安藤健,岡本淳,藤江正克,“EMGを用いたガン骨転移患者の寝返り支援機器の開発”,第五回生活支援系学会連合大会,2007,p.123
大木英一, 安藤健, 二瓶美里, “藤江正克片麻痺歩行の左右非対称性を緩和する歩行支援機Tread Walkの開発―左右分離トレッドミルを用いた速度差が歩行中の体重負荷に与える影響―”, 日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス講演会2008, 1P1-D07, 2008
安藤健,岡本淳,高橋満,藤江正克,“ガン骨転移患者の寝返りを支援する知的体幹装具の開発”,第6回生活支援系学会連合大会,2008,p.80
高橋利史,渡邉峰生,安藤健,藤江正克,“片麻痺患者を対象とした歩行の安定制御を行う介助マニピュレータの開発”,第6回生活支援系学会連合大会,2008,p.192
山本真裕,戸ヶ崎雄太,関雅俊,安藤健,藤江正克,“ICタグを用いた歩行外出支援ロボットの開発~力感による方向指示インタフェースの開発~”,第6回生活支援系学会連合大会,2008,p.186
安藤健,二瓶美里,小林洋,大木英一,中島康貴,藤江正克,“移動支援機器”Tread-Walk“使用時の歩行解析”,福祉工学シンポジウム2008,2008,pp.37-40
安藤 健,小林 洋,岡本 淳,高橋 満,藤江 正克,がん骨転移患者の寝返りを支援するインテリジェントコルセットの開発―空気圧ゴム人工筋による体幹回旋可動域の制限機構―,日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス講演会2009,2A1-L04,2009
安藤 健,岡本 淳,藤江 正克,寝返り動作認識のためのMicro Macro Neural Networkの開発,日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス講演会2009,2A2-D07,2009
末益 智志, 戸ヶ崎 雄太, 大木 英一, 関 雅俊,松下 詩穂, 安藤 健, 藤江 正克,起立支援ロボットへの取り付け可能な重心位置把握システムの開発,日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス講演会2009,1P1-L01,2009
安藤健,戸ヶ崎雄太,岡本淳,二瓶美里,井上剛伸,藤江 正克,上肢負担が軽減される路面環境適応型多脚型杖の開発,日本機械学会 2009年度年次大会,Vol. 7, 279-280,2009
姜銀来,王碩玉,石田健司,安藤健,藤江正克,歩行補助機走行制御を目的とする移動方向意思の同定法,日本機械学会 2009年度年次大会,Vol. 7,281-282,2009
姜銀来,王碩玉,石田健司,安藤健,藤江正克,歩行補助機における前腕荷重による方向制御,第27回日本ロボット学会学術講演会,1C2-02,2009
中島康貴,大木英一,安藤健,小林洋,藤江正克,歩行支援機Tread-Walk2の操作性向上のための制御アルゴリズムの構築-モータ電流値からの蹴り力推定-,第27回日本ロボット学会学術講演会,1C2-04,2009
安藤健,渡邊正樹,藤江正克,本態性振戦抑制ロボットのおける随意動作抽出アルゴリズムの開発,第7回生活支援工学系学会連合大会,15,ID3-2,2009
渡邉峰生,高橋利史,安藤健,藤江正克,片麻痺者を対象とした歩行支援ロボットの開発~ 立位時及び歩行時の安定性向上を目的とした介助力制御 ~,第7回生活支援工学系学会連合大会,56,3F3-4,2009
小島康史,安藤健,二瓶美里,酒井美園,井上剛伸,藤江正克,重度脳性まひ児用電動車いすの操作アルゴリズムの構築,第7回生活支援工学系学会連合大会,58-59,3G1-6,2009
安藤健,小林洋,岡本淳,高橋満,藤江正克,筋電制御によるゴム人工筋を用いたがん骨転移患者の寝返り支援コルセットの開発,福祉工学シンポジウム2009,175-176,200
姜銀来,王碩玉,石田健司,安藤健,藤江正克,前腕荷重による方向意図同定の検討,福祉工学シンポジウム2009,28-29,2009
