著者 白井 聡
4.6 5つ星のうち 26 カスタマーレビュー
ダウンロード戦後政治を終わらせる 永続敗戦の、その先へ (NHK出版新書)Ebook白井 聡 - 内容紹介 現代日本政治、その劣化の起源を辿る。いまだ敗戦を否認し続けているために「対米従属」を続けざるを得ない日本。『永続敗戦論』で一躍注目を浴びた著書が、占領下から55年体制の成立、冷戦後の混沌から現在まで、日本政治の70年を鋭利に考察、近代資本制社会の行き詰まり、排外主義、反知性主義の横行などの世界的な潮流をふまえながら、真の「戦後レジームからの脱却」の道筋を描く。戦後政治を乗り越えるための羅針盤! 内容(「BOOK」データベースより) いまだ敗戦を否認し続けているために「対米従属」を続けざるを得ない日本。『永続敗戦論』で一躍注目を浴びた著書が、占領下から55年体制の成立、冷戦後の混沌から現在まで、日本政治の70年を鋭利に考察、近代資本制社会の行き詰まり、排外主義、反知性主義の横行などの世界的な潮流をふまえながら、真の「戦後レジームからの脱却」の道筋を描く。戦後政治を乗り越えるための羅針盤! 商品の説明をすべて表示する
以下は、戦後政治を終わらせる 永続敗戦の、その先へ (NHK出版新書)で最も役立つレビューの一部です。この本を買うか読むかを決める前に、これを検討する必要があるかもしれません。 この本の内容は、序章 敗戦の否認は何をもたらしたか 第1章 55年体制とは何だったのか 第2章 対米従属の諸相(1) 自己目的化の時代へ 第3章 対米従属の諸相(2)経済的従属と軍事的従属 第4章 新自由主義の日本的文脈 終章 ポスト55年体制へ 政治・社会・精神革命を訴えて終わっている。 私が特に面白いと思ったのは、124pの安保体制の起源としての昭和天皇というくだりである。米軍基地を置くことに強く同意したのが、昭和天皇であったということです。ここから、国体が「菊の御紋」から「星条旗」(プラス小さい日の丸)になったのです。水戸黄門の葵の御紋で、「無礼者 この紋所が見えないか」といわれて、皆が土下座しますが、それが、戦前の、「天皇制」から「星条旗+小さな日の丸」に変わった瞬間だと思います。そして、安倍政権によって、「米日軍事同盟」が「国体」にまで強化されるようになった。右翼政治家・官僚・メディア・学・産すべてがこの国体に先を争って、忠誠心競争をするようになった。これが今の日本の姿です。 本書は、鹿児島大学大学院における集中講義をもとに書き下ろしたものだという。『永続敗戦論』で打ち出した戦後体制の整理を、現実の政権の移り変わりと結びつけて、一段と分かりやすく説明している。第4章「新自由首位gの日本的文脈」と終章で、今日の問題を鮮やかに摘出し、われわれの精神的選択に引き付けて、覚悟を促している点に大いに共感した。 Tags:戦後政治を終わらせる 永続敗戦の、その先へ (NHK出版新書)PDFダウンロード戦後政治を終わらせる 永続敗戦の、その先へ (NHK出版新書)PDF戦後政治を終わらせる 永続敗戦の、その先へ (NHK出版新書)のePub戦後政治を終わらせる 永続敗戦の、その先へ (NHK出版新書)ダウンロード戦後政治を終わらせる 永続敗戦の、その先へ (NHK出版新書)オーディオブック戦後政治を終わらせる 永続敗戦の、その先へ (NHK出版新書)ダウンロードブック戦後政治を終わらせる 永続敗戦の、その先へ (NHK出版新書)発売日戦後政治を終わらせる 永続敗戦の、その先へ (NHK出版新書)試し読み戦後政治を終わらせる 永続敗戦の、その先へ (NHK出版新書)ネタバレ戦後政治を終わらせる 永続敗戦の、その先へ (NHK出版新書)amazon戦後政治を終わらせる 永続敗戦の、その先へ (NHK出版新書)download戦後政治を終わらせる 永続敗戦の、その先へ (NHK出版新書)kindle