単著論文(2014-2012)

(* 印はレフェリー制を採用している雑誌・出版物に掲載された論文)

最新-2020 2019-2015 2014-2012 2011-2009 2008-2006 2005以前

  • *後藤玲子「潜在能力アプローチの再概念化―選択機会・自律・アイデンティティー」、一橋大学経済研究所編『経済研究』65-4、pp.318-331、2014年。

  • 後藤玲子「女性の自由とケイパビリティ―世界の社会福祉の視座から―」、宇佐見耕一・小谷眞男・後藤玲子・原島博編『世界の社会福祉年鑑(2014年)』(図書所蔵論文)、旬報社、pp.3-15、2014年。

  • 後藤玲子「社会契約モデルの拡張――ロールズからセンへ」宇佐美誠(編)『グローバルな正義』勁草書房, 2014年10月.

  • *後藤玲子「潜在能力アプローチ―土木技術と経済の新たな協同に向けて―」、『土木學會誌』、Vol. 99(11)、pp. 26-29、2014年11月。

  • 後藤玲子「災害と保障の3D(スリーディメンジョン)―経済・社会・政治―」、日経新聞、2014年11月14日。

  • 後藤玲子「個々人が「当たり前」を実現できる世の中に」―厚生経済学『身近な疑問が解ける経済学』、日本経済新聞社、pp. 157-177、2014年。

  • *後藤玲子「災害カタストロフィにおける個人の「福祉」と「公共性」―アメリカ合衆国の連邦災害政策を素材として―」、『海外社会保障研究』188号、国立社会保障・人口問題研究所、pp.36-47、2014年9月。

  • * Gotoh, R. “The equality of the differences: Sen's critique of Rawls's theory of justice and its implications for welfare economics,” History of Economic Ideas, XXII, 133-155, 2014.

  • *後藤玲子「差異の平等―センによるロールズ正義理論批判の射程―」、一橋大学経済研究所編『経済研究』65-2、pp.140-155、2014年。

  • 後藤玲子「福祉は正義とどうかかわるか?」、福祉社会学会編『福祉社会学ハンドブック』中央法規、pp.18-21、2013年。

  • 後藤玲子「福祉の思想と哲学」、社会福祉士養成講座編集委員会著『新・社会福祉士養成講座4 現代社会と福祉 第4版』、中央法規12、pp.55-76、2013年。

  • 後藤玲子「所得政策と福祉政策」、社会福祉士養成講座編集委員会著『新・社会福祉士養成講座4 現代社会と福祉 第4版』, 中央法規12、pp.213-217、2013年。

  • * Gotoh, R. “Justice as Reciprocity Reexamined in the Context of Catastrophe,” Ritsumeikan Studies in Language and Culture, Ritsumeikan University, Vol.24-4, pp.33-42, 2013.

  • 後藤玲子「結語:現代正義と支援の思想」『立命館言語文化研究』24-4、pp.103-109、2013年。

  • 後藤玲子「デモクラシーの沈黙-非決定性の論理と構造-」、宮脇昇・玉井雅隆編著『コンプライアンス論から規範競合論へ-ウソの社会的発生から消滅まで-』、晃洋書房、pp.157-178、2012年。

  • *後藤玲子「規範科学としての潜在能力アプローチの可能性について―佐々木公明・徳永幸之[2012]、"地域交通と住民の幸福-「アマルティア・センの潜在能力」を反映した地域交通システムの評価-"」、「運輸政策研究」、Vol.14-4、pp.2-12に対する誌上討議、『運輸政策研究』、15-2、2012年。

  • *後藤玲子「民主主義の非決定性を逆手に取る―ポジショナル評価に配慮した社会的選択手続きの可能性―」『立命館言語文化研究』23-4、pp.1-7、2012年。

  • 後藤玲子「統合失調症をもつ人の<家族世界>」、立命館大学生存学研究センター編『生存学』、No.5、pp.134-150、2012年。

  • 後藤玲子「<統合失調症と教育>への潜在能力アプローチ」、教育実践検討会編『問い続けるわれら 第二集』、pp.24-42、2012年。

最新-2020 2019-2015 2014-2012 2011-2009 2008-2006 2005以前