大内 圭子
(Keiko OUCHI)技術補佐員
(technical assistant)D2
古賀 愛実
(Manami KOGA)M2
江畑 辰諒
(Tatsuaki EBATA)洞澤 海
(Kai HORASAWA)阿部 瑚南
(Konan ABE)今西 三四郎
(Sanshiro IMANISHI)鳥谷部 孝大
(Kodai TORIYABE)M1
坂元 玲太
(Ryota SAKAMOTO)中石 蒼佑
(Sosuke NAKAISHI)遠藤 拓斗
(Takuto ENDO)佐伯 峻志
(Takashi SAIKI)佐藤 桂輔
(Keisuke SATO)B4
三輪 岳斗
(Gakuto MIWA)その他,バーチャルリアリティ研究室の学生も指導しています.
久木田 輝瑠(Hikaru KUKITA)修士24年度修了
修論題目「手部における遠隔確率共鳴が指先の触覚感度に及ぼす影響 」
関 公一朗(Koichiro SEKI)修士24年度修了
修論題目「潜水状態がベクションの知覚に与える影響 」
清水 太陽(Hiroaki SHIMIZU)修士24年度修了
修論題目「大腿部における微弱振動印加の位置が固有受容感覚に与える影響 」
羽原 将貴(Masataka HABARA)修士24年度修了
修論題目「下腿部への微弱振動印加が運動機能に与える影響 」
有吉 駿太郎(Shuntaro ARIYOSHI)修士23年度修了
修論題目「歩行時における周辺地図情報認識のための左右独立した足爪振動提示手法」
芝 夏穂(Natsuho SHIBA)修士23年度修了
修論題目「静電触覚ディスプレイにおける印加電圧周波数に応じた境界部分知覚の検証」
古賀 愛実(Manami KOGA)修士23年度修了
修論題目「1秒以下での香り提示による自律神経反応への影響」
大木 郁人(Fumihito OKI)修士22年度修了
修論題目「大腿部への微弱振動印加による感覚機能の向上が運動機能に与える影響」<優秀修士論文賞><筑波大学校友会江崎賞>
北沢 凌(Ryo KITAZAWA)修士22年度修了
修論題目「杖型デバイスによる触覚重畳タイミングが衝突感に及ぼす影響」
真保 智博(Tomohiro SHIMPO)修士22年度修了
修論題目「足爪振動刺激が歩行経路および左右脚の歩容に与える影響」
佐藤 尚之(Naoyuki SATO)修士21年度修了
修論題目「嗅覚反応時間を考慮した香料提示手法に関する研究」
高野 夏輝(Natsuki TAKANO)修士21年度修了
修論題目「モーションキャプチャを用いたバーチャル海中体感システムの遊泳可能範囲と遅延の評価」
中村 一貴(Kazuki NAKAMURA)修士21年度修了
修論題目「爪上振動刺激による疑似歩行感覚生成が足裏錯触覚の知覚に及ぼす影響」
横山 哲大(Tetta YOKOYAMA)修士21年度修了
修論題目「感覚神経活動電位の波及が手指触覚感度及び巧緻性に与える影響」
亀沢 和史(Kazushi KAMEZAWA)修士20年度修了
修論題目「多層漆回路作製のための漆面上配線実装手法」
福田 哲生(Tetsuki FUKUDA)修士20年度修了
濱崎 愛(Ai HAMASAKI) 研究員
飯島 悠大郎(Yutaro IIJIMA)修士19年度修了
修論題目「足背側中足骨頭部への振動刺激による足裏錯触覚提示」<優秀修士論文賞>
細谷 佳生(Yoshiki HOSOYA)修士19年度修了
修論題目「錯触覚の組み合わせによる前腕部体内への触運動感覚提示」
唐 勖卿(TANG Xuqing)修士19年度修了
修論題目「爪上振動刺激が触覚感度及び巧緻性に与える影響」
初鹿 デニック(Denik HATSUSHIKA) 修士18年度修了
修論題目「潜水型バーチャル海中体感システムの開発」<優秀修士論文賞>
内田 雅之(Masayuki UCHIDA) 修士18年度修了
修論題目「微弱刺激による足指裏への錯触覚増強手法」
土切 匠悟(Syogo TSUCHIKIRI) 修士18年度修了
修論題目「金属箔を用いた漆面上への文様回路作成手法」
島津 京平(Kyouhei SHIMAZU) 学類18年度卒業
卒論題目「プリンタブルな大型静電触覚ディスプレイの開発」
楚 輝(Chu HUI) 修士17年度修了
修論題目「爪上振動を利用した錯触覚提示システムの無線化及び低遅延化」
明神 優 (Yu MYOJIN) 修士16年度修了
修論題目「紫外線による分解現象を用いた漆膜加工システムの開発」<優秀修士論文賞>
酒井 健輔(Kensuke SAKAI) 修士16年度修了
修論題目「足爪上への振動刺激を用いた足底錯触覚提示手法」
高園 悠輔(Yusuke TAKAZONO) 学類16年度卒業
卒論題目「頭部搭載型風覚ディスプレイにおける送風機構の最適化」
遠田 哲史(Satoshi TOHDA) 学類16年度卒業
卒論題目「ファントムセンセーション像による触仮現運動を利用した身体貫通感覚提示」
進路先:東京大学大学院
就職
アクセンチュア株式会社
EJP株式会社
株式会社茨城計算センター
オムロン株式会社
オムロンソフトウェア株式会社
キヤノンメディカルシステムズ株式会社
株式会社島津製作所
株式会社Speee
セイコーエプソン株式会社
株式会社セガ
ソニー株式会社
TIS株式会社
DMG森精機株式会社
デジタルプロセス株式会社
株式会社豊田自動織機
株式会社ナリス化粧品
ナレッジビーンズ株式会社
日鉄ソリューションズ株式会社
パナソニック株式会社
富士フイルムビジネスイノベーション株式会社
マツダ株式会社
ヤマハ株式会社
株式会社リコー
株式会社ワールドインテック
進学
筑波大学大学院博士後期課程
つくば国際大学医療保健学部理学療法学科
東京大学大学院