2015年度大会

日本昔話学会2015年度大会

2015年7月11日(土)、12日(日) 参加費1,000円

立命館大学 衣笠キャンパス 清心館

〒603-8577 京都市北区等持院北町56-1

JR京都駅よりJRバス「周山・栂ノ尾」行き、「立命館大学前」下車(約35分)

第1日(7/11(土)) 12時30分~ 受付開始 清心館地階ホール

◆開会 13時00分 507室

開会の辞 代表委員 真下 厚

◆公開講演会 13時10分~15時20分 507室

Ⅰ.北海道の民間説話を探る 元北星学園大学教授 阿部敏夫

Ⅱ.中国の伝承曼荼羅模様 中日文化研究所教授 百田弥栄子

◆かんさい語り部横丁 15時30分~16時55分 501室

①15:30〜15:55 大阪府 昔ばなし語りべ集団 南数美・辻口恵美子

②16:00〜16:25 兵庫県 姫路おはなしの会 小栗栖真弓

③16:30〜16:55 奈良県 長尾にじの子教室お話会 吉川紗代

◆総会 17時00分〜17時50分 507室

◆懇親会 18時00分〜19時40分 末川記念会館レストラン・カルム(6,000円)

第2日(7/12(日)) 9時00分~ 受付開始 清心館地階ホール

◆研究発表 9時20分~12時10分 507室

① 9:20〜10:00 現代における昔話の語りと語り手の社会的意義

―ジェネラティヴィティの観点から―

首都大学東京大学院人文科学研究科博士後期課程 齋藤みほ

②10:00〜10:40 近世期の文献に残る瓜子姫

―柳亭種彦『昔話きちちゃんとんとん』を題材に―

立正大学大学院文学研究科博士後期課程 藤井倫明

③10:50〜11:30 浜松市天竜区水窪町における昔話の採録調査とその考察

―塩の道と山の暮らし―

静岡文化芸術大学准教授 二本松康宏

④11:30〜12:10 北海道アイヌの口承文芸における異類婚姻譚の特徴

―獣の主ではないカムイと人間の婚姻―

大阪市立大学大学院准教授 高島葉子

◆シンポジウム「声の文化を語りつぐ」 13時30分 〜 16時50分 507室

昔話を聞くこと、語ること 黄地百合子

語りの記憶と表現 国学院大学教授 花部英雄

伝承の語りと新しい語り 日本民話の会会長 立石憲利

司会 真下 厚

同志社大学教授 廣田 收

◆閉会 16時50分 会場507室

閉会の辞 東洋大学名誉教授 大島建彦

<大会事務局>〒603-8577 京都市北区等持院北町56-1 立命館大学文学部

鵜野祐介研究室

Tel.075-466-3142, Email: y-uno@fc.ritsumei.ac.jp