業績一覧

1.論文・総説・著書ほか

原著論文

Decker SH, Saadi AJ, Baranyi C, Hirose M, Lemer S, Sombke A, Aguilera F, Vieira LM, Smith AM, Waeschenbach A, Schwaha T. (2024) Boring systematics: A genome skimmed phylogeny of ctenostome bryozoans and their endolithic family Penetrantiidae with the description of one new species. Ecology and Evolution, 2024;14:e11276. DOI: 10.1002/ece3.11276 https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/ece3.11276

Schwaha T, Hirose M, Wood TS (2024) Morphology of ctenostome bryozoans: 7. Hislopia, Echinella and Timwoodiellina. Journal of Morphology 285(2) DOI: 10.1002/jmor.21678 https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/jmor.21678

Masato Hirose and Sota Kaneko (2023) Bryozoan dispersal using pumice rafting generated by the submarine eruption in the Ogasawara, Japan. In: M.M. Key, Jr., J.S. Porter and P.N. Wyse Jackson (eds). Bryozoan Studies 2022. CRC Press/Balkema, Boca Raton/Abingdon, pp. 41–46.

Chihiro Kubo and Masato Hirose (2023) Revision of Japanese Watersipora based on microscopic morphology and molecular data. In: M.M. Key, Jr., J.S. Porter and P.N. Wyse Jackson (eds). Bryozoan Studies 2022. CRC Press/Balkema, Boca Raton/Abingdon, pp. 65–73.

Sebastian H. Decker, Masato Hirose, Sarah Lemer, Piotr Kuklinski, Hamish G. Spencer, Abigail M. Smith & Thomas Schwaha (2023) Boring bryozoans: an investigation into the endolithic bryozoan family Penetrantiidae. Organisms Diversity & Evolution. DOI: 10.1007/s13127-023-00612-z https://link.springer.com/article/10.1007/s13127-023-00612-z

豊田(小谷野)有加、広瀬雅人、中野智之、小松浩典、寺田竜太、豊福高志、長井裕季子、今井仁、小山田佑輔、向哲嗣、川口大朗、高峰春夫、港隆一、森英章、三宅裕志(2023)西之島の海洋生物相の速報.小笠原研究 49:113-168.

Ahmed J. Saadi, Julian Bibermair, Kevin M. Kocot, Nickellaus G. Roberts, Masato Hirose, Andrew Calcino, Christian Baranyi, Ratcha Chaichana, Timothy S. Wood, Thomas Schwaha. (2022) Phylogenomics reveals deep relationships and diversification within phylactolaemate bryozoans. Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences, 289 (1986). DOI: 10.1098/rspb.2022.1504  https://royalsocietypublishing.org/doi/full/10.1098/rspb.2022.1504

Hirose, M. (2022) New Species of Lower-Shelf to Upper-Slope Ctenostome Bryozoans from Pacific Japan, with a Family Range Extension. Zoological Science, 39(1): 87-98. DOI: 10.2108/zs210106 https://doi.org/10.2108/zs210106

Nagasawa K and Hirose M (2021) Marine fish parasite Argulus caecus (Crustacea: Branchiura: Argulidae) accidentally collected from a fixed net caught squid in northern Japan. Species Diversity 26: 289-296.

Yamaguchi, H., Hirose, M., Nakamura, M., Udagawa, S., Oguchi, K., Shinji, J., Kohtsuka, H., and Miura, T.  (2021) Developmental Process of a Heterozooid: Avicularium Formation in a Bryozoan, Bugulina californica. Zoological Science, 38 (3): 203-212. DOI: 10.2108/zs200143 https://doi.org/10.2108/zs200143

Schwaha T.F. and Hirose M. (2020) Morphology of Stephanella hina (Bryozoa, Phylactolaemata): common phylactolaemate and unexpected, unique characters. Zoological Letters, 6, 11. DOI: 10.1186/s40851-020-00165-5 https://zoologicalletters.biomedcentral.com/articles/10.1186/s40851-020-00165-5

Hirose M., Gordon D.P. and d’Hondt J-L. (2020) New seriated Amathia species in Japan, with a redescription of A. acervata Lamouroux, 1824 (Bryozoa: Ctenostomata). Zootaxa, 4742(2): 311–331.

Hirose M., Ide A. and Shirai K. (2020) The growth of Celleporina attenuata estimated based on the oxygen isotopic compositions and microfocus X-ray CT imaging analysis. In: K. Zagorsek and P.W. Jackson (eds) Bryozoan studies 2019. Czech Geological Society, Prague 2019, 69–82.

Orr RJS, Haugen MN, Berning B, Bock P, Cumming RL, Florence WK, Hirose M, Di Martino E, Ramsfjell MH, Sannum MM, Smith AM, Vieira LM, Waeschenbach A, Liow LH. (2019) A genome-skimmed phylogeny of a widespread bryozoan family, Adeonidae. BMC Evolutionary Biology 19: 235. https://doi.org/10.1186/s12862-019-1563-4

Hirose M. and Sakai S. (2019) Carbon and oxygen isotopic compositions in lepralioid and umbonuloid frontal shields of two adeonid bryozoans from southwestern Japan. In: R. Schmidt, C.M. Reid, D.P. Gordon, G. Walker-Smith, S. Martin and I. Percival (eds) Bryozoan Studies 2016. Memoirs of the Australasian Association of Palaeontologists, vol. 52, 77-84.

小木曽正造・広瀬雅人・東出幸真・又多政博(2019)能登半島沿岸に生息するスズメガイダマシ属(腕足動物門,スズメガイダマシ科)の2種について Notes on the two species of the genus Discradisca (Brachiopoda, Discinidae) inhabiting the coast of Noto Peninsula, Sea of Japan.のと海洋ふれあいセンター研究報告,25: 1-8.

木村妙子,木村昭一,角井敬知,波々伯部夏美,倉持利明,藤田敏彦,小川晟人,小林格,自見直人,岡西政典,山口悠,広瀬雅人,吉川晟弘,福地順,下村通誉,柏尾翔,上野大輔,藤原恭司,成瀬貫,櫛田優花,喜瀬浩輝,前川陽一,中村亨,奥村順哉,田中香月 (2019) 『紀伊水道南方海域および熊野灘の深海底生動物相(第2報)』三重大学フィールド研究・技術年報 17, 1-29.

