字幕を作成するには、まず字幕モードにします。
左下の字幕タブを選択してください。
字幕モードにしたら、スクリーン上を右クリックして表示されるコンテキストメニューから「字幕追加」を選択します。
すると、文字を入力するテキストボックスが表示されるので、そのまま字幕の文章を入力します。
作成された字幕は、字幕タイムライン上に表示されます。
スクリーン上をダブルクリックしても同様に字幕の作成が可能です。
字幕は、字幕タイムライン上もしくはスクリーン上で選択が可能です。
ShiftキーやCtrlキーを押したまま、複数選択することもできます。
テキストを編集するときは、右クリックでコンテキストメニューから「テキスト編集」もしくはダブルクリックで可能です。
字幕のフォントを変更する場合は、対象の字幕を選択し、下のプロパティパネルから指定します。
字幕に見やすいように縁取りをつけることができます。
「縁取り」からボタンを押して切り替え、色と太さを指定することができます。
字幕に影をつけることができます。
「文字影」からボタンを押して切り替え、影が落ちる距離を指定することができます。
字幕が表示される開始フレームと、終了フレームを指定することができます。
なお、字幕タイムラインで字幕を移動させても、開始フレームを指定することができます。
字幕の開始・終了時にフェードイン・フェードアウトさせることができます。
プロパティから、フェードイン・フェードアウトのフレーム数を指定してください。
字幕の位置は、スクリーン上で字幕をドラッグすることで可能です。
もしくは、プロパティからXY値を指定することでも可能です。
編集時のスクリーンサイズと、AVI出力時のサイズが異なる場合、字幕の位置がずれることがあります。できるだけ両方を一致させるようにしてください。
字幕は右クリックでコンテキストメニューから「削除」を選択することで可能です。
もしくはDeleteキーでも削除が可能です。