香気を知覚させず機能のみを提供する香り提示手法,挑戦的研究(萌芽),2021年度-2023年度
スマート端末を用いた脳状態計測技術の開発とビッグデータ解析,基盤研究(A),2021年度-2024年度
健康貯金のための運動誘発AI基盤構築, 科学技術振興機構, AIP加速PRISM, 2018年度~
無限海遊錯覚と心理状態のリアルタイムフィードバックを用いたVR潜水訓練システム, 日本学術振興会, 挑戦的研究(萌芽), 2018年度~
人と情報をつなぐ漆インタフェース技術の開発, 日本学術振興会, 基盤研究B, 2018年度~
触覚・視覚・聴覚で楽しめるペーパーデバイス, TIA, 連携プログラム探索推進事業『かけはし』, 分担, 2018年度
乳幼児の活動量を測定するウェアラブルデバイスの開発,研究助成,2018年度~2019年度
室温印刷技術による自然素材エレクトロニクスデバイス・インターフェイスの構築,共同研究実用化ブーストプロジェクト,2019年度
足底への錯触覚提示手法を用いた歩行サービスシステムの構築,学内競争的研究支援費(研究基盤支援プログラムBタイプ),2017年度
間接的な足底触覚提示技術による足底インタラクションの拡張,科学技術振興機構,さきがけ「人とインタラクションの未来」,2017年度~
多様な振動刺激を用いた情報伝達・感情表現に関する研究,企業との共同研究,2017年度~2018年度
日本林業再興のための木材需要を生み出す統合的ペーパーデバイスの開発と活用, 日本学術振興会, 基盤研究(B)(特設分野研究), 分担, 2017年度~
インタラクティブなペーパーデバイスの実現に向けた調査研究, TIA, 連携プログラム探索推進事業『かけはし』, 分担, 2017年度
漆回路の実用化に向けた漆の電気的特性の解明,京都市・山本文二郎漆科学研究助成事業,2016年度
漆文化に根ざした電子情報機器の社会実装に関する研究,電気通信普及財団,研究調査助成,2016年度~2018年度
触覚情報の時間伸縮提示による物性・物理現象理解のアシスト手法の確立, 立石科学技術振興財団,研究助成A, 2015年度~2016年度
漆をベースとした電子回路基板製造技術の開発, 電子回路基板技術振興財, 研究助成, 2014年度~2017年度
スキューバダイビング訓練のためのバーチャル海中体感システムの開発, ミズノスポーツ振興財団, スポーツ学等研究助成, 2015年度
漆をベースとする電子回路構成技術の開発とその応用, 若手融合研究プロジェクト, 研究助成, 2014年度~2015年度
頭部搭載型風覚ディスプレイによる一人称エンタテインメント体験の臨場感向上,中山隼雄科学技術文化財団, 研究助成B, 2014年度
振動刺激による定量的な3次元形状認識を可能とする振動強度の設計手法, 日本学術振興会, 若手研究B, 2014-2016年度
錯覚・クロスモーダル・マルチモーダルなどの人間の知覚特性を利用した触覚提示とその可能性,技術情報協会「触感」セミナー,2023/2/9
Development, verification, and application of a urushi-based electronic circuit, Past, present and future of Asian lacquer: urushi from art to electronics, 2022/12/12
第95回日本整形外科学会学術総会/招待講演,生活活動を拡張する触覚提示技術, 2022/5/21
J-WAVE INNOVATION WORLD FESTA 2020/動画配信,2020/10
河合塾「みらいぶプラス」/研究紹介,2020/8
日本テレビ「シューイチ」/研究紹介,2019/5
BSテレビ東京「14歳からのスタートアップ」/研究紹介,2019/3
ちょっと変わった触覚提示技術,JASEナイトセミナー ,2019/07/15
錯触覚提示手法を用いた歩行動作への介入 ,人工知能研究センター第33回AIセミナー ,2019/05/14
錯触覚提示手法による歩行動作への介入,インタラクション技術とデジタルヒューマン技術の融合~健康貯金の新たな地平を拓く~,2019/03/04
人と情報をつなぐ漆インタフェースの実現に向けて, 紙のエレクトロニクス応用研究会第8回技術研究発表&交流会, 2016/9/26.
漆とデザイン研究会活動報告, 福島県ハイテクプラザ会津若松技術支援センター・県産品加工支援センター平成28年度研究成果発表会・技術交流会, 2016/7/15
触覚に関する最新動向(ウェアラブル、ヒューマンコンピュータインタラクション、virtual reality等の観点から), ウェアラブル機器における電子材料・デバイス技術分科会, 2015/12/14.
漆とデザイン研究会活動報告, 福島県ハイテクプラザ会津若松技術支援センター・県産品加工支援センター平成27年度研究成果発表会・技術交流会, 2015/7/10
漆とデザイン研究会活動報告, 福島県ハイテクプラザ会津若松技術支援センター・県産品加工支援センター平成26年度研究成果発表会・技術交流会, 2014/7/11
漆の可能性を工学的視点から考える, 漆とデザイン研究会, 2014/02/19.