Grischenko A.V., Hirose M., Schwaha T. and  Chernyshev A.V. (2019) First record of an abyssal and hadal bryozoan fauna from the Kuril-Kamchatka Trench. Progress in Oceanography 176 (2019), 102130.

Ko E-J., Gim J-S., Hong S., Jo H., Kim J.Y., Hirose M., Won D.H., Kim H-W. and Joo G-J. (2019) Distribution and growth of non-native bryozoan Pectinatella magnifica (Leidy, 1851) in four large rivers in South Korea. Aquatic Invasions (2019), 14(2): 384-396.

Hirose M. and Kawamura T. (2017) Distribution and seasonality of sessile organisms on settlement panels submerged in Otsuchi Bay. Coastal Marine Science, 40 (2): 66–81.

広瀬雅人(2017) 『沖縄の多様な海底環境が生み出すコケムシの種および生活様式の多様性』タクサ 日本動物分類学会誌 42号, 4–9.

Hirose M. (2016) Diversity of Freshwater and Marine Bryozoans in Japan. In: Motokawa M. and Kajihara H. (Eds), Species Diversity of Animals in Japan. 629–649. Springer Japan. http://link.springer.com/book/10.1007%2F978-4-431-56432-4

Schwaha T., Hirose M. and Wanninger A. (2016) The life of the freshwater bryozoan Stephanella hina (Bryozoa, Phylactolaemata) – a crucial key to elucidating bryozoan evolution. Zoological Letters, (2016) 2:25. DOI: 10.1186/s40851-016-0060-5 http://zoologicalletters.biomedcentral.com/articles/10.1186/s40851-016-0060-5

Hirose M (2016) Diversity and distribution of adeonid bryozoans (Cheilostomata: Adeonidae) in Japanese waters. European Journal of Taxonomy, 203: 1–41. http://www.europeanjournaloftaxonomy.eu/index.php/ejt/article/view/326

Zagorsek K, Takashima R, and Hirose M (2015) Palaeoenvironment of a monospecific association of a new bryozoan species, Schizoretepora tamagawensis sp.n. (Phidoloporidae, Bryozoa), from the Miocene Tanosawa Formation, Northern Japan. Neues Jahrbuch für Geologie und Paläontologie Abhandlungen, 275/1: 115–123.

Hirose M, Fukiage R, Katoh T, and Kajihara H (2014) Description and molecular phylogeny of a new species of Phoronis (Phoronida) from Japan, with a redescription of topotypes of P. ijimai Oka, 1897. ZooKeys, 398: 1–31.  http://www.pensoft.net/journals/zookeys/article/5176/abstract/description-and-molecular-phylogeny-of-a-new-species-of-phoronis-phoronida-from-japan-with-a-redescription-of-topotypes-

小木曽正造,又多政博,幸塚久典,広瀬雅人(2014)『石川県における腕足動物スゲガサチョウチンの初記録 A first record of Discradisca sparselineata (Brachiopoda: Discinidae) from Ishikawa Prefecture, Sea of Japan』のと海洋ふれあいセンター研究報告 第20号, 11–16.

広瀬雅人,大塚攻,近藤裕介,平林丈嗣,富川光,清水則雄(2012)『瀬戸内海中央部で発見された腕足類2種について Two species of Brachiopods collected from central part of Seto Inland Sea, western Japan』広島大学総合博物館研究報告 第4号, 43–48.

Hirose M (2012) Revision of the genus Buchneria (Bryozoa, Cheilostomata) from Japan. ZooKeys, 241: 1–19. http://www.pensoft.net/journals/zookeys/article/3175/

Dick MH, Hirose M, and Mawatari SF(2012) Molecular Distance and Morphological Divergence in Cauloramphus (Cheilostomata: Calloporidae). In: Bryozoan Studies 2010. Ernst A, Schaefer P, and Scholz J (Eds), Lecture Notes in Earth System Sciences 143: 29–44.

Hirose M, Mawatari SF, and Scholz J(2012) Distribution and Diversity of Erect Bryozoans Along the Pacific Coast of Japan. In: Bryozoan Studies 2010. Ernst A, Schaefer P, and Scholz J (Eds), Lecture Notes in Earth System Sciences 143: 121–136.

Hirose M, Fukiage R and Kajihara H(2011) First Record of Phoronis psammophila Cori, 1889 (Phoronida) from Japan. Biogeography, 13: 105–110.

Hirose M(2011) Orientation and righting behavior of the sand-dwelling bryozoan Conescharellina catella. Invertebrate Biology, 130: 282–290. http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/j.1744-7410.2011.00237.x/abstract;jsessionid=1FE9BF41A34830EC70B93C8233B726C9.d04t03

Hirose M and Mawatari SF(2011) Freshwater Bryozoa of Lake Biwa, Japan. Species Diversity, 16: 1–37.

Hirose M, Dick MH, and Mawatari SF(2011) Are Plumatellid Statoblasts in Freshwater Bryozoans Phylogenetically Informative? Zoological Science, 28: 318–326. http://www.bioone.org/doi/abs/10.2108/zsj.28.318

Hirose Mand Mawatari SF(2011) Freshwater Bryozoa of Okinawa, Japan, with descriptions of Rumarcanella gen nov. (Phylactolaemata: Plumatellidae) and two new species. Zootaxa, 2732: 1–19. http://www.mapress.com/zootaxa/2011/f/zt02732p019.pdf

Hirose M, Dick MH, and Mawatari SF(2008) Molecular Phylogenetic Analysis of Phylactolaemate Bryozoans Based on Mitochondrial Gene Sequences. In: Bryozoan Studies 2007. Hageman SJ, Key Jr. MM, Winston JE (Eds), Virginia Museum of Naturl History Special Publication Number 15: 65–74.

Hirose M and Mawatari SF(2007) Freshwater Bryozoa of Tonle Sap, Cambodia., Zoological Science, 24: 630–641. http://www.bioone.org/doi/abs/10.2108/zsj.24.630

広瀬雅人, 池澤広美, 兼子尚知, 馬渡峻輔(2006) 『茨城県の淡水コケムシ―分布と水質― Distribution of Freshwater Bryozoans in Ibaraki Prefecture, Central Japan, with Reference to Water Quality』,茨城県自然博物館研究報告 9, 31–46.

総説

広瀬雅人(2020『コケムシの多様な形と生き方』生物工学,第98巻,第5号,270-273.