西尾 直樹, 関 雅俊, 安藤 健, 高杉 紳一郎, 藤江 正克,インテリジェント膝装具開発のための粘性パラメータの検討,第30回バイオメカニズム学会学術講演会,pp.67-68,2009
関 雅俊, 犬塚 智哉, 安藤 健, 藤本 浩志, 藤江 正克,ウェアラブルロボットの未来情報提示を行なうインタフェースの開発,第30回バイオメカニズム学会学術講演会,pp.135-136,2009
安藤健,岡本淳,高橋満,藤江正克,骨転移がん患者用体幹装具におけるEMDを考慮した寝返り認識システムの評価,日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス講演会(ROBOMEC)2010,1A2-F11,2010
安藤健,塚原亮太,関雅俊,藤江正克,反提示方向への力の低減を行った視覚障害者誘導用力覚インタフェースForce Blinker-2の開発,生活生命支援医療福祉工学系学会連合大会,41-42,2010
中島康貴,大木英一,安藤健,小林洋,藤江正克,歩行支援機Tread-Walk 2の操作性向上のための制御アルゴリズムの構築-モータ電流値を用いたトレッドミル歩行時の蹴り力リアルタイム推定-,生活生命支援医療福祉工学系学会連合大会,516-517,2010
西本圭吾,関雅俊,安藤健,藤江正克,筋電信号を用いた時系列対応NNによる本態性振戦患者の随意動作識別法の開発,生活生命支援医療福祉工学系学会連合大会,463-464,2010
姜銀来,王碩玉,譚仁鵬,石田健司,安藤健,藤江正克,仮想歩行による歩行リハビリテーションの可能性,生活生命支援医療福祉工学系学会連合大会,284-285,2010
安藤健,小川悠,中島康貴,大木英一,小林洋,藤江正克,移動支援機器Tread-Walk 1 における搭乗者の位置を考慮した旋回アルゴリズムの開発,2010年日本機械学会年次大会,379-380, 2010
小林洋,安藤健,関雅俊,渡辺峰生,藤江正克,筋肉の粘弾性特性を再現した分数次微分を用いたインピーダンス制御,2010年日本機械学会年次大会,353-355, 2010
姜銀来,王碩玉,石田健司,安藤健,藤江正克,全方向移動型歩行支援機による歩行支援のための方向意図の同定法,第28回日本ロボット学会学術講演会,RSJ2010AC1J3-3,2010
小島康史,関雅俊,川村和也,安藤健,二瓶美里,井上剛伸,藤江正克,特定重度脳性まひ児用電動車いすの開発-右下肢動作を正確に識別する操作方法の構築-,第20回ライフサポート学会フロンティア講演会,p.26,2010
安藤健,大木英一,中島康貴,秋田裕,飯島浩,田中理,藤江正克,片麻痺歩行訓練のための左右速度差付トレッドミルにおける視覚バイオフィードバックシステム,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会ROBOMEC2011,2P2-D05,2011
佐々木なぎさ, 武田真季, 安藤健, 山田憲嗣, 清水佐知子, 大野ゆう子, 岡田千鶴, 北垣和彦, 高橋里枝, 本田幸夫, 病院外来配置換え前後の動線分析報告―病院スタッフの動線分析報告―,ITヘルスケア学会 第5回年次学術大会,43-46,2011
吉本佳世,大野ゆう子,辰巳友佳子,武田真季,伏井義人,片山和子,堅山遥菜,安藤健,清水佐知子,山田憲嗣,内田光也,着衣型ホメオスタシス支援素材の開発―寝衣が睡眠に及ぼす影響について―,ITヘルスケア学会 第5回年次学術大会,115-116,2011
安藤健,岡本淳,藤江正克,がん骨転移患者の寝返り支援に向けた筋電制御型体幹回旋拘束装具の開発,第22回バイオメカニズムシンポジウム,pp. 167-178, 2011
中島康貴,安藤健,小林洋,藤江正克,平地のように加減速歩行が可能なトレッドミルの制御手法の開発,第22回バイオメカニズムシンポジウム,191-200,2011
小林洋,渡辺峰生,安藤健,関雅俊,藤江正克,筋肉の粘弾性特性を再現する分数次微分方程式を用いたインピーダンス制御,第22回バイオメカニズムシンポジウム,21-30,2011
安藤健,小島康史,関雅俊,川村和也,二瓶美里,佐藤春彦,井上剛伸,藤江正克,人と機械の相互学習を利用した一重度脳性まひ児用車いすの開発,第26回リハ工学カンファレンス,2A2-2,2011
