学会・シンポジウム等研究発表
2013年
1. Kenta Sumiyama, 「Origins of cis-regulatory elements in "Junk Yard"」, NIG research meeting「Evolution of Junk DNAs」, Mishima, 2013年6月23日
2. 隅山 健太、フラッシュトーク:「Hox14欠失進化について」、第3回Tokyo Vertebrate Morphology Meeting、東京、2013年8月10日
3. 隅山 健太、「そして発現制御領域が残った:HoxA14遺伝子欠失進化が示すdistal enhancerの起源」遺伝研研究集会:新機能獲得の分子進化、三島、2013年8月17日
4. 隅山 健太、「脊椎動物ボディプラン進化における遺伝子重複によるシス転写調節機構新機能獲得進化の可能性」日本遺伝学会第85回大会、東京、2013年9月19日
2014年
1. 隅山 健太「哺乳類分子進化研究におけるゲノム編集技術の有用性と残された問題点」遺伝研研究集会「ゲノム編集時代の分子進化」、国立遺伝学研究所、静岡県三島市、2014年6月28日
2. 池田 一穂、寺原 陽子、隅山 健太、宮下 尚之、岡田 康志「TALE蛋白DNA結合ドメインの改変による高活性TALEN」第4回ゲノム編集研究会、広島国際会議場ダリア、広島県広島市、2014年10月6日
3. 隅山 健太「集団遺伝研究部門とゲノム編集の時代」木村資生先生生誕90年祝賀シンポジウム、国立遺伝学研究所、静岡県三島市、2014年11月13日
4. Ikeda, K., Y. Terahara, K. Sumiyama, N. Miyashita, Y. Sugita, Y. Okada “Super-active TALEN with improved stability at 37 degree Celsius enables highly efficient and homogeneous gene knockout in mammalian embryos” the 2014 ASCB/IFCB meeting, Pennsylvania Convention Center, Philadelphia, PA, USA, 2014年12月8日
2015年
1. 隅山 健太「非コード領域は何のために存在する?」遺伝研研究集会「ビッグデータ時代の分子進化」、国立遺伝学研究所、静岡県三島市、2015年6月27日
2. 池田 一穂、寺原 陽子、隅山 健太、岡田 康志「高活性型TALE蛋白質の開発とゲノム配列ライブイメージングへの応用」第67回日本細胞生物学会大会、タワーホール船堀、東京、2015年6月30日〜7月2日
3. 隅山 健太「簡単で高効率なTol2トランスポゾンシステムと細胞質インジェクションによるトランスジェネシス法」第29回モロシヌス研究会(2015・神戸)、かんぽの宿 有馬、兵庫県神戸市、2015年7月4日
4. Kazuho Ikeda, Yoko Terahara, Kenta Sumiyama, Yasushi Okada. “Development and application of improved TALE protein.” 第53回日本生物物理学会年会、金沢大学、石川県金沢市、2015年9月13日
5. Akira Tanave, Aki Takahashi, Kenta Sumiyama, and Tsuyoshi Koide. "Higher expression of Adcyap1gene is associated with altered behavioral and prolonged physiological responses to stress in wild-derived MSM mice." 29th Annual Conference of the International Mammalian Genome Society, Yokohama Port Opening Memorial Hall, Yokohama, Japan. 2015年11月8日
6. Kenta Sumiyama “Genome editing technologies for gene knockout phenotyping on founder mice.” 合成生物学の現在と未来 The present and the future of synthetic biology, RIKEN KOBE CDB, 兵庫県神戸市、2015年12月3日
2016年
1. Kenta Sumiyama "Triple-target CRISPR enabled almost perfect whole-body bi-allelic knockouts at first generation" JSDB Special Symposium: Frontier of Developmental Biology Hosted by JSDB, poster, Tokyo, University of Tokyo (Koshiba hall), 2016年6月2日
2. 隅山 健太,砂川 玄志郎,鵜飼(蓼沼) 磨貴,ディミトリー ペリン,上田 泰己「トリプルCRISPR 法による第一世代での両アリル完全ノックアウトマウス作製」、口頭、第68回日本細胞生物学会大会、京都テルサ、2016年6月15日