広瀬雅人(2014) 『触手冠動物の分類学ーコケムシの多様な形態と生物学を記載するー』タクサ 日本動物分類学会誌 37号, 1–13.

広瀬雅人(2013) 『動物学の原点と終着点としての分類学-博物館におけるコケムシ研究から- Taxonomy as a basis and a goal of zoolgy, with some examples of bryozoology in museums』タクサ 日本動物分類学会誌 34号, 25–31.

広瀬雅人(2012) 『日本産淡水コケムシ類の分類と同定 Taxonomy and identification of freshwater bryozoans from Japan』タクサ 日本動物分類学会誌 33号,17–32.

広瀬雅人(2011) 『日本産箒虫動物の分類と多様性』 うみうし通信 72号, 4–6.

広瀬雅人(2011) 『コケムシの多様性と系統分類の現状(3)―海産コケムシの群体形態と生息環境の多様性―』 うみうし通信 71号, 8–11.

広瀬雅人(2011) 『コケムシの多様性と系統分類の現状(2)―淡水域に生息するコケムシ―』 うみうし通信 70号, 8–10.

広瀬雅人(2010) 『コケムシの多様性と系統分類の現状(1)―コケムシについて―』 うみうし通信 69号, 2–4.

広瀬雅人,馬渡駿介(2008) 『相模湾産コケムシ動物の研究の現状 -130年間で得られた膨大な標本から何が明らかとなるのか?-』タクサ 日本動物分類学会誌 25号,37–44.

著書

Hirose, M. and Endo, K. (2021) Phylum Brachiopoda. In: Schierwater B. and DeSalle R. (eds) Textbook: Invertebrate Zoology - A Tree of Life Approach. CRC Press, Boca Raton, 329-340.

加戸隆介, 奥村誠一, 広瀬雅人, 三宅裕志(2021)三陸の海の無脊椎動物,恒星社厚生閣,278 pp.

広瀬雅人(2021) 『紐形動物・苔虫動物ほか ヒモムシ、コケムシなどのなかま』 ,「小学館の図鑑NEO 深海生物 DVDつき藤原義弘(監)(分担・指導執筆),株式会社小学館, p. 166-167.

広瀬雅人(2020) 『苔虫動物門』 ,「動物の事典」 末光 隆志(総編集)(分担執筆),朝倉書店,p. .

広瀬雅人(2018) 『腕足・箒虫・苔虫動物』 ,「動物学の百科事典」公益社団法人日本動物学会 (編) (分担執筆),丸善出版株式会社, p. 70–71.

広瀬雅人(2017) 『第6章 コケムシ類』 ,「新・付着生物研究法 ー主要な付着生物の種類査定ー」日本付着生物学会 編 (分担執筆), 株式会社恒星社厚生閣, p. 103–141.

広瀬雅人(2014) 『アユミコケムシ』 ,「レッドデータブック2014 7. その他無脊椎動物(クモ形類・甲殻類等)―日本の絶滅のおそれのある野生生物―」環境省 編 (分担執筆), 株式会社ぎょうせい, p. 78.

広瀬雅人(2012) 『箒虫動物門』 ,「進化学事典」 日本進化学会 編 (分担執筆), 共立出版株式会社, pp. 251–252. http://www.kyoritsu-pub.co.jp/bookdetail/9784320057777

その他の印刷物

Hirose M., and Kawamura T. (2016) Sessile organisms in Otsuchi Bay and Matsushima Bay after the Great East Japan Earthquake and Tsunami. In: Kogure K., Hirose M., Kitazato H., and Kijima A. (Eds), Marine ecosystems after Great East Japan Earthquake in 2011. Our knowledge acquired by TEAMS. pp. 71–72. Tokai University Press, Kanagawa.

Bunnavit Pangsuk, Waranya Sonkam, Masato Hirose, and Sumaiit Putchakarn (2016) Marine Bryozoans from Saket Island, Suchada Beach and Samet Islands, Rayong, Thailand. In: Proceedings of 54th Kasetsart University Annual Conference: Plants, Animals, Veterinary Medicine, Fisheries, Agricultural Extension and Home Economics. pp. 947–957. Kasetsart University, Bangkok.

広瀬雅人 (2015)『生き物図鑑 コケムシ』メーユ通信 No. 2, p. 2.

柁原 宏,広瀬 雅人,蛭田 眞平,角井 敬知,山崎 博史 (2009) 『北海道の海岸に生息する多様な無脊椎動物』北海道ネイチャーマガジン モーリー (北海道新聞社) No.20,pp. 12–14.

Ishimura T, Dick MH, Takashima R, Hirose M, Gautam P, Nishi H and Tsunogai U (2008) Experimental Study of Use of the Stable Isotopic Composition of Calcareous Microfossils in Shallow Marine Sediments to Reconstruct Paleoenvironment, and a Comparison with the MART Index. In: Proceedings of the International Symposium Organized by 21st Century Center of Excellence on Neo-Science of Natural History, Hokkaido University, 109–114.

Scholz J, Mawatari SF and Hirose M(2008) The Bryozoan diversity mystery: Why do we have about 1000 species in Japanese waters? In: Proceedings of the International Symposium Organized by 21st Century Center of Excellence on Neo-Science of Natural History, Hokkaido University, 129–135.

Dick MH, Hirose M, Takashima R, Ishimura T, Nishi H and Mawatari SF(2008) Application of MART Analysis to Infer Paleoseasonality in a Pleistocene Shallow Marine Benthic Environment. In: Proceedings of the     International Symposium Organized by 21st Century Center of Excellence on Neo-Science of Natural History, Hokkaido University, 93–99.

