概要
読んでる本とか、行ったとことか、作ったものとかを発表する会。
内容はまとまってなくてもいい。
誰でも参加歓迎
場所は http://us02web.zoom.us/j/83796899268 パスワードは551122を半角数字で
発表時間は5分から30分ぐらい
発表方式は自由
隔週水曜日8時から(変動あり)
聞くだけの参加も自由
2025/09/25 20時 (2025/09/01更新)
2025/07/29
twilog mcp, 不動谷窪地, 星状神経節ブロックをした, ヨーロッパ旅行
2025/07/16
境界線のないマウス、働き始めたところ bambu lab、リアルタイム自動生成wikipedia、コロナ後遺症
2025/07/02
類似画像検索アプリの制作、ガマランド、manusを使ってvibe codingバージョン管理ツールの作成
2025/06/17
AIによる間違い探し、楳図かずおお別れ会、描いている絵、twitter位置情報可視化、行動ログ、写真サイト作成、見たものを説明するアプリ、ブリーチ風詩作成アプリ
2025/06/05
impressに動画を挿入するとき起きる不思議な現象、cloude code actionでホームページを作った、賃貸を追い出されそうな話、コーディング支援AI julesを使って人の顔を回転する、ある回転体の体積の不変性について
2025/05/21
geminiの回答をフォトムービーにする、vibe codingでつくる画像→文字列→画像変換サイト、自作pcのケースを自作する、ui pocket、減圧蒸留機、絵しりとり
2025/05/07
重慶旅行、Chromeos flexのインストール、mcp AI agentによるカメラと接続した目覚ましエージェント
2025/04-15
パワーオートメーター、目の手術、障害者専用マッチングアプリ、対人関係療法で改善する夫婦パートナー関係、弁証的行動療法、mcp、chatgpt plusの契約を安くする方法、英会話オンラインサービス
2025/03/17
Androidの画面をクロームキャストでパソコンに送る、ほだれ祭り、open ai agentframeworkで人狼、google alertを使ったニュース記事自動生成
2025/03/05
androidをchrome castでミラーリング、障害者雇用、xttsによる音声合成
2025/02/19
seversmans sim、twitter apiをiftttで代替してllmに通す、ころとろ新作
2025/02/05
1円スマホ0円シム、ベン図、ナレッジグラフ
2025/01/22
tinkercad, 岩倉具視:明治と江戸の政治, トラウマ克服, google alertをAIでblogにする, langgraph, 黄金の釈迦如来像, 小学校風居酒屋, 直角三角形との内接円の性質, ウィーン旅行
2025/01/08
lean4, 人割当最適化, o1 pro, 腰掛け扇風機, mixi2をpcでする
2024/12/11
smote tomek links cluster centroidsによるアップサンプリングとダウンサンプリング
2024/11/25
claude aiによるwebアプリ作成
2024/11/07
2024/10/02
rstpで監視カメラの画像をpythonで取得する。ピザの定理。e-simに移行した。高速顔認証。
2024/09/10
Segment-any-anomaly 筋トレをする リーマンサット3 エレガントな回答求む
2024/08/14
美的判定localで動かすやつ,原付き旅行,npuを使用した顔変換アプリ,llavaをlocalで動かす
2024/07/31
dualism dualstandby, pdca回すやつ,美的判定localで動かすやつ
2024/07/17
新しいドローン兵器の提案、AndroidをPCモニタにミラーリングする、完全数、円の面積を微積を用いず厳密に求める、組み合わせ最適化問題とperplexity ai、エレガントな解答求める、美的判定AI、集合の濃度の足し算について
2024/07/3
伊豆旅行、exif情報編集プログラムを作成したこと、グラフ理論解析プログラム
2024/06/19
AIアートの新時代から美的評価モデルについて、容器ミュージアムに行ったこと、アマチュア数学会の問題、保険救済手続き自動化アプリケーションを作った、心停止について、依存症について
2024/06/05
超実数、斜視手術、openAI assitant apiについて、突発性難聴になった話、数学セミナーのエレガントな解答求むを解いた、VBAでexcelからoutlookのスケジューラー操作
2024/05/15
Difyについて
2024/04/17
量子密度行列について、進化的学習の最近の発展について
2024/04/03
猫地蔵、claude ai api と whisper apiの使い方、ITパスポート
2024/03/22