3. 隅山 健太,砂川 玄志郎,鵜飼(蓼沼) 磨貴,ディミトリー ペリン,上田 泰己「トリプルCRISPR 法による第一世代での両アリル完全ノックアウトマウス作製」ポスター&フラッシュトーク、第6回 Tokyo Vertebrate Morphology Meeting、東京慈恵会医科大学、東京、2016年8月6日
4. 隅山 健太「ついに明らかになるのか?動物特有の遺伝子発現調節機構と進化可能性」口頭、遺伝研研究集会「分子進化学の現状と今後の展望」、静岡県三島市、2016年8月20日
5. 隅山 健太,砂川 玄志郎,鵜飼(蓼沼) 磨貴,ディミトリー ペリン,上田 泰己 WS7 ゲノム機能を解き明かすマウス遺伝学研究の最前線「トリプルCRISPR 法による第一世代での両アリル完全ノックアウトマウス作製」日本遺伝学会第88回大会、日本大学国際関係学部三島駅北口校舎、静岡県三島市、2016年9月9日 口頭、招待講演
6. 隅山 健太 「哺乳類Dlx遺伝子クラスターにおけるシス制御因子の機能解析と進化」2PS6 ゲノミクス、エピゲノミクス、インフォマティクスによるシス配列制御とその進化過程の解明、第39回日本分子生物学会年会、パシフィコ横浜、神奈川県横浜市、2016年12月1日 口頭、招待講演
2017年
1. Kenta Sumiyama "Genome editing for synthetic biology" Scientific meeting <Evolutionary Genomics: Themes and Variations>, National Institute of Genetics, Mishima, 2017/1/14 口頭発表(英語)(招待)
2. 隅山 健太、砂川 玄志郎、鵜飼(蓼沼)磨貴、ディミトリー ぺリン、上田 泰己
「トリプル CRISPR 法による第一世代での両アリル完全ノックアウトマウス作製」第64回日本実験動物学会総会、ビッグパレットふくしま、郡山市 2017年5月25日-27日 ポスター発表+フラッシュトーク
3. 隅山 健太、「トリプル CRISPR 法による第一世代での両アリル完全ノックアウトマウス作製」第10回evodevo青年の会「ポストゲノムEvo-Devo研学」国立遺伝学研究所、静岡県三島市、2016年6月17日ー18日 ポスター発表
4. 隅山 健太、「トリプル CRISPR 法による第一世代での両アリル完全ノックアウトマウス作製」第30回モロシヌス研究会、ホテルグリーンピア南阿蘇、熊本県南阿蘇村 2017年6月24日 口頭発表
5. 隅山 健太、「トリプル CRISPR 法による第一世代での両アリル完全ノックアウトマウス作製」日本ゲノム編集学会第2回大会、千里ライフサイエンスセンター、大阪府豊中市、2017年6月29日 口頭発表
6. 隅山 健太、「トリプル CRISPR 法による第一世代での両アリル完全ノックアウトマウス作製 〜交配なしでのマウス表現型解析〜 」人類学談話会、東京大学理学部本郷キャンパス 理学部二号館323教室、東京、2017年8月1日 口頭発表
7. 隅山 健太、「Dlx4遺伝子の進化学的解析とゲノム編集による実験検証」日本進化学会第19回大会、京都大学吉田キャンパス、京都市
2017年8月24日 口頭発表
8. 隅山 健太、「遺伝子改変マウスを用いた非コード領域の進化的研究」WS6-3 日本遺伝学会第89回大会、岡山大学津島キャンパス、岡山市
2017年9月15日 口頭発表(招待)
9. 隅山 健太、「Dlx4 遺伝子の哺乳類特異的分子進化とゲノム編集による機能解析」分子進化研究集会 「進化遺伝学における実験的研究と理論的研究の融合」遺伝研研究集会、静岡県三島市、2017年10月15日 口頭発表(招待)
10. 隅山 健太、 「ゲノム編集でできること、できないこと」第3回 LiHubフォーラム:ゲノムがつなげる近未来社会 東京工業大学大岡山キャンパス、東京、2017年11月17日 口頭発表(招待)
2018年
1. Kenta Sumiyama "Triple-target CRISPR enabled almost perfect whole-body bi-allelic knockouts at first generation" Genome Editing Towards Medicinal Applications, 第9回武田科学振興財団薬科学シンポジウム, 武田薬品研修所, 吹田市, 2018年2月7日(水)・8日(木) ポスター発表(英語)
2. 隅山 健太「初代マウスで表現型解析可能なゲノム編集技術の開発と進化学研究への応⽤」第5回ケモビ研究会, KKRホテル熱海, 2018年3月13日 口頭発表
3. Kenta Sumiyama "Inference of vertebrate ancestral state before whole genome duplication event" 斎藤・根井(1987)近隣結合法論文の引用件数5万件越えを祝う特別シンポジウム、国立遺伝学研究所 講堂, 三島市、2018年6月2日 口頭発表(英語)
4. Kenta Sumiyama "POA-380: Inferring ancestral state before WGD from enhancers and CTCF/cohesin loops in developmental genes." SMBE 2018 at Yokohama: 50th anniversary of the neutral theory of molecular evolution, パシフィコ横浜, 2018年7月8日(日)〜12日(木)ポスター発表(英語)