安藤健,小島康史,関雅俊,川村和也,二瓶美里,佐藤春彦,井上剛伸,藤江正克,重度脳性まひ児の残存機能を利用した人・機械相互学習型電動車いすの開発,第29回日本ロボット学会学術講演会,1H2-8,2011
安藤健,川村和也,藤谷順子,小池友和,藤本雅史,藤江正克,胸郭可動域計測システム-システムコンセプトの提案と基礎性能評価試験-,日本機械学会2011年度年次大会,J102024,2011
中島康貴,安藤健,小林洋,藤江正克,蹴り力に応じたトレッドミル上における加速減速歩行時の運動解析,第29回日本ロボット学会学術講演会,1N2-1,2011
伏井義人,山田憲嗣,大野ゆう子,安藤健,清水佐知子,江田英雄,本田幸夫,長倉俊明,石原謙,実験実習用人工心肺シミュレータの基礎的検討,生体医工学シンポジウム,2011
姜銀来,王碩玉,石田健司,安藤健,藤江正克,前腕荷重による全方向移動型歩行支援機の方向制御,Dynamics and Design Conference 2011,2011
王ら,生活生命支援医療福祉工学系学会連合大会2011,(submitted)
中島康貴,安藤健,小林洋,藤江正克,蹴り力に応じたトレッドミルの制御手法の開発~トレッドミル歩行時の運動評価~,生活生命支援医療福祉工学系学会連合大会2011,2011
中島康貴,安藤健,小林洋,藤江正克,利用者の蹴った力に応じて回転するトレッドミルを用いた屋内型歩行リハビリシステムの開発~蹴り力に応じたトレッドミルの制御手法の開発~,第12回 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,投稿済
武田真季,吉本佳世,佐々木なぎさ,安藤健,清水佐知子,山田憲嗣,大野ゆう子,病院内のプライバシー空間における異常検知,第12回 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,投稿済
坂田奈津美,安藤健,藤谷順子,石川秀俊,藤本雅史,小池友和,纐纈和美,清水佐知子,山田憲嗣,大野ゆう子,藤江正克,部分荷重歩行訓練における装着型床反力計を用いたバイオフィードバックシステム,日本機械学会第24回バイオエンジニアリング部門講演会,投稿済
安藤健,進藤誠元,廣瀬俊典,藤岡総一郎,水野修,中村徹,本田幸夫,武田真季,吉本佳世,薄雄斗,山田憲嗣,長倉俊明,石原謙,大野ゆう子,洗髪ロボットの洗浄性の評価,第51回生体医工学会大会,OS2-03-2, 2012
中島康貴,鋸屋宜和,安藤健,小林洋,藤江正克,移動支援機 Tread-Walk の操作性向上のための制御アルゴリズムの構築 -ハンドルにかかる力を指標としたトレッドミルの制御の評価-,第24回「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム,2012
松本侑也,関雅俊,安藤健,小林洋,飯島浩,長岡正範,藤江正克,ふるえを起こす筋電信号の特徴を考慮した本態性振戦患者の随意動作識別法の開発,日本機械学会2012年度年次大会,J241026,2012
王義娜,王碩玉,譚仁鵬,姜銀来,石田健司,小林洋,藤江正克,安藤健,インテリジェント歩行支援機の運動制御精度向上,日本ロボット学会第30回記念学術講演会,4C1-7,2012
中島康貴,横尾勇樹,鋸屋宜和,三浦智,安藤健,小林洋,藤江正克,蹴り力に応じたトレッドミルの制御の評価―制御パラメータの違いがハンドルにかかる力へ及ぼす影響の検討―,日本ロボット学会第30回記念学術講演会,4C1-6,2012
Yuto Susuki, Yuko Ohno, Sachiko Shimizu, Takeshi Ando, Kenji Yamada, What and How do the students in the nursing course learn relating to the biological & physiological engineering, The 27th Symposium on Biological and Physiological Engineering (BPES2012). 3A1-01, 2012
