お知らせ
「過去のお知らせ」については、こちら
昔話研究に関係する本学会以外の講座・講演会などの情報については「関連情報」をご覧ください。
投稿日: 2025/05/11
日本昔話学会2025年度大会を7月5日(土)・7月6日(日)の日程で開催いたします。
2025 年 7 月 5 日(土)~6 日(日)静岡文化芸術大学 377中講義室
〒430-8533 浜松市中央区中央 2-1-1
【公開シンポジウム】 多文化共生と昔話 13 時 00 分~16 時40 分
開会の挨拶
静岡文化芸術大学教授 二本松 康宏
司会/趣旨説明
立命館大学教授 鵜野 祐介
➢ [基調講演]「外国人花嫁」 の昔話など
聴き耳の会代表 野村 敬子
➢外国ルーツの子どもたちへの日本語教育における「昔話」 の活用―「おむすびころりん」と「おおきなかぶ」―
NPO 法人浜松外国人子ども教育支援協会理事長 寺澤 昌子/日本語学習支援コーディネーター 鈴木 絵美
➢ 台湾の日本語教育と昔話
國學院大学教授 伊藤 龍平
➢ <メルヒェンを語ること>(Märchenerzählen) とドイツにおける多文化共生について
富山県立大学准教授 金城 ハウプトマン 朱美
➢ メキシコの多文化共生と物語を絵にする伝統
関西外国語大学教授 山森 靖人
【天竜さくまの民話を聴く】 16 時50 分~17 時 20 分
浜松市天竜区佐久間町 やまんばの会
【研究発表】 9 時30 分~12 時30 分
➢ 「都市の語り」「都市の語り 手」 とは何だったのか―『語りの世界』 の用例を中心に―
國學院大学大学院生 川又 理奈
➢ 昔話の中の博打と博徒―「天狗の隠れ蓑」・「博徒婿入り」を中心に―
大阪公立大学研究員 齊藤 竹善
➢東アジアに共通する類話の昔話絵本/教材化に関する比較検討―「古屋の漏り」・「虎と串柿」・「漏」 を中心に―
愛知県立大学准教授 黒川 麻実
➢ 脚本からみる「ヘンゼルとグレーテル」 の受容―昭和期を中心に―
京都女子大学非常勤講師 小泉 直美
➢ 昔話からみられるスリランカと日本の繋がり
スリジャヤワルダナプラ大学上級講師 ロクガマゲ・ サマンティカ
ケラニヤ大学上級講師 ディ シルバ・ウダラ/セント・ ポール女子学校教諭 グナワルダナ・サンダマリ/折り 紙作家 セーナラトナ・イローミ
【公開講演会】 14 時 00 分~17 時 00 分
➢ 昔話 声の表現の探究へ
元立命館大学教授 真下 厚
➢ 東アジアにおける「瘤取り 爺」譚(ATU503)の展開
昔話研究者 斧原 孝守
➢ イギリスのシンデレラ 口承・出版・舞台
静岡文化芸術大学名誉教授 美濃部 京子
閉会の挨拶
武庫川女子大学名誉教授 野口 芳子
後援:静岡文化芸術大学
※ 大学構内の駐車場はご利用いただけません。 最寄りの民営駐車場をご利用いただくか、 公共交通機関をご利用ください。
お問い合わせ ⇒ 日本昔話学会事務局(静岡文化芸術大学 二本松康宏研究室) E-mail: y-nihoアットsuac.ac.jp(アットを@に置き換えてください)
※ 大学構内の駐車場はご利用いただけません。公共交通機関をご利用ください。
(1) 徒歩
浜松駅(北口)から徒歩 15 分
(2) 路線バス
浜松駅バスターミナル【10】のりば
遠鉄バス[73][74][75][76][77][78] 系統(毎時 0 分、 15 分、 30 分、 45 分)に乗車
約 6 分「文化芸術大学」バス停下車 料金 150 円
(3) タクシー
浜松駅タクシー乗り場
タクシーのドライバーに「静岡文化芸術大学の南側の入り口」もしくは「静岡文化芸術大学の東小学校側の入り口」と告げてください。約 5 分 料金はおよそ 1,000 円未満
※ ご到着後に会場の教室がわからない方は、大学の正面玄関前の守衛室で「日本昔話学会に来た。377 中講義室はどこか?」とお尋ねください。
(1) 昼食(弁当)のご用意はありません。大学の近くにはコンビニ(ファミリーマート、セブンイレブン) 、ファミリーレストラン(デニーズ)、中華レストラン(樓蘭香廚)、カフェ(LoLo)、コメダ珈琲店などがあります。
(2) 休憩室にサービスドリンクのご用意はありません。学内の自動販売機をご利用いただくか、最寄りのコンビニエンスストアをご利用ください。
(3) 大会当日は土曜日・日曜日のため学内の食堂・購買は営業していません。
(4) 懇親会はありません。
(5) 学生スタッフ は 3~4 名しかおりませんので、 会場では行き届いたお世話ができません。 どうかご理解の程、 よろしくお願いいたします。
問い合わせ先
〒430-8533 浜松市中央区中央 2-1-1 静岡文化芸術大学 二本松康宏研究室内
日本昔話学会事務局
E-mail: y-nihoアットsuac.ac.jp
(アットを@に置き換えてください)