“日本の宝”is“大阪の宝”
大阪府立 国際児童文学館を、“日本の宝”と言った方がいます。
ここには、70数万冊を超える貴重な資料が所蔵されています。
児童文学や出版界にとって貴重な資料であるだけでなく、
広くは社会史や生活風俗史や広告史などの研究資料としても、
有効活用できそうな可能性を持つ資料の宝庫です。
でも残念ながら、来年3月末をもち廃館、
そして大阪府立中央図書館への資料の移設が決定しています。
でも、その貴重な資料の保管方法や、研究・収集活動を継続するかは、
まだなにも決まっていません、未定のままなのです。
この貴重な資料を散逸させることなくこれまでの方法で保管し、
そして研究・収集活動をこれからも継続していくことで、
さらに宝物としての価値は高まって行きます。
“日本の宝”を持つ大阪って、素敵な街だと思います。
For ever“日本の宝”、“日本の宝”is“大阪の宝”。
大阪を愛するからこそ、このメッセージを発信します。
Here!(English Message)
★バナー
最後のバックヤードツアー、開催!
■日時:2月21日(日)11:00~
■集合:大阪府立国際児童文学館
☆最後のバックヤードツアーレポート New! 2010/2/27 up
☆プロジェクトに寄せられた主張 2010/1/19 up
☆児童文学館への提案 2009/12/7 up
☆バックヤードツアーのご紹介 2009/12/17 up
☆You Tubeのチャンネルができました 2009/12/25 up
★最近の報道 New! 2009/12/12 up
★児童文学館のイベント情報 New! 2009/12/14 up
◎これまでに寄せられた声 その2 New! 2009/12/24 up
★皆さまの声・ご意見を下記へお寄せください
★プロジェクト構成メンバー
鎌苅 宏司(代表) …大阪学院大学教授
田中 有史 …株式会社 田中有史オフィス代表
豊下 康次 …絵文字作家
福井 誠 …流通科学大学教授 (50音順)
※学識経験者および作家により構成されています
◎バナーの貼り方
下記のコードをブログ、またはホームページにコピーペーストしてください。ブログの場合はフリープラグインを追加して、そこにコードをコピーペースト。ホームページの場合はhtml編集で、コードを貼付けてください。
☆バナーは大小2種類あります。
□小さいほうのバナーコード
<A href="http://sites.google.com/site/osakanotakara/" target="_blank"><IMG src ="http://sites.google.com/site/osakanotakara/_/rsrc/1245133881673/Home/%E6%97% A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%AE%9Dis%E5%A4%A7%E9%98%AA%E3%81%AE%E5%AE%9D%E3%83%90%E 3%83%8A%E3%83%BC_120_60.gif" width="120" height="60" border="0" alt=></A>
□大きいほうのバナーコード
<A href="http://sites.google.com/site/osakanotakara/" target="_blank"><IMG src
="http://sites.google.com/site/osakanotakara/_/rsrc/1245135650744/Home/%E6%97%
A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%AE%9Dis%E5%A4%A7%E9%98%AA%E3%81%AE%E5%AE%9D%E3%83%90%E
3%83%8A%E3%83%BC_234_60.gif" width="234" height="60" border="0" alt=></A>