丸山知美,武田真季,吉本佳世,佐々木なぎさ,薄雄斗,安藤健,山田憲嗣,清水佐知子,大野ゆう子,洗髪時における看護師・介護者の腰への負担についての評価,生体医工学シンポジウム2012,4-5-01,大阪,2012
松本侑也、關雅俊、安藤健、小林洋、飯島浩、長岡正範、藤江正克、本態性振戦患者のふるえのトルク解析に基づく食事動作を支援する肘装着型ロボット装具の設計、生活生命支援工学系学会連合大会(LIFE2012),GS1-4-8、2012.11.2-4、愛知
中島康貴、横尾勇樹、鋸屋宜和、三浦智、安藤健、小林洋、藤江正克、上肢の運動解析に基づいたトレッドミルの制御の評価,生活生命支援工学系学会連合大会(LIFE2012),GS1-4-8、2012.11.2-4、愛知
松本侑也,関雅俊,安藤健,小林洋,中島康貴,飯島浩,長岡正範,藤江正克, 本態性振戦患者の表面筋電位を用いた随意動作識別アルゴリズムにおける振戦の特徴変化に応じたパラメータチューニング, 第22 回ライフサポート学会フロンティア講演会, A6-4, 2013
廣瀬俊典,安藤健,藤岡総一郎,水野修,頭部形状追従性能を向上した五節閉リンク機構による接触摺動型ヘッドケアロボットの開発,日本機械学会 情報・知能・精密機器部門(IIP部門)講演会 2013,J-1-4,2013
松本侑也, 關雅俊, 安藤健, 小林洋, 中島康貴, 飯島浩, 長岡正範, 藤江正克, "本態性振戦患者の食事動作を支援する肘装着型ロボットの装着による振戦抑制効果の検証",日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス講演会2013, 1P1-E02, 2013
松本侑也, 陳瑋煒, 雨宮元之, 金石大佑, 中島康貴, 關雅俊, 安藤健, 小林洋, 飯島浩, 長岡正範, 藤江正克, “ふるえを抑制する装着型ロボットのフレーム形状の工学的検討", LIFE2013 生活生命支援医療福祉工学系学会連合大会, GS3-1-1, 2013
金石大佑, 松本侑也, 雨宮元之, 中島康貴, 關雅俊, 安藤健, 小林洋, 飯島浩 長岡正範, 藤江正克, "加速度と姿勢情報を用いた本態性振戦患者の患部特定手法の構築", LIFE2013 生活生命支援医療福祉工学系学会連合大会, GS3-4-7, 2013
安藤健、廣瀬俊典、藤岡総一郎、水野修、武田真季、丸山知美、山田憲嗣、大野ゆう子、本田幸夫、生理学評価と官能評価を取り入れたヘッドケアロボットの開発、バイオメカニズムシンポジウム、2013(予定)
安藤健、廣瀬俊典、藤岡総一郎、水野修、武田真季、丸山知美、山田憲嗣、大野ゆう子、本田幸夫、5節リンク機構により洗浄性を向上させたヘッドケアロボットの開発、第31回日本ロボット学会学術講演会、3C2-03、2013
王義娜, 王碩玉, 姜銀来, 石田健司, 小林洋, 藤江正克, 安藤健, “インテリジェント歩行支援機の走行制御適応制御を用いた重心変化への対応”, 第31 回日本ロボット学会学術講演会, RSJ2013AC3C2-05, 2013
瀋博,王碩玉,姜銀来,王義娜,石田健司,小林洋,藤江正克,安藤健、上半身重心情報による自立生活支援ロボットの制御法、日本機械学会年次大会2013、J241033、2013
王碩玉,王義娜,姜銀来,石田健司,小林洋,藤江正克,安藤健、ディジタル加速度制御法によるインテリジェント歩行ロボットの運動制御、日本機械学会年次大会2013、J151014、2013
薄雄斗, 大野ゆう子, 安藤健, 木戸倫子, 西村隆宏, 山田憲嗣 看護系大学における看護理工学教育について-実践三年間の経緯- 第1回看護理工学会学術集会 2013年10月
松本侑也, 陳瑋煒, 雨宮元之, 金石大佑, 中島康貴, 關雅俊, 安藤健, 小林洋, 飯島浩, 長岡正範, 藤江正克, “ふるえを抑制する装着型ロボットのフレーム形状の工学的検討", 第14回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2013), 3F1-2, 神戸, 12月18-20日, 2013
