単著論文(2008-2006)

(* 印はレフェリー制を採用している雑誌・出版物に掲載された論文)

最新-2020 2019-2015 2014-2012 2011-2009 2008-2006 2005以前

  • *後藤玲子「格差論議の方法的省察――<正義>の観点と経済学的思考様式――」『社会政策研究』、No.8、特集「格差論再考」、pp.9-33、2008年。

  • 後藤玲子「<社会的排除>の観念と<公共的経済支援政策>の社会的選択手続き」、武川正吾・埋橋孝文・福原宏幸編『社会政策の新しい課題と挑戦』第3巻、法律文化社、pp.43-62、2008年。

  • 後藤玲子「差別――ロールズ格差原理の再定式化――」、藪下史朗・川岸令和編著『立憲主義の政治経済学』、東洋経済新報社、pp.215-235、2008年.

  • 後藤玲子「アメリカン・リベラリズム――福祉的自由への権利の不在」、下平好博・三重野卓編著『グローバル化のなかの福祉社会――21世紀の社会像』、ミネルヴァ書房、pp.157-176、2008年。

  • 後藤玲子「アメリカの社会福祉 1990年代以降の展開」、仲村優一・一番が瀬康子・右田紀久恵監修『エンサイクロペディア 社会福祉学』、中央法規、pp.262-265、2008年。

  • 後藤玲子「社会福祉の理念と思想 社会的正義」、仲村優一・一番が瀬康子・右田紀久恵監修『エンサイクロペディア 社会福祉学』、中央法規、pp.300-303、2008年。

  • *後藤玲子「多文化社会における社会的選択」、『立命館言語文化研究』19-4、pp.107-116、2008年。

  • 後藤玲子「市場と社会福祉」、萩原康夫・松村祥子・宇佐見耕一・後藤玲子編『世界の社会福祉年鑑2008年度版』(図書所蔵論文)、旬報社、pp.3-29、2008年。

  • *後藤玲子「<実質的自由>の実質的保障を求めて―ロールズ格差原理と潜在能力理論の方法的視座」、季刊『経済理論』43-4、pp.41-54、2007年。

  • *後藤玲子「潜在能力アプローチにおける社会的選択問題―「すべての個人に基本的潜在能力を保障する」社会的評価は形成可能か?―」、『季刊社会保障研究』43-1、pp.15-26、2007年。

  • 後藤玲子「社会的公正と基本的生活保障」、岡澤憲笑・連合総研編『福祉ガバナンス宣言―市場と国家を超えて』、日本経済評論社、pp.155-171、2007年。

  • *後藤玲子「正義と公共的相互性:公的扶助の根拠」『思想』第983号、pp.82-99、2006年。

  • 後藤玲子「世代間正義の原理とその制定手続き―ロールズ社会契約論再考」、鈴村興太郎編『世代間公平性の論理と倫理』、東洋経済新報社、pp.337-358、2006年。

  • 後藤玲子「アマルティア・セン―近代経済学の革命家―」、八木紀一郎・高哲男・鈴木信雄・大田一廣編『新版経済思想史――社会認識の諸類型』名古屋大学出版会、pp.327-341、2006年。

  • 後藤玲子「ミニマムの豊かさと就労インセンティブ―公的扶助制度再考―」、貝塚啓明・財務省財務総合政策研究所編著『経済格差の研究―日本の分配構造を読み解く』、中央経済社、pp.145-174、2006年。

  • 後藤玲子「アメリカの最低生活保障」、栃本一三郎・連合総研編『積極的な最低生活保障』、第一法規、pp.209-233、2006年。

  • 後藤玲子「分配的正義:福祉政策の根拠」、武川正吾・大曽根寛編著『福祉政策Ⅱ:福祉国家と福祉社会のゆくえ』、pp.163-173、2006年。

  • 後藤玲子「自立の社会的基盤と公的扶助」、『賃金と社会保障』1426号、pp.4-10、2006年。

  • *後藤玲子「社会的正義と公的扶助――公共的相互性の意味を問う」『社会福祉研究』第97号、pp.32-40、2006年。

  • 後藤玲子「福祉」(pp. 730-733)・「ニーズ」(pp. 662-663)・「財」(pp. 317-318)・「効率」(p. 285)・「市場の失敗」(p. 363)・「モラル・ハザード」(pp. 828-829)・「混合経済」(p. 314)・「ジョージ・スティグラー」(pp. 483-484)、大庭健他編『現代倫理学事典』弘文堂、2006年。

最新-2020 2019-2015 2014-2012 2011-2009 2008-2006 2005以前