お正月の出来事を詠っています。 1月1日
Aさんのお母様のAさん「 ハラールの すき焼いただく お正月 」
コメント:入信してから一年ぶりに、おいし~~いやわらか~~いすき焼きを食べました。
あまりのおいしさに「おいしいね~」以外、物も言わずに頂きました♪
Mさん
「 入信後 初めて食べる ハラールすき焼き 」
コメント:入信して4年、海外にいたのですき焼きの味を忘れていました。
アルハムドゥリッラー。
Aさん
「 初詣 行かずに、お散歩 楽しいな 」
コメント:毎年行っていた近所の神社への初詣。今年は家族中がムスリムになったので
行く必要がなくなり、でも何となくお出掛けもしたいし、と、皆で町内のお散歩に行きました。
風もなく暖かい日で、楽しかったです。
「 おせちなし 『 安上がりね 』 と 母喜び 」
コメント:「おせち料理も作らなくていいし、ムスリムは楽ね~」と母が喜んでいます。
1月2日
Aさんのお母様のAさん
「 習慣の お祈りすませ ほっとする 」
コメント:お祈りをしていないと、何か忘れ物をしたような気が・・・
お祈りするとほっとします。
「 ヒジャーブも 暖かい色 冬の日は 」
コメント:珍しくブルーのヒジャーブをした娘を見て。
冬はやっぱり、暖色系の暖かい色の方がいいですね。
1月19日 さぬきほっちさんより
「木枯らしや ヒジャーブもはや 防寒具」 さぬきほっち
「アドハーの フルーツぎっしり 粥施行」 さぬきほっち
コメント:粥施行というのは、困窮者の飢えを救うために「お救い小屋」を設け、熱い粥を炊いてふるまう風習が古くからあったそうで、なんかラマダーンのときのイフタールや犠牲祭のときのお肉の配布と同じだなあと思ったんです。アシューラを粥に見立てて作ってみました。
「八ヶ岳おろし暴れる窓の外」 さぬきぼっち
コメント:住んでいるところは冬恒例の「八ヶ岳おろし」というひどい風が吹くんです。最近もそれがひどくて屋根と窓のある部屋の中にいられることに感謝の一句です。
・・・・・・・・☆・・・・・・・・☆・・・・・・・・☆・・・・・・・・・☆・・・・・・・・・☆・・・・・・・・
みなさまからの川柳を募集しております。
宛先は welove.allah@hotmail.com までお送りください。
新兄弟姉妹サポートプロジェクト(SKIP)
・・・・・・・・☆・・・・・・・・☆・・・・・・・・☆・・・・・・・・・☆・・・・・・・・・☆・・・・・・・・