松本侑也, 陳瑋煒, 雨宮元之, 金石大佑, 中島康貴, 關雅俊, 安藤健, 小林洋, 飯島浩, 長岡正範, 藤江正克, “ふるえを抑制する装着型ロボットのフレーム形状の工学的検討”, LIFE2013 生活生命支援医療福祉工学系学会連合大会, GS3-1-1, 2013
金石大佑, 松本侑也, 雨宮元之, 中島康貴, 關雅俊, 安藤健, 小林洋, 飯島浩,長岡正範, 藤江正克, “加速度と姿勢情報を用いた本態性振戦患者の患部特定手法の構築”, LIFE2013 生活生命支援医療福祉工学系学会連合大会, GS3-4-7, 2013
金石大佑, 松本侑也, 雨宮元之, 中島康貴, 關雅俊, 安藤健, 小林洋, 飯島浩,長岡正範, 藤江正克, “振戦の加速度と上肢の姿勢計測に基づく本態性振戦患者の患部特定手法の構築” , 第23 回ライフサポート学会フロンティア講演会, 1A3-3 , 2014
金子弘真,大塚由一郞,築根まり子,前田徹也,石井淳,土山勝,山崎望,渡辺広樹,安藤健,小林洋,藤江正克,肝組織の厚さ/硬さパラメータからみた自動吻合器による肝切離の安全性に関する基礎的検討,第114回日本外科学会定期学術集会、411,2014
松本侑也, 川崎基資, 金石大佑, 雨宮元之, 中島康貴, 關雅俊, 安藤健, 小林洋, 飯島浩, 長岡正範, 藤江正克, "手先の加速度と上肢の姿勢計測に基づく本態性振戦患者の振戦発生自由度特定手法の構築", 日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス講演会2014, 3P2-X07,2014
中山正之,松本侑也,中島康貴,安藤健,小林洋,藤江正克、形状記憶合金アクチュエータを用いた服型下肢装具の開発-服型形状におけるアクチュエータ配置と股関節モーメントの関係の導出-、第20回ロボティクスシンポジア、489-496、2015
王義娜、王碩玉、石田健司、小林洋、藤江正克、安藤健、インテリジェント歩行支援機の運動制御法の開発、日本ロボット学会第33回学術講演会(RSJ2015)、2A1-01、2015
三浦智、横尾勇樹、中島康貴、 鋸屋宜和、二瓶美里、安藤健、小林洋、藤江正克、移動支援機器Tread-Walk 2操作時の脳機能計測、日本ロボット学会第33回学術講演会(RSJ2015)、2A1-05、2015
中島康貴、安藤健、小林洋、藤江正克、医療福祉ロボット研究の 実証実験における課題、 LIFE2015、2015
小長谷周平; 安藤健; 野田雄一郎; 平野邦生; 山内敏明; 岩田博夫、ヒト iPS 細胞の培地交換頻度が細胞品質に与える影響、生体医工学、53、S237_01-S237_01、2015
中島康貴、鋸屋宜和、二瓶美里、安藤健、横尾勇樹、三浦智、小林洋、藤江正克、移動支援機 Tread-Walk 1のハンドル把持力に基づいた旋回アルゴリズムの構築、SI2015、2B1-1、2015 (優秀発表賞)
中島康貴,劉思佳,呂筱薇,曹暘,松本侑也,二瓶美里,安藤健,小林洋,藤江正克、視線計測に基づいた移動支援器Tread-Walk の操作性の評価、LIFE2016、3P1-C01、2016
難波孝彰、安藤健、今岡紀章、北澤一磨、亀﨑允啓、菅野重樹、深層強化学習を用いた自律移動ロボットの人ごみ対応行動シミュレータ、第18回 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会、3E3-13、2017
安藤健,グエンジュイヒン,笹井裕之,上松弘幸,今岡紀章, 自律移動型パーソナルモビリティを用いた移動支援サービス, 平成30年 電気学会 電子・情報・システム部門大会, TC3-2, 2018
今岡紀章, 上松弘幸, 北澤一磨, 笹井裕之, 安藤健, 二段階停止による接近機能を有するロボティック電動車いすの開発, ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2018, 2P1-H02, 2018
難波孝彰, 今岡紀章, 廣瀬元紀, 安藤健, 第19回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2018), 人ごみ対応自律移動ロボットにおける深層学習を用いた人検出方法, 3D02-04, 2018