広瀬雅人, 杉田博昭(2005) 『淡水産コケムシ類(Bryozoa)の系統解析に向けた研究―特にスタトブラスト及び幼生の発生について―』 つくば生物ジャーナル 4 (1), 61. http://www.biol.tsukuba.ac.jp/tjb/Vol4No1/TJB200501200100790.html

新聞連載記事

広瀬雅人『オドロキ!海のへんてこ動物ファイル』全26回(+プロローグ&エピローグ)

岩手日報ジュニアウイークリー,2018年4月~9月[週刊連載]

調査報告書

『西之島の海洋生物相』

 令和年度  西之島総合学術調査業務報告書,一般財団法人 自然環境研究センター,令和6(2024)年3月

『西之島の海洋生物相』

 令和4年度  西之島総合学術調査業務報告書,一般財団法人 自然環境研究センター,令和5(2023)年3月

西之島の海洋生物相

 令和3年度  西之島総合学術調査業務報告書,一般財団法人 自然環境研究センター,令和4(2022)年3月

『南西諸島海域で得られた苔虫動物と腕足動物』

 豊潮丸 No 2018-03航報告書(船長:中口 和光),2018

『厚岸沖の岩礁域におけるコケムシ動物の多様性』

 2011年度「みさご丸」厚岸底生生物相調査報告書(調査主幹・編集:広瀬雅人),pp.30–36,2011

『厚岸で報告された箒虫動物について』

 2011年度「みさご丸」厚岸底生生物相調査報告書(調査主幹・編集:広瀬雅人),pp.25–26,2011

『厚岸周辺海域の潮下帯におけるコケムシ類の多様性―分布と分散について―』

 2010年度「みさご丸」厚岸底生生物相調査報告書(調査主幹・編集:広瀬雅人),pp.34–45,2010

『南西諸島海域で得られたコケムシ動物』

 豊潮丸 No 2012-05航報告書(船長:中口 和光),2012

『南西諸島海域ならびに九州西側海域で得られたコケムシ動物・腕足動物・内肛動物』

 豊潮丸 No 2011-05航報告書(船長:郷 秋雄),pp.35–38,2011

『瀬戸内海東側における触手冠動物(コケムシ類・腕足類)の多様性』

 豊潮丸 No 2010-22航報告書(船長:郷 秋雄)2010

『瀬戸内海および有明海におけるスナツブコケムシ科の分布状況と多様性』

 豊潮丸 No 2010-21航報告書(船長:郷 秋雄),pp.13–16,2010

『南西諸島海域の砂泥底に生息するコケムシ類の分類学的研究』

 豊潮丸 No 2010-03航報告書(船長:郷 秋雄),pp.19–22,2010

『薩南諸島海域のコケムシ類の分類学的研究』

 豊潮丸 No 2009-03航報告書(船長:郷 秋雄),pp.18–24,2009


監修・協力書籍

『知られざる地球動物大図鑑 驚くべき生物の多様性』(2016)【監訳分担】

ロス・パイパー(著),西尾香苗(訳),日本動物分類学会会員有志(監訳),東京書籍

[担当箇所 p. 190–195(外肛動物), 266–269(腕足動物), 270–273(箒虫動物)]

『写真でわかる 磯の生き物図鑑』(2016)

今原幸光(編著),有山 啓之・石田 惣・伊藤 勝敏・大谷 道夫・竹之内 孝一・鍋島 靖信・波戸岡 清峰・花岡 皆子・

山西 良平(共著),トンボ出版

『学研の図鑑LIVE 水の生き物』(2016)【監修分担】

武田正倫(総監修),学研プラス株式会社

[担当箇所 p.184–186(コケムシのなかま,ホウキムシのなかま,シャミセンガイのなかま)]

『海に暮らす無脊椎動物のふしぎ』 (2011)

中野理枝(著),広瀬裕一(監修),ソフトバンク クリエイティブ株式会社

2.講演・学会発表ほか

国内外の学術会議・シンポジウムにおける発表・招待講演

2024


2023

森下真拓・広瀬雅人 [口頭発表]

 ソメワケウミクワガタのプラニザ幼生の体色と宿主魚種との関係に関する研究

 日本甲殻類学会 第61回大会,東京海洋大学,2023年10月14日

山野佐和・広瀬雅人 [口頭発表]

 アメフラシAplysia kurodai の交接および卵発生における至適水温の地理的多様性

 日本動物学会 第94回大会,山形大学,2023年9月9日

広瀬雅人 [口頭発表]

 コケムシの多様な群体形態と生活様式はどのように進化してきたのか

 日本動物学会 第94回大会,シンポジウムS11群体性動物の進化と方向性,山形大学,2023年9月8日

山口悠,広瀬雅人,三浦徹 [口頭発表]

 群体動物コケムシにおける防衛個虫「鳥頭体」の形成過程とそのコスト

 日本動物学会 第94回大会,シンポジウムS11群体性動物の進化と方向性,山形大学,2023年9月8日

西村心・広瀬雅人 [口頭発表]

 日本産キタムラサキウニの生殖腺内の骨片の種内変異

 日本動物学会 第94回大会,山形大学,2023年9月7日

増川寧音・広瀬雅人 [口頭発表]

 ムラサキクルマナマコの餌選択能力について

 日本動物学会 第94回大会,山形大学,2023年9月7日

広瀬雅人 [招待講演・体験講座]

 海の中のいろんな動物を探してみよう!

 いわてまるごと科学・情報館 in 宮古宮古市民総合体育館シーアリーナ,2023年7月29

広瀬雅人 [招待講演

 コケムシの生物学と養殖現場におけるつきあい方

 令和5年度カキ養殖研修会宮城県水産技術総合センター,2023年620日

野村真菜・広瀬雅人・藤田敏彦 [口頭発表]

 日本産ウニ類における棘の内部形態の多様性

 日本動物分類学会第58回大会,豊橋市自然史博物館,2023年6月

沖友香・広瀬雅人 [口頭発表]

 日本の沿岸域に生息するイモナマコ類(隠足目カウディナ科)の分類と骨片形態

 日本動物分類学会第58回大会,豊橋市自然史博物館,2023年6月

増川寧音・広瀬雅人 [ポスター]

 日本産ムラサキクルマナマコの骨片形態について

 日本動物分類学会第58回大会,豊橋市自然史博物館,2023年6月


2022年

広瀬雅人 [招待講演]

 コケムシはおもしろい!―多様なかたちと生活様式からみたコケムシ学―

 日本付着生物学会創立50周年記念シンポジウム,2022年10月

広瀬雅人・村上茜梨 [口頭発表]

 ワレカラ類の体を折り曲げる行動で生じる流れは摂餌にどのように関係するのか?

