メンバー
指導教員
准教授 梶並知記(略歴などはこちらに記載)
2024年度学部生
- 府川智大 ユーザの性格を考慮したセレンディピティなキャラクタの推薦手法に関する研究 
- 紅谷天次 情報技術を用いた麻雀研究の分類と今後の展望に関する研究 
- 龔俊鏗 VALORANTにおける非熟練プレイヤ向けリテイク支援用ナビゲーションシステムに関する研究 
2023年度学部生
2名ひと組の卒業研究プロジェクト(同名テーマ)が含まれます。
- 栗原龍太郎 『人狼ゲーム』を対象にした経験者・未経験者別観戦支援機能を備えたインタフェースに関する研究 
- 小林恭輔 FPSの戦闘時における個人技術に着目した振り返り支援インタフェースに関する研究 
- 坂井敦也 FPSの戦闘時における個人技術に着目した振り返り支援インタフェースに関する研究 
- 田中弘夢 サッカービデオゲームにおけるポジショニングに着目したディフェンス学習支援システムに関する研究 
- トーマス大翔 『League of Legends』におけるユーザの分析意図を考慮したキャラクタの活躍度可視化インタフェースに関する研究 
- 坂内蓮 RIHBE:対戦型格闘ゲームを対象とした体力量に基づく解釈可能なリアルタイム勝利予測モデルに関する研究 
- 八木聖太 FPS ゲームのエリア優位性に着目した観戦支援手法に関する研究 
2022年度学部生
2名ひと組や3名ひと組の卒業研究プロジェクトが含まれます。しれっと卒業自体を来年度にのばす(研究は完了)学生さんもまじっています。
- 岩井淳 ゲームプレイ中のプレイヤと他の観戦者間の感情ギャップに着目した観戦支援システムに関する研究 
- 齋藤慎之介 ガンダムアクションゲームを対象とした任意時間帯における優劣を可視化する振り返り支援インタフェースに関する研究 
- 佐藤颯太郎 ゲームプレイ中のプレイヤと他の観戦者間の感情ギャップに着目した観戦支援システムに関する研究 
- 志村大地 『小説家になろう』を対象にした脳筋度に基づく小説推薦手法に関する研究 
- 平優毅 League of Legendsを対象にしたキャラクタの活躍度の可視化システムに関する研究 
- 村上侑世 ゲームプレイ中のプレイヤと他の観戦者間の感情ギャップに着目した観戦支援システムに関する研究 
- 山田翔平 TRPG リプレイ作成作業を対象にした文章の重要度判定に基づくログの選別作業支援システムの研究 
- 和三史弥 ガンダムアクションゲームを対象とした任意時間帯における優劣を可視化する振り返り支援インタフェースに関する研究 
2021年度学部生
2名ひと組の卒業研究プロジェクト(同名テーマ)が含まれます。また、本研究室史上初の、ザ・文系的な(?)卒論(システム提案と評価実験無し、代わりに数百名規模の質問紙調査を実施する系)が1件含まれています。
- 小澤蓮 FPSゲームにおける非熟練者向けのミニマップ着目音声ガイドシステムに関する研究 
- 小林竜汰 サッカービデオゲームにおけるフォワードの動きに着目した初心者プレイヤー支援システムに関する研究 
- 佐藤隼介 FPSゲームにおける角待ちに注目した可視化インタフェースに関する研究 
- 髙野雅治 長野県にあるアニメ/マンガ発祥のキャラクターの聖地に訪れる観光者の観光目的と長野県のご当地萌えキャラクターの聖地に訪れる観光者の観光目的の違いに関する研究 
- 藤井寛己 FPSゲームにおける非熟練者向けのマウス感度設定支援システムに関する研究 
- 増山嘉人 サッカービデオゲーム初心者を対象としたパス成功率向上支援システムに関する研究 
- 松井紘儀 サッカービデオゲーム初心者を対象としたパス成功率向上支援システムに関する研究 
2020年度学部卒業生
昨年度と同様、2名ひと組の卒業研究プロジェクトが含まれます。しれっと卒業自体を来年度にのばす(研究は完了)学生さんもまじっています。
- 榎本修也 タップ精度と譜面認識に着目したスマートフォン向けリズムゲームにおける初心者プレイ技術向上支援に関する研究 
- 大図崇稔 FPSゲームにおける着目エリアのチームごとの視界占有率を強調した振り返り支援インタフェースに関する研究 
- 川口遼太郎 FPSゲームにおける着目エリアのチームごとの視界占有率を強調した振り返り支援インタフェースに関する研究 
- 宮川翼 キャラクター間距離と任意の試合時間帯に応じた対戦型格闘ゲームの試合分析インタフェースに関する研究 
- 山口智哉 タップ精度と譜面認識に着目したスマートフォン向けリズムゲームにおける初心者プレイ技術向上支援に関する研究 
2019年度学部卒業生
2名ひと組の卒業研究プロジェクトとなっています。なので同一研究テーマ名の卒業生が存在しています。
- 工藤真也 プレイヤーの移動と射撃に基づくサバイバルゲームの振り返り支援インタフェースに関する研究 
- 澁澤圭亮 プレイヤーの視線とキャラクターの位置関係に基づく1対1対戦型ゲーム向け振り返り支援インタフェースに関する研究 
- 須藤遊野 プレイヤーの視線とキャラクターの位置関係に基づく1対1対戦型ゲーム向け振り返り支援インタフェースに関する研究 
- 長岡鼓太朗 プレイヤーの移動と射撃に基づくサバイバルゲームの振り返り支援インタフェースに関する研究 
2018年度学部卒業生(岡山理科大)
- 今村凌 野球中継を対象にした状況の瞬間理解のためのアノテーションに関する研究 
- 小田凌平 視線に着目した対戦型格闘ゲームの試合振り返り支援インタフェースに関する研究 
- 前川智音 FPS ゲームにおけるピックに着目した初心者支援の研究 
- 水松優人 プレイヤーのゲームUI への着目度合と着目順序を可視化した観戦支援の研究 
- 宮内洋輔 対戦型格闘ゲームにおける移動と体力に着目した観戦支援の研究 
2017年度学部卒業生(岡山理科大)
- 梶谷晃正 FPS ゲームにおけるミニマップに着目した非熟練者支援に関する研究 
- 篠原佑希 アニメ実況ツイートの感情表現に着目した単語改変インタフェースの研究 
- 田口雄大 ゲームコンテンツを対象としたスマートフォン使用意欲減少手法に関する研究 
- 廣畑賢人 FPS ゲームにおける視野方向と移動距離に着目したプレイ分析支援に関する研究 
2016年度学部卒業生(岡山理科大)
- 井上智貴 ゲームコンテンツを対象とした仮想フィルム貼り付けによるインタラクション阻害手法の研究 
- 太田竜輔 スポーツ観戦者・競技者のための類似スポーツ探索支援に関する研究 
- 小田湧平 ツモ牌・捨て牌に着目したプレイ傾向可視化手法に関する研究 
- 小松拓矢 Twitterを用いたユーザの行動のトリガとなる地域情報の探索支援システムに関する研究 
- 塩口泰地 複数属性を含む時系列データを対象とした汎用的な可視化システムの研究 
- 長谷川和也 対戦型格闘ゲームにおける位置情報に基づくアノテーション提示システムに関する研究 
- 水口皓介 ローリングストック法に基づく非常食管理支援アプリに関する研究