タブレットホルダーを自作しました.

投稿日: 2018/10/26 1:52:23

三瀬医院院長の片山均です.

8月に自宅を引っ越しました.その後,子供部屋の一角に適当に作った机を置いて1畳程度の自分だけのスペースを確保できました.

「わくわく要塞」と名付けてカスタマイズしていく予定です.今回はハンガーでタブレットホルダーを作ってみることにしました.

わくわく要塞

自分だけの「わくわく要塞」(すでに子供の勉強道具が侵入してきています).

さて,必要な材料や道具を紹介していきましょう.まずは針金でできたハンガーです.

ハンガー

サムライブルー(無関係).

ハンガーを切ったり曲げたりするのにペンチを使用します.

ペンチ

先端部をティッシュペーパーで覆い,はさんだ時にハンガーが傷つくのを予防します.

それでは作っていきましょう.まず,ハンガーの引っ掛けるところのねじねじを緩めてから半分に曲げます.

こうすることで左右対称なタブレットホルダーが作れます.

ハンガーを半分に曲げる

定規で中心調べてからペンチを使って曲げます.

次に,スマホとタブレットが乗るように適切にハンガーを曲げます.

適切にハンガーを曲げる

この工程が非常に重要です(が,詳細は語らない).

ハンガーのねじねじの部分を切り落としてから広げて,ちょちょっと角度を修正すれば完成です.

完成形

モノはシンプルなのにかさばります.

台には固定せず引っ掛けて使用します.

使用例(タブレット)

液晶のヒビは今回の作業と無関係なのでご安心ください.

使用例(スマホ)

スマホにも使えます.

はじめて作るときはハンガーを曲げる位置が分からないので少し時間がかかりますが,2個目以降はわりと簡単に作れます.

使用例(スマホ)

大あさり焼の映像と三瀬医院のホームページを見ながら仕事ができます.

いかがでしたか.三瀬医院とは全く関係ありませんが,作ってみるとあまりにも便利なのでアップしてしまいました.

ホームページを御覧の皆様も自分だけの「わくわく要塞」を作ってみてください.

今後とも三瀬医院をよろしくお願いいたします.