 日本動物学会第93回早稲田大会,2022年9月

飯山慎太郎・広瀬雅人 [口頭発表]

 日本産腕足動物門嘴殻亜門の穿孔に基づく系統分類学的研究

 日本動物学会第93回早稲田大会,2022年9月

Masato Hirose and Sota Kaneko

 Bryozoan dispersal using pumice rafting generated by the submarine eruption in the Ogasawara, Japan

 International Bryozoology Association 19th International Conference, Dublin, August 2022

Chihiro Kubo and Masato Hirose

 Revision of Japanese Watersipora based on microscopic morphology and molecular data

 International Bryozoology Association 19th International Conference, Dublin, August 2022

広瀬雅人・Sebastian H. Decker・Thomas Schwaha [口頭発表]

 日本の沿岸域で得られた穿孔性のコケムシ (苔虫動物門:櫛口目) の一未記載種とその分布

 日本動物分類学会第57回大会,オンライン開催,2022年6月

広瀬雅人・田中隼人・下村通誉・大塚攻 [口頭発表]

 奄美大島近海から得られた間隙棲のヤワコケムシ上科 (苔虫動物門:櫛口目) の一未記載種について

 日本動物分類学会第57回大会,オンライン開催,2022年6月

久保千熙・広瀬雅人 [口頭発表]

 日本の沿岸域に生息するエリアナコケムシ科 (苔虫動物門:唇口目) の2種について

 日本動物分類学会第57回大会,オンライン開催,2022年6月

飯山慎太郎・広瀬雅人 [口頭発表]

 日本産Tichosina属 (腕足動物門:テレブラツラ科) の1未記載種について

 日本動物分類学会第57回大会,オンライン開催,2022年6月


2021

広瀬雅人 [招待講演]

 海に暮らすちょっと変わった動物たち

 令和3年度大船渡市市民講座,2021年11月

大木雄介,広瀬雅人 [ポスター

 餌料環境が海産無脊椎動物の卵栄養型幼生の行動に及ぼす影響

 日本動物学会第92回オンライン米子大会,オンライン開催,2021年9月

広瀬雅人 [招待講演

 コケムシ類から見た琵琶湖の生物地理

 オンライン研究集会「アナンデールの極東旅行から100年ー琵琶湖の生物多様性はどこまで明らかになったか」,2021年8月

白石怜子,広瀬雅人 [口頭発表]

 日本産ウニ類数種の骨片形態の多様性と分類形質としての再検討

 日本動物分類学会第56回大会,オンライン開催,2021年6月

大木雄介,広瀬雅人 [口頭発表]

 餌料環境がコケムシの卵黄栄養型幼生の行動に及ぼす影響

 2021年度日本付着生物学会研究集会,オンライン開催,2021年3月

須山幹彦,広瀬雅人 [口頭発表]

 岩手県越喜来湾および大槌湾における付着板を用いたコケムシの出現動態に関する研究

 2021年度日本付着生物学会研究集会,オンライン開催,2021年3月


2020年

広瀬雅人,大橋孝輔,田口銀嗣,大木雄介[口頭発表]

 異なる水温・流速・餌濃度環境下におけるフサコケムシの摂餌量

 2020年度日本付着生物学会研究集会,東京海洋大学 品川キャンパス,2020年3月[Covid-19により開催中止・要旨提出により発表認定

谷口さくら,広瀬雅人 [口頭発表]

 岩手県大槌湾湾口部に構成される固着性動物群集

 2020年度日本付着生物学会研究集会,東京海洋大学 品川キャンパス,2020年3月[Covid-19により開催中止・要旨提出により発表認定]

広瀬雅人[招待講演]

 養殖漁業に関わる付着生物の生態

 大船渡市漁業就業者確保育成協議会主催 漁業に関する勉強会「漁場環境について考える」,大船渡市魚市場 多目的ホール,2020年2月27日


2019年

小木曽正造,広瀬雅人,東出幸真,又多政博[ポスター]

 能登半島に生息する腕足動物スズメガイダマシとスゲガサチョウチンの形態的特徴

 令和元年度(2019)日本動物学会 中部支部大会,  金沢市文化ホール, 2019年12月7・8日

Satoh N., Fukuda H., Hirose M., Miyairi Y., Yokoyama Y., Nagata T.[ポスター]

 Radiocarbon ages of organic carbon in sediments,suspended particles, and benthic invertebrates in Otsuchi Bay, northeastern Japan.

 The 8th East Asia Accelerator Mass Spectrometry Symposium (EA-AMS 8), Nagoya University, 3-4 December 2019.

広瀬雅人[口頭発表]

 三陸沿岸の水中垂下物上の固着性動物群集をとりまく海洋生物学

 2019年度日本付着生物学会シンポジウム「三陸における付着生物研究」

 東京大学大気海洋研究所 国際沿岸海洋研究センター,2019年10月18日

広瀬雅人[招待講演]

 コケムシの多様な形態と生活様式はどのように生み出されてきたのかー群体性にみる種の多様性と最近の系統分類からー

 第294回三崎談話会,東京大学大学院理学系研究科・附属臨海実験所・セミナー室,2019年7月11日

Hirose M., Ohashi K. and Taguchi G.[ポスター]

 Experimental study on the effect of temperature, flow velocity, and particle concentration on feeding and digestion in Bugula neritina. 

 18th International Bryozoology Association Conference, Liberec, Czech Republic, 18 June 2019.

Hirose M., Ide A. and Shirai K.[口頭発表]

 The growth of Celleporina attenuata estimated based on the oxygen isotopic compositions and microfocus X-ray CT imaging analysis. 

 18th International Bryozoology Association Conference, Liberec, Czech Republic, 20 June 2019.

Haugen M.N., Berning B., Cumming R., Hirose M., Sannum M., Waeschenbach A., Liow L.H. and Orr R.J.S.[口頭発表]

 The first phylogeny of family Adeonidae based solely on genome skimmed data.

 18th International Bryozoology Association Conference, Liberec, Czech Republic, 18 June 2019.

広瀬雅人,野村実里[ポスター]

 大槌湾で得られたウミエラ類の分類学的研究.

