このプロジェクトでは、今後、児童文学館の存続(あるいは資料の存続、研究/収集活動機能の継承)を願うすべてのひとのために寄与できるチカラとなるよう、具体的な活動や提案を行っていきたいと思います。
◎児童文学館とその資料の存在をたくさんの方に知ってもらうことで、同館へ多くの方の来場を促していく。
◎以上のための企画/アイデアもご提案していく。
◎研究/収集したハードおよびソフトをひろく大阪府民はもちろん、日本中の市民/企業にも活用していただく案を模索していく。
以上の活動は、すべて有志の寄附によって賄われています。
趣旨および活動にご賛同いただける方は、ご寄附を賜れば大変ありがたく存じます。
※一口 1,000円 (何口でも可です)
●具体化したい活動の一部
「ゴミ袋」
さきの鉄鋼館の廃館において貴重な産業機械が廃棄され、たいへんな波紋と怒りを呼びました。
大阪国際児童文学館の移転においても、現状の保管方法、研究/収集機能が継続されないと、貴重な資料が散逸したり、破損したり、それこそ“ゴミ”になってしまう危険性があります。
そのことを多くの方に知っていただくツールとしてこのような「メッセージ入りゴミ袋」を企画しておりますが、現在、資金不足でストップしております。
実現すると話題にもなり、世の中の注目を集めることができると思います。
なお、印刷コストなどで約35万円ほど必要です。
「A4パンフレット」
わたくしたちプロジェクトの想いを、1枚の紙に込めたパンフレットです。
内容は本HPのTOPページと同一です。和文、英文の2タイプがあります。
イベントや会合などで当パンフレットを配布していただける方は、部数をお申し付けください。送付させていただきます。
こちらは印刷コスト約9万5千円。
構成メンバー、有志の寄付でなんとかまかなえそうです。
上記以外にも、さまざまなメッセージ・ツールの制作や情報発信。
場合によっては、「A4パンフレット」の増刷、第2弾も企画したいと考えております。
大阪国際児童文学館の存続、もし移転するとしても現状の保管方法、研究/収集機能の継続を訴えてくために、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
■三井住友銀行 芦屋駅前支店 (店番号380)
普通預金 口座番号 4253710
加入者名
日本の宝is大阪の宝プロジェクト
ニホンノタカライズオオサカノタカラプロジェクト
■郵貯銀行
口座番号
(記号)14320(番号)26928451
加入者名
”日本の宝”is”大阪の宝”プロジェクト
ニホンノタカラ イズ オオサカノタカラ プロジェクト
※いただいた寄附金は、収支をすべてこのホームページにて公開いたします。
“日本の宝”is“大阪の宝” プロジェクト事務局
※ゴミ袋のサイズ
45L H800mm×650mm
●和文チラシ