随時更新していきます。
講義ノート集のリンクだったりします。
・二神堀マクロの答え
http://yuhikaku-nibu.txt-nifty.com/blog/2017/04/16502.html
第二版と初版で若干問題が違うものの、基本的には同じなので、途中式などは以下が有効
https://sites.google.com/site/5ea6assbloglink/files/macroeconomics/macroeconomics
・経済学部生のための基礎知識300題 ver.2
http://www2.ngu.ac.jp/economic300/old/
基礎的なことが書かれている。
・慶應義塾大学麻生良文氏のもの
http://fs1.law.keio.ac.jp/~aso/kougi2.html
マクロ・法と経済学・計量など
・kazuo yamaguchi氏の講義ノート
https://sites.google.com/site/lectureoneconomics/
マクロ・ミクロ・公共経済学
・川出真清氏の講義ノート
https://sites.google.com/site/kawademasumi/course
公共・マクロ・財政学、大学院レベルのものもある
・同志社大オープンコースウェアの資料
http://opencourse.doshisha.ac.jp/publication/economics/index.html
ミクロやつは使える
・梶井 厚志・関口 格・原 千秋「経済学のための数学」
http://www.hara.kier.kyoto-u.ac.jp/MathForEcon17Notes.pdf
京都大学の学部向け数学
・原 千秋「上級ミクロ経済学」
http://www.hara.kier.kyoto-u.ac.jp/AdvMicro14LectureNotes.pdf
大学院の講義
・名古屋大学オープンコースウェア
http://ocw.nagoya-u.jp/courselist.php?lang=ja&mode=l&page_type=soec
講義資料がたくさん
・数理マルクス経済学:講義ノート
http://www.kitakyu-u.ac.jp/economy/study/pdf/2014/2015_03.pdf
マル経の講義ノート自体が珍しい
・経済数学(加茂 知幸)
http://www.econ.kobe-u.ac.jp/student/undergrad/pdf/math4econ2014.pdf
・服部哲弥氏の講義ノート
http://web.econ.keio.ac.jp/staff/hattori/lecture.htm
数学メイン
・首都大学東京都市教養学部経営学系,「ミクロ経済学1」
https://sites.google.com/site/nabenavimicroecon/home
・神戸大学「エッセンシャルミクロ経済学」
http://www.econ.kobe-u.ac.jp/student/undergrad/keijiban/141003_2.html
・Yuta IKUBO氏のテキスト
期待効用理論(Expected utility theory)
パッケージオークション(Package Auction)
単一財オークション(Single Unit Auction)
生産者理論(Producer Theory)
消費者理論(Consumer Theory)
非協力ゲーム理論(Non-Cooperative Game Theory)
片側マッチング理論(One-Sided Matching Theory)
両側マッチング理論(Two-Sided Matching Theory)
・オンラインで無料で読める統計書プラス32冊
http://id.fnshr.info/2016/08/15/online-stat-books-2/
・東京大学経済学部講義テキスト「経済学の基礎:価格理論」の数学ノート
https://sites.google.com/site/eptpdfs/
経済学、数学、統計学などの資料纏め
http://antibayesian.hateblo.jp/entry/20130426/1366999091
大学の理工系の講義ノートPDFまとめ (数学・物理・情報・工学)
http://language-and-engineering.hatenablog.jp/entry/20140620/PDFLectureNotesOnUniversity