 日本動物分類学会第55回大会,神奈川県立生命の星・地球博物館,2019年6月8日

広瀬雅人,井出亜理愛,白井厚太朗[ポスター]

 大槌沖で得られた起立性コケムシ群体の成長履歴

 2019年度東北マリンサイエンス拠点形成事業(海洋生態系の調査研究)全体会議

 東京大学大気海洋研究所,2019年6月7日

難波信由,田邊周一郎,篠塚美佐希,鴨志田紘子,広瀬雅人,加戸隆介[ポスター]

 岩手県越喜来湾と流入河川の水質

 2019年度東北マリンサイエンス拠点形成事業(海洋生態系の調査研究)全体会議

 東京大学大気海洋研究所,2019年6月7日

広瀬雅人,古谷恵亮,小林勇太,難波信由 [口頭発表]

 岩手県越喜来湾の人工構造物上にみられる付着生物群集を利用する表在性動物の種組成と生活史 

 2019年度日本付着生物学会研究集会,東京海洋大学 品川キャンパス,2019年3月

広瀬雅人[招待講演]

 コケムシってどんな動物?ー海にいるへんてこな動物の多様性ー

 海洋研究出前授業,大船渡市カメリアホール,2019年1月


2018年

Endo K. Motchurova-Dekova N. Suzuki N. Maekawa Y. Takayanagi H. and Hirose M.[ポスター]

 A new locality of a living Platidiid in northern Japan observed by a Remotely Operated Vehicle.

 8th International Brachiopod Congress, Milan, Italy, September 2018.

広瀬雅人[講演]

 『大槌湾・越喜来湾の付着生物群集と底生無脊椎動物の多様性』

 いわて海洋コンソーシアム研究者交流会,国際沿岸海洋研究センター,2018年9月

広瀬雅人・佐々木章 [ポスター]

 『屋久島沖で得られたLanceopora 属コケムシについて』

 日本動物分類学会第54回大会,P,鹿児島大学,2018年6月

広瀬雅人,上野和之,鈴木茅波,難波信由,河村知彦[ポスター]

 『三陸沿岸域(大槌湾・越喜来湾・松島湾)の水中垂下施設にみられる付着生物群集』

 平成30年度東北マリンサイエンス拠点形成事業(海洋生態系の調査研究)全体会議,東北大学,2018年6月3日

難波信由,田邊周一郎,広瀬雅人[ポスター]

 『岩手県南部三陸町養殖海域の水質』

 平成30年度東北マリンサイエンス拠点形成事業(海洋生態系の調査研究)全体会議,東北大学,2018年6月3日

広瀬雅人[招待講演]

 『コケムシの多様な付着生態と汚損被害』

 第8回海洋環境研究委員会,電力中央研究所,2018年2月

広瀬雅人[招待講演]

 『養殖漁業に関わる付着生物の生態』

 大船渡市漁業就業者確保育成協議会主催事業「明日の漁業を考える」シンポジウム,大船渡市魚市場 多目的ホール,2018年1月26日


2017年

広瀬雅人・Dennis P. Gordon・Jean-Loup d’Hondt [ポスター]

 『宮城県松島湾で得られたツブナリコケムシの仲間(Amathia 属)の1未記載種』

 日本動物分類学会第53回大会,P18,海洋研究開発機構 横浜研究所,2017年6月

広瀬雅人,河村知彦 [口頭発表]

 『岩手県大槌湾の水中垂下物上にみられる付着生物の多様性と季節消長』 

 2017年度日本付着生物学会研究集会,東京海洋大学 品川キャンパス,2017年3月

神吉隆行,中本健太,早川淳,広瀬雅人,北川貴士,河村知彦,渡邊良朗 [口頭発表]

 『大槌湾赤浜の潮下帯岩礁域におけるフジツボ類の重量・サイズ分布の季節変動』 

 2017年度日本付着生物学会研究集会,東京海洋大学 品川キャンパス,2017年3月

広瀬雅人[招待講演]

 『コケムシの魅力に迫るー水中の小さな「共同住宅」でくらす動物ー』

 平成28年度自然史学会連合講演会『ひろがる自然史!~カイコから恐竜まで~』,群馬県立自然史博物館,2017.


2016年

Hirose M. and Kawamura T.[口頭発表]

Restoration of bryozoan assemblage in Sanriku Coast after the Great East Japan Earthquake and Tsunami.

17th Meeting of the International Bryozoology Association, Melbourne, Australia, April, 2016.

Hirose M. and Fujita T.[ポスター]

Dormancy of marine colonial organism –Annual life-history of sand-dwelling bryozoa specialized in multiple environmental changes in Okinawa-

22th International Congress of Zoology & 87th meeting of Zoological Society of Japan, 670, Okinawa, Japan, November, 2016.

Hirose M. and Sakai S.[ポスター]

Carbon and oxygen isotopic compositions in lepralioid and umbonuloid frontal shield of adeonid bryozoans.

17th Meeting of the International Bryozoology Association, Melbourne, Australia, April, 2016.

Hirose M and Kawamura T[ポスター]

Distribution and seasonality of sessile organisms in Otsuchi Bay and Matsushima Bay after the Great East Japan Earthquake and Tsunami. International Symposium on Restoration after Great East Japan Earthquake –Our Knowledge on the Ecosystem and Fisheries-, Tokyo, Japan, March, 2016.

広瀬雅人・河村知彦[ポスター]

『大槌湾における付着生物および固着性底生生物の分布と多様性』 

平成28年度東北マリンサイエンス拠点形成事業(海洋生態系の調査研究)全体会議,東北大学,2016年6月

広瀬雅人[ポスター]

『伊豆半島南西沖から得られたMetalcyonidium 属の1 未記載種』

日本動物分類学会第52回大会,P2,北海道大学,2016年6月

広瀬雅人[招待講演]

『沖縄の多様な海底環境に支えられたコケムシの種および生活様式の多様性』,日本動物学会第87回大会内 日本動物分類学会シンポジウム『沖縄の海の生物多様性を分類学から探る』,沖縄コンベンションセンター,2016.

Hirose M[招待講演]

Lifecycle of freshwater bryozoan in the East Asia. 

International Symposium of Freshwater Bryozoan: Ecology and Distribution, Seoul, Korea, 7 October 2016


2015年 

広瀬雅人[ポスター]

『岩手県大槌湾におけるROV調査で30年ぶりに得られたサガミユビヤワコケムシAlcyonidium sagamianum Mawatari, 1953』

日本動物分類学会第51回大会,P20,広島大学,2015年6月

広瀬雅人[ポスター]

『宮城県松島湾の牡蠣養殖棚における付着生物の季節消長』

平成27年度東北マリンサイエンス拠点形成事業(海洋生態系の調査研究)全体会議,東北大学,2015年6月

広瀬雅人[ポスター]

『岩手県大槌湾におけるROV調査で30年ぶりに得られたコケムシ』 

平成27年度東北マリンサイエンス拠点形成事業(海洋生態系の調査研究)全体会議,東北大学,2015年6月

広瀬雅人[招待講演]

『コケムシの系統分類と多様性研究の現状』,2015年度日本付着生物学会シンポジウム『動くのをやめた海の生き物たち―海洋付着生物の分類と生態―』, 東京大学, 2015.