金を借りる人はなぜ一階に住みがちか、幾何学の問題、claude aiを使ったcloud function設計、珍スポツアー
2024/03/06
ドバイ旅行記、幾何学の問題、横浜マニアなツアー
2024/02/07
power automatorによる自動化, gpuによる顔認識の高速化、streamlitによる簡単なweb制作
2024/01/25
photomaker 数学の大学入試問題
2024/01/10
浅虫温泉、七福神めぐり、makeによるline bot開発、冬休みの旅行
2023/12/13
segment anything demo
デルファイでバッテリー管理アプリを作成した
2023/11/19
GPTsで世界史教師作成
GPTsでカメラの説明書作成
初等幾何学
2023/11/15
IEC61131-3でストップウォッチを作ってみた
GPTsでノベルゲームを作った。
3Dプリンタでボタンホールを作った
GPTsでgit logの要約
2023/10/31
お気に入りに入れそうな写真を入れそうなやつを選ぶモデルを作ったよ2
二項係数が整数になることに証明
なんば駅からアメ村まで仮装で歩いてみた。何人で声をかけられたか。
初等幾何学の問題、論理パズル
m+sqrt(2)n | m,n∈ZはRの位相で離散集合でない事を示せ Weylの一様定理
初等幾何をグレブナー基底を解く話。https://zukeitanoshii.hatenablog.com/entry/2018/08/16/222534
2023/10/18
1.タイに行ったこと 2.modの計算について
2023/09/20
1.質の高い写真自動選別
2023/08/23
1.location履歴可視化 2.刺し身を作る 3. 転職について
2023/08/09
LK-99の現状まとめ 2.初等幾何の問題 3.オモイカネプロジェクト
2023/07/26
1.勉強したことのメモ、心理学の閾値についてなど 2.岩手県大船渡に行ったこと うにを剥いたこと3,google books api、太陽光発電と植林の二酸化炭素排出削減能比較、絵金祭りに行ったこと、新方式の核融合について 4.N^5- N == mod 15について
2023/07/12
1.code interpreter 2. ネッククーラー を買った 3. 解けた数学の問題 4.いわてで行ったところ
2023/06/28
1.BabyAGI 2.langchain
2023/06/13
1.CLIP論文解説 2.chatGPTを英語学習に使う方法
2023/06/01
1.vision questioning ansering 2,最近読んだ本、買ってよかったもの 3, 最近作ったもの、道の駅で買えるもの
2023/05/17
寄り目でサイゼの間違い探し 2. 正多面体同士の関係 3.whisper+ chatgptで録音文字起こし要約 4.tabcloud extension, arc browserについて
2023/04/19
1.stable diffusion + lora で画家の絵を学習させる。
2023-04-05
1.javascriptだけの画像分類機を作ってみた。2.マインスイーパーとそのアドバイザーをchatgptで作ってみた。3.住居と社会学。
2023-03-22
1.マンデルブロー集合を作ってみた。2.アルジャーノンに花束を
2023-03-08
1.chatgpt apiを使ってみた。それを使ったlinuxコマンド作成支援ツール使ってみた。2.対話型AIによる学術研究支援について3.最近読んだ本 自分では気づかない、ココロの盲点 完全版 4.東欧旅行
2023-02-22
虫食い算のソルバー作成:幅優先探索と深さ優先探索の比較。魔方陣の未解決問題。
2023-02-08
lang chain、juliaによる常微分方程式解法、図形から線対称な図形を切り出すパズル、社会福祉士について。
2023-01-25
gpt-indexによるドキュメントを取り込んだchat bot作成。excelによる業務改善。ゲーム理論と情報の信頼性の担保。秘書問題。
2023-01-11
text読み上げ「voicevox, goole speech」と口パク人形、Julia言語入門、paypayドームの横でpaypayを使ったこと、3円定理
2022-12-28
exif の編集、数学パズルの解法、C++、今年やった初めてのこと
2022-04-20
子宮スピリチュアリズム、映画における客観、立体魔法陣、人工生命、友情
2022-04-06
社会学総論、精神医学、論理学における不動点定理とゲーデル定理、保険の資格試験、自己教師あり学習
2022-02-02
深度推定、フォンノイマン宇宙とグラフ理論、フォトグラメトリのAR表示、オカンアートと民藝、東京で今焦土作戦をするには、さっき解いた数学の問題
2022-01-19
グラフ理論、趣味の起源、刺繍、数独、テューキーの補題
2021-12-01
workroomsやってみた,「人怖」感想,neosvrやってみた,シェア