初産婦に緊急帝王切開が多く、経産婦では反復予定帝王切開(前回も帝王切開だったので今回も帝王切開という場合)が多くなる。
赤ちゃんの性別
なぜか男の子の方が帝王切開が多かった。
在胎週数・日数
予定帝王切開は妊娠37~38週に予定されることが多く、経膣分娩や緊急帝王切開に比べると平均2週間弱(あるいは10日強)、早くお産になる。
赤ちゃんの出生時体重
予定帝王切開は全例が経産婦であるにもかかわらず、在胎週数の影響か、経膣分娩に比べて平均200g赤ちゃんが小さく生まれやすい。
緊急帝王切開で生まれた赤ちゃんは大きめだった。
不妊治療による妊娠かどうか
不妊治療による妊娠で、予定・緊急帝王切開が多い傾向。
両親学級受講の有無
予定帝王切開(全て経産婦)で受講がやや少ない傾向。
母体の妊娠前後の体重と肥満度(BMI)