2014年 

広瀬雅人,河村知彦 [口頭発表]

『大槌湾における付着生物の分布とその季節遷移』 

日本動物学会第85回大会,東北大学川内キャンパス,2014年9月

広瀬雅人[口頭発表]

『触手冠動物の分類学-コケムシの多様な形質と生物学を記載する-(奨励賞受賞記念講演)』 

日本動物分類学会第50回大会,国立科学博物館,2014年6月 

山崎博史,上野大輔,新井未来仁,角井敬知,田中正敦,広瀬雅人, 藤井琢磨,藤本心太[口頭発表]

『うみさわ会(若手海洋生物学研究者フィールドワークショップ)の報告』 

日本動物分類学会第50回大会,国立科学博物館,2014年6月 

広瀬雅人 [口頭発表]

『深海性の櫛口目コケムシ類の分類と多様性』 

日本動物分類学会第50回大会,国立科学博物館,2014年6月 

広瀬雅人・河村知彦  [ポスター]

『大槌湾における付着生物の分布とその季節変動』 

平成26年度東北マリンサイエンス拠点形成事業(海洋生態系の調査研究)全体会議,東北大学,2014年5月

Hirose M[招待講演]

Diversity and Ecology of Freshwater Bryozoans in Japan: Distribution and Management of Pectinatella magnifica.

2014 International Seminar on Freshwater Bryozoa, Seoul, Korea, 22 August 2014.


2013年 

Hirose M. and Fujita T.[口頭発表]

Annual life history of Lanceopora sp. from Okinawa, Japan.

16th Meeting of the International Bryozoology Association, Catania, Italy, June, 2013.

Hirose M and Kawamura T[ポスター]

Bryozoans and environmental monitoring in Otsuchi Bay, Japan, following the 2011 Tohoku Earthquake and Tsunami. 

16th Meeting of the International Bryozoology Association, Catania, Italy, June, 2013.

広瀬雅人・河村知彦 [ポスター]

『大槌湾沿岸域における底生生物相の変動機構ならびに付着生物群集の構造と機能に関する研究』 

平成25年度東北マリンサイエンス拠点形成事業(海洋生態系の調査研究)全体会議,東北大学,2013年6月


2012年 

広瀬雅人,藤田敏彦 [口頭発表]

『日本近海で得られた深海性コケムシ類』 

日本動物分類学会第48回大会,O-8,東邦大学,2012年6月 

広瀬雅人[招待講演]

『コケムシの分類学・生態学から見た付着生物研究の可能性と課題』,日本付着生物学会40周年記念シンポジウム『環境と付着生物との係わりの視点から今後10年先の付着生物研究を展望する』, 東京大学, 2012.

広瀬雅人[招待講演]

『捨てないで!―砂粒サイズのコケムシ研究』,日本動物学会第83回大会(シンポジウム), 大阪大学, 2012.

広瀬雅人[招待講演]

『動物学の原点と終着点としての分類学―博物館におけるコケムシ研究から―』,日本動物学会第83回大会(日本動物分類学会関連集会), 大阪大学, 2012.

広瀬雅人[招待講演]

『コケムシ-群体にみられる形態と機能の多様性- Morphological and Functional Diversity of Bryozoan Colonies』,第14回バイオミメティクス研究会プラスミニ国際シンポジウム, 国立科学博物館, 2012.


2011年 

広瀬雅人,小渕正美 [口頭発表]

『沖縄大浦湾の砂泥底で得られた起立性コケムシLanceopora属の1未記載種と芽体を用いた生殖様式』 

日本動物分類学会第47回大会,O-3,琉球大学,2011年6月

広瀬雅人・小渕正美・藤田敏彦 [ポスター]

『砂泥底に生息する唇口目コケムシ類の多様性と繁殖様式』 

日本動物学会第82回大会,2P049,旭川市大雪アリーナ,2011年9月

広瀬雅人・吹上理勇真・柁原 宏 [ポスター]

『天草富岡湾から得られた箒虫動物の1未記載種と浜名湖から得られた日本初報告種Phoronis psammophila Cori, 1889』 

日本動物分類学会第47回大会,P21,琉球大学,2011年6月 


2010年 

Dick M.H., Hirose M., and Mawatari S.F. [口頭発表]

Molecular phylogeny of the calloporid bryozoan genus Cauloramphus

15th Meeting of the International Bryozoology Association, Kiel, Germany, August, 2010. 

Hirose M., Scholz J., Mawatari S.F., Dick M.H. [口頭発表]

Cheilostome Bryozoa from Sagami Bay: diversity and faunal changes over the past 130 years. 

15th Meeting of the International Bryozoology Association, Kiel, Germany, August, 2010. 

Hirose M and Dick MH [ポスター]

Sand-living Bryozoa (Cheilostomata: Ascophora) from Japan. 

15th Meeting of the International Bryozoology Association, Kiel, Germany, August, 2010.

兼子尚知・町山栄章・石村豊穂・Matthew H. Dick・広瀬雅人・山内明子 [ポスター]

『コケムシ動物によるMART指標の有用性評価』 

日本古生物学会2010年年会,P12,筑波大学,2010年6月 

広瀬雅人・Matthew H. Dick, [ポスター]

『日本西南海域の砂泥上に生息する唇口目コケムシ』 

日本動物分類学会第46回大会,P16,国立科学博物館分館,2010年6月 

広瀬雅人[招待講演]

『生き物を分類する学問"分類学"の世界』,大阪府立北千里高等学校 「総合的な学習の時間」, 大阪府立北千里高等学校, 2010.


