2018年度大会

日本昔話学会2018年度大会

2018年6月30日(土)、7月1日(日)参加費1,000円(両日でも同じ)

会場案内:高千穂大学 セントラルスクエア 2階 タカチホホール

6/30(土) 12:30 ~ 受付開始

開会 13:00 開会の辞 大会事務局 立石 展大

公開講演会 13:10~15:20

Ⅰ.「姥棄山」譚の変容 口承文芸研究者 大島廣志

Ⅱ.「平成語り」と女性 昔話研究者 野村敬子 語り協力:塚原節子・石井和子

昔話横丁 15:30~16:55

語り手: ワンデイ・呉修司 金基英

協力:渋谷民話の会 杉栄子・中島昭子

総会 17:00〜17:50

懇親会 18:00〜19:30(会場:高千穂大学 セントラルスクエア3階 会費 6,000円

7/1(日) 9:00~ 受付開始

研究発表 9:30~11:45

① 9:30〜10:10 福井県勝山市「お面様まつり」、あわら市願慶寺「嫁威肉附面略縁起」 と「肉付き面」

國學院大學大学院文学研究科博士課程後期 西座理恵

② 10:15〜10:55 1920年代の「童話」と昔話―昔話の「におい」表現

昔話研究土曜会 小林美佐子

③ 11:05〜11:45 静岡県天竜区龍山町の昔話と伝説―天竜川の暮らしと近代産業の中から―

静岡文化芸術大学教授 二本松康宏

シンポジウム 女性と昔話 13:10 〜16:30

・昔話に登場する女性像

日本昔話学会 黄地百合子

・曾祖母から聞いた昔話の文字化-山形県川西町・小林幸子さんの語り-

昔話伝説研究会 関根綾子

・中東の女性と昔話

国立国会図書館国際子ども図書館非常勤 片桐早織

司会:千葉大学名誉教授 三浦佑之

閉会 16:30 閉会の辞 大阪大学教授 康 君子

<2018年度大会事務局> 〒168-8508 東京都杉並区大宮2-19-1

高千穂大学 人間科学部 立石研究室

委員会開催日時・場所 6月30日(土)10:00~12:30 高千穂大学3号館1階 会議室