5. 隅山 健太「ゲノム重複前の脊椎動物形質を推定する試み」第8回 Tokyo Vertebrate Morphology Meeting, 東京慈恵会医科大学南講堂、東京、2018年8月4日 ポスター発表+フラッシュトーク
6. 隅山 健太「ゲノム重複前の脊椎動物表現型を推定する新しい試み」 シンポジウムS5:Basal lineage は「原始的」か?~生物界と分野を超えて 日本進化学会第20回大会, 東京大学駒場Ⅰキャンパス, 東京、2018年8月22日 口頭発表(シンポジウムオーガナイザー)
2019年(講義・セミナー含むリスト)
1. 隅山 健太 名古屋大学 GTR セミナー 「遺伝子改変マウスを用いた転写調節遺伝子 Dlx3-4 の機能・進化研究」名古屋大学 理学部 A 館 222、 2019 年 1 月 10 日(木) 講義(日本語)
2. 隅山 健太 大阪大学生命機能研究科 特別集中講義Ⅵ(英語開講科目):QBiCで展開する先端生命科学研究 "Next generation mammalian genetics" 大阪大学 生命機能研究科 ナノバイオロジー棟 3階セミナー室 2019 Feb. 5th 講義(英語)
3. 隅山 健太 BDRスプリングコース2019「高速ゲノム変異マウス作製支援研究の紹介」 理化学研究所 生命機能科学研究センター 生命システム研究棟(QB棟)B 1階 大会議室 2019年3月4日(月)講義(日本語)
4. 田邉 彰、隅山 健太「トリプルCRISPR法による交配無しでのダブルノックアウト、トリプルノックアウトマウス作製」大阪大学大学院医学系研究科 第12回若手研究フォーラム 大阪大学 銀杏会館3階 大会議室 2019年2月12日(火)ポスター発表
5. Kenta Sumiyama, Genshiro Sunagawa, Maki Ukai-Tadenuma, Perrin Dimitri, Hiroki Ueda. "Triple-target CRISPR enabled almost perfect whole-body bi-allelic knockouts at first generation" TT2019 at Kobe, 神戸国際会議場 2019年4月8日〜10日 ポスター発表
6. Kenta Sumiyama "Cis-regulatory mechanism and evolution of mammalian Dlx gene clusters" Symposium 04: Enhancer function explaining morphological diversity" 52nd JSDB Annual Meeting 第52回発生生物学会大会 大阪国際交流センター 2019年5月17日 口頭発表、招待講演
7. 隅山 健太「発生調節遺伝子の発現制御とその進化」関西学院大学理工学部講演会 関西学院大学神戸三田キャンパス理工学部7号館1階102室 2019年5月24日(金) 17:00-18:30 講義(日本語)
8. 隅山 健太「頭顔面形態形成を規定するDlx遺伝子群の発現パターンを進化機構に則って変更する試み」第9回 Tokyo Vertebrate Morphology Meeting, 東京慈恵会医科大学、東京、2019年7月20日 ポスター発表
9. 隅山 健太「脊椎動物形態形成遺伝子発現調節機構の進化:Dlx 遺伝子群を例に」日本遺伝学会第91 回大会 福井大学文京キャンパス 2019年9月13日 口頭発表、招待講演
10. 隅山 健太「ゲノム編集技術「Triple CRISPR法」による次世代遺伝学の実現」理研イブニングセミナー第73回、健康生き活き羅針盤リサーチコンプレックス三宮拠点、神戸、2019年10月2日、セミナー
11. Kenta Sumiyama, Hiroki Ueda "TRIPLE-TARGET CRISPR ENABLED PRODUCTION OF COMPLETE BI-ALLELIC DOUBLE AND TRIPLE GENE KNOCKOUTS AT FIRST GENERATION" Frontiers in Genome Engineering 2019, KOBE, 2019.11.27 oral presentation.
2020
1. 隅山 健太、田邉 彰「遺伝子機能欠損をパラログ遺伝子の活性化で補償する」Online MM meeting 2020、京都大学医学部、2020年11月27日 口頭発表
2021
1. 隅山 健太「第2回 中高生のためのオンライン特別授業 「最近話題の あの技術 この技術 驚異の発見・発明! ゲノム編集」 理化学研究所 神戸キャンパス 第2回 中高生のためのオンライン特別授業 2021年1月15日
2.田邉 彰、隅山 健太「鋤鼻器のDlx3 /Dlx4 遺伝子発現に必須なシス調節モジュールクラスターの発見」日本遺伝学会第93回大会(オンライン) 2021年9月9日
3.隅山 健太、田邉 彰「脊椎動物祖先まで遡る起源の古いcis-element機能の哺乳類個体でのin vivo 定量評価」日本遺伝学会第93回大会(オンライン) 2021年9月9日
4.隅山 健太「頭顔面形態発生を司るDlx遺伝子の発現調節機構とその進化」広島大学医学系研究科・発生・発達・成長期医療研究グループ会議 広島大学霞キャンパス 2021年12月23日、セミナー