2009年 

広瀬雅人 [口頭発表]

『コケのような動物の分類学的研究-コケムシを通して見た生物多様性-』 

北海道大学総合博物館開館10周年記念企画展示「生物多様な部屋」講演会 -分類学の伝統を継承する若者たち- 

北海道大学総合博物館,2009年 8月 

広瀬雅人,馬渡峻輔 [口頭発表]

『ミュンヘン動物標本収蔵館のカイメン動物および腕足動物標本中かr新たに得られたコケムシ類』 

日本動物分類学会第45回大会,O-29,名古屋港水族館,2009年6月 

広瀬雅人[ポスター]

『相模湾産コケムシ類の多様性―コケムシ相変化にもとづく環境推定―』 

北海道大学総合博物館開館10周年記念企画展示「生物多様な部屋-北大の分類学の系譜-」関連研究発表ポスター展 

No.7, 北海道大学総合博物館,2009年9月 

広瀬雅人[招待講演]

『コケのような動物を分類する―コケムシ研究からわかること―』,北海道大学平成遠友夜学校, 北海道大学遠友学舎, 2009.


2008年 

Hirose M., Scholz J., Mawatari S.F.[口頭発表]

Diversity of Bryozoan reef constructors in Sagami Bay, Japan 

Jahrestagung der Paläontologischen Gesellschaft, 

Friedrich-Alexander-Universität Erlangen-Nürnberg,, Erlangen, Germany, September, 2008. 

Hirose M., Scholz J., Mawatari S.F.[口頭発表]

Bryozoan diversity in Sagami Bay estimated from historical collections 

8th Larwood Meeting, International Bryozoology Association, 23 May 2008, University of Vienna, Vienna, Austria

石村豊穂, Matthew H.Dick, 西 弘嗣, 馬渡駿介, 高嶋礼詩, 広瀬雅人, Pitambar Gautam, 角皆 潤 [口頭発表]

『浅海性石灰質微化石殻の微量安定同位体組成定量を用いた環境変動解析とコケムシ温度指標(MART)評価への試み』 

日本古生物学会第157回例会,B13,宇都宮大学・栃木県立博物館,2008年2月 

Hirose M[招待講演]

Molecular phylogenetic analysis of Plumatellidae (Bryozoa: Phylactolaemata) based on mtDNA sequences. Senckenberg forschungsinstitut und naturmuseum, Frankfurt, Germany, 2008.


2007年 

Scholz J, Mawatari SF, Hirose M [口頭発表]

The Bryozoan Diversity Mystery: Why do We Have About 1000 Species in Japanese Waters? 

21st Century COE International Symposium on the Origin and Evolution of Natural Diversity, Sapporo, Japan, October, 2007. 

Hirose M, Scholz J, Mawatari SF [口頭発表]

Bryozoan Diversity in Sagami Bay estimated from the Doflein Collection in Zoologishe Staatssammlung München.

21st Century COE International Symposium on the Origin and Evolution of Natural Diversity, Sapporo, Japan, October, 2007.

Hirose M, Dick MH, Mawatari SF [口頭発表]

Molecular phylogenetic analysis of Plumatellidae (Bryozoa: Phylactolaemata) based on mtDNA sequences.

14th Meeting of the International Bryozoology Association, Boone, North Carolina, USA, July, 2007. 

Ishimura T, Dick MH, Hirose M, Takashima R, Nishi H, Tsunogai U [ポスター]

Comparison of Stable Isotopic Compositions of Calcareous Microfossils in Shallow Marine Sediments With Bryozoan MART 

Values for the Reconstruction of Changes in Paleoclimate. 

21st Century COE International Symposium on the Origin and Evolution of Natural Diversity, Sapporo, Japan, October, 2007. 

Hirose M, Dick MH, Takashima R, Mawatari SF [ポスター]

Application of MART analysis to infer paleoclimatic regime in a Pleistocene shallow marine benthic environment. 

21st Century COE International Symposium on the Origin and Evolution of Natural Diversity, Sapporo, Japan, October, 2007. 

Hirose M, Dick MH, Mawatari SF [ポスター]

Freshwater Bryozoa of Japan: results from a field survey, reexamination of historical specimens, and molecular phylogeny. 

21st Century COE International Symposium on the Origin and Evolution of Natural Diversity, Sapporo, Japan, October, 2007. 

広瀬雅人,馬渡峻輔 [口頭発表]

『ドフラインによって採集された相模湾産コケムシ標本の再研究』 

日本動物学会第78回大会,1D1515,弘前大学,2007年9月 

広瀬雅人, Matthew H. Dick, 馬渡峻輔 [口頭発表]

『休芽の微細構造および分子系統解析結果にもとづく日本産ハネコケムシ科の再検討』 

日本動物分類学会第43回大会,O-11,北九州市立自然史・歴史博物館,2007年6月 


2006年以前

広瀬雅人, Matthew H. Dick, 馬渡峻輔 [口頭発表]

『日本産ハネコケムシ科(コケムシ動物門:被喉綱)の再検討と分子系統解析』 

日本動物学会第77回大会,2H1000,島根大学,2006年9月 

広瀬雅人, 馬渡峻輔 [ポスター]

『琵琶湖から得られた淡水コケムシ― 1日本新産種と1未記載種について―』 

日本動物分類学会第42回大会,P2,東京海洋大学品川キャンパス,2006年6月 

広瀬雅人, 池澤広美, 兼子尚知, 馬渡峻輔 [ポスター]

『茨城県の淡水コケムシ類の生息地と水質との関係について』 

日本動物学会第76回大会,1P001,つくば国際会議場,2005年10月 

広瀬雅人, 馬渡峻輔 [口頭発表]

『トンレサップ湖の淡水コケムシについて』, 日本動物分類学会第41回大会,O-2,徳島県立博物館,2005年6月 

国内外における教育・社会貢献活動 (最近5年以内の主要なもの)

公益財団法人水産無籍対動物研究所 うみうしくらぶ『磯の勉強会』, 14–16 July 2016

Workshop on Lophophorata, Burapha University, Chonburi, Thailand, 4–8 July 2016

東京大学新領域創成科学研究科『海洋環境臨海実習』, 国際沿岸海洋研究センター, 9–13 May 2016

東京大学新領域創成科学研究科『海洋環境臨海実習』, 国際沿岸海洋研究センター, 11–15 May 2015

『付着生物勉強会』, 宮城県水産技術センター, 27 Feb. 2015

東京大学新領域創成科学研究科『海洋環境臨海実習』, 国際沿岸海洋研究センター, 19–23 May 2014

2013年度 日本付着生物学会 秋の催し『コケムシの分類を勉強する会』, 筑波大学下田臨海実験センター, 3–4 Oct 2013

このほか,水産関係者からの付着生物被害に関する問合せや,各種同定依頼への対応等