グエンジュイヒン, 石川武志, 安藤健, 監視カメラを利用した移動ロボットの自己位置推定手法の静止時精度評価, ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2019, 1A1-G10,2019
グエンジュイヒン, 上松弘幸, 安藤健,グラフ理論を応用した大局的経路生成方法と ROS への実装方法,ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2019, 2A1-N04,2019
今岡紀章, 安藤健、凹凸乗越えと跳躍を両立する倒立 2 輪跳躍移動ロボットの開発、ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2019, 1P2-L09,2019
安藤健,上松弘幸, 屋内自律移動技術による搬送イノベーションに向けた取組み, 日本機械学会年次大会 2019, S40111
竜田明浩,笹井裕之,廣瀬元紀,重兼聡夫,上松弘幸, 安藤健, ロボットのための低アンテナ高 5GHz 帯電波伝搬の検討, IEICE Conferences Archives, 2020
上松弘幸,廣瀬元紀,今岡紀章,尾関英克,高橋三郎,安藤健, 追従走行型パーソナルモビリティにおける安全技術の開発, ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2020, 2A1-A09
松實良祐,小竹元基,柴田健吾,阪野貴彦,安藤健, 歩行環境における電動車いすの自律走行のための走行可否判定技術と技術検証フィールド, ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2020, 2A1-A12
川村和也,安藤健,藤江正克,藤谷順子,高頭静夫, 胸郭可動域計測システムの開発と商品化, ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2020, 2A1-A08
岡崎安直,小松真弓,岩田浩康,安藤健,一脚支持型人体装着ロボットアーム [第三の腕] の開発, ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2021, 2P3-C08
竜田明浩,笹井裕之,廣瀬元紀,重兼聡夫,上松弘幸,安藤健, ロボット間通信における低アンテナ高の電波伝搬特性, 電気学会研究会資料EMT, 129-134, 2022
安藤健、武士正美、阪野貴彦、小竹元基、SIP第2期/フィジカル空間デジタルデータ処理基盤における移動ロボット技術の社会実装、第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2022)、1P3-C01、2022
廣瀬元紀、中塚祐貴、上松弘幸、安藤健、人共存環境におけるパーソナルモビリティ機能安全システムの開発と実証、第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2022)、1P3-C02、2022
小松真弓、谷口祥平、安藤健、マニピュレータの遠隔操作における通信遅延が主体感に与える影響、第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2022)、3P2-B06、2022
Takeshi ANDO, Noriaki IMAOKA, Kazuya YANAGIHARA, Emi Nagashima, Kazuya Ohara, Development of new interfaces utilizing natural objects for planetary health―New design for mobile robots and switches utilizing moss-, The Proceedings of JSME annual Conference on Robotics and Mechatronics (Robomec) 2023, 1A2-D03, 2023