著者 中村天風
4.6 5つ星のうち 268 カスタマーレビュー
ダウンロード運命を拓く (講談社文庫)Book ePub中村天風 - 日露戦争に諜報員として満州の野で死線をかいくぐり、奔馬性結核で死に魅入られ、東西の哲学者、宗教家を訪ねても得られなかった、人生の意味。失意の果てに旅先で偶然に会ったヒマラヤのヨガの聖者に導かれ、遂に得た、「積極的人生」の教え。幾多の人々を生き生きと活かした、哲人天風が説く感動の教え。
以下は、運命を拓く (講談社文庫)で最も役立つレビューの一部です。この本を買うか読むかを決める前に、これを検討する必要があるかもしれません。 読んでます。私は、天風氏をよく知らないですし、ご本人がどれ程すごい方なのかも余り、興味ありません。しかし、自分が仕事で行き詰まったときに、読み返すとポジティブな思考を取り戻させてくれる。そんな、本です。自分の人生の生きてきた過程で、この本にハマる人、ハマらない人いると思いますが、私には、これからも自分を上げる為に必要な一冊となると思います。 「運命を拓く」を読んだ。著者の中村天風氏によれば、心が積極的になれば物事が良くなり、逆に消極的になれば悪くなるという。なぜなら大気中には、プラスの気とマイナスの気が入り混じっており、それらの気は人間の心の動きに同調して取り込まれる仕組みだからだ。(心が消極的であれば、マイナスの気が身体に取り込まれる)つまり心ひとつの置きどころで、人間の健康も運命も大きく変わってしまう。積極的な心とは、真(誠)・善(愛情)・美(調和)で満たされた気持ちであり、消極的な心とは、怒り・恐れ・悲しみにとらわれた気持ちである。心を積極的にするためには、一切を感謝と歓喜に振り替えていく。例えば事業に失敗したとき、「ああ、自分の心構えなり方法なりに、大きな間違いがあったことを、天が教えてくれているんだなあ」と考え、病気になれば、「このまま死んでも仕方がないのに、生かして下されているのは、活き方や筋道に違っているところがあるんだ。ありがたいことだ」と考える。決してネガティブなことを思わないわけではなく、「嫌だなあ」とか「痛いなあ」と思っても良いが、それらを「でも大丈夫。なんとかなる」と後付けすることでポジティブにもっていく点がポイントだろう。また積極的な心を維持するためには、言葉や行動が真・善・美に沿ったものでなくてはならない。ネガティブな言葉は、言葉自身が知らないうちに潜在意識に働きかけ、身体に悪影響を及ぼすので、決して発してはならない。行動も同じで、悪い行いは悪い結果を招く。(善因善果、悪因悪果の法則)だから言葉や行動は、常に前向きでなければならない。どんなことがあっても、誠実な言葉を発し、人の役に立つよう努力を続けていけば、いつか運命を変えられるのだ。以下、ウィリアム・ジェームズの言葉を引用する。--------------心が変われば行動が変わる行動が変われば習慣が変わる習慣が変われば人格が変わる人格が変われば運命が変わる Tags:運命を拓く (講談社文庫)PDFダウンロード運命を拓く (講談社文庫)PDF運命を拓く (講談社文庫)のePub運命を拓く (講談社文庫)ダウンロード運命を拓く (講談社文庫)オーディオブック運命を拓く (講談社文庫)ダウンロードブック運命を拓く (講談社文庫)発売日運命を拓く (講談社文庫)試し読み運命を拓く (講談社文庫)ネタバレ運命を拓く (講談社文庫)amazon運命を拓く (講談社文庫)download運命を拓く (講談社文庫)kindle