2002年4月~2006年3月 早稲田大学 理工学部 機械工学科
2006年4月~2008年3月 早稲田大学 先進理工学研究科 修士課程 生命理工学専攻
2008年4月~2011年3月 早稲田大学 先進理工学研究科 博士後期課程 生命理工学専攻
2011年 博士(工学) 取得 /指導教官:藤江 正克 教授
2008年4月~2008年6月 アクティブリンク株式会社(パナソニック株式会社 社内ベンチャー) 受託研究員
2008年10月~2011年3月 早稲田大学 理工学術院 研究助手
2011年4月~現在 早稲田大学 理工学術院 大学創造理工学研究科 客員次席研究員(客員講師)
2011年4月~ 2011年9月大阪大学大学院 医学系研究科 ロボティクス&デザイン看工融合共同研究講座 特任研究員
2011年10月~現在 パナソニック株式会社 ロボット事業推進センター
ロボット技術開発グループ、新規事業推進プロジェクトを経て,現在ロボティクス推進室
主任技師(2014年4月~)
課長代理(2015年4月~)
課長(2017年4月~)
パナソニックプロダクションエンジアリング株式会社 新規事業推進室 ロボティックモビリティプロジェクト プロジェクトリーダ(2018年4月~/兼任)
ロボティクスエキスパート(2018年4月~/兼任)
ロボティクスハブ運営委員長(2018年4月~/兼任)
戦略企画総括(2019年10月~)
総括(2020年4月~)
室長(2021年4月~)
2025年4月~パナソニックR&Dセンターシンガポール マネージング・ダイレクター(社長)
社外兼務
2012年4月~現在 大阪大学大学院 医学系研究科 招聘研究員
2013年 大阪電気通信大学 客員教授
2013年~2015年 大阪工業大学 非常勤講師
2015年4月~2017年3月 京都大学 再生医科学研究所 共同研究員
2015年4月~2017年3月 立命館大学大学院 生命科学研究科 非常勤講師
2022年4月~現在 九州大学 工学部機械工学科 非常勤講師
2023年4月~現在 埼玉大学 工学部 電気電子物理工学科 非常勤講師
2024年4月~ 大阪工業大学 ロボティクス&デザイン工学部 客員
@早稲田大学
パワーアシストロボットの開発
がん患者の寝返り動作支援のためのロボティック体幹装具の開発(共同研究:静岡県立静岡がんセンター)
新しい高齢者用パーソナルモビリティの開発(共同研究:九州大学病院)
片麻痺患者用の歩行リハビリ支援機器の開発(共同研究:横浜市総合リハビリテーションセンター)
振戦抑制ロボットの開発(共同研究:横浜市総合リハビリテーションセンター、順天堂大学、菊池製作所)
視覚障害者の力覚ナビゲーションインタフェースの開発(協力機関:日本点字図書館)
重度脳性まひ児用電動車いすの研究開発(共同研究:国立障害者リハビリテーションセンター)
胸郭可動域計測システムの開発(共同研究:国立国際医療研究センター、竹井機器工業より胸郭可動域計測装置T.K.K.3345として商品化)
@大阪大学
使用者の残存能力を活用した起立支援機器の開発
点滴滴下速度調整支援システム
免荷歩行支援用のバイオフィードバックシステムの開発(共同研究:国立国際医療研究センタ-,国内企業)
@パナソニックホールディングス株式会社
洗髪ロボットの開発
細胞培養ロボット(共同開発:京都大学)
自動停止、自律移動機能を有する電動車いす
自己拡張ロボット
デリバリーロボット
Robotics HUB
など
日本機械学会,日本ロボット学会
IEEE: Robotics and Automation Society (RAS),
Engineering in Medicine and Biology Society (EMBS),
System, Man and Cybernetics Society (SMC)
各学会での委員会活動は【学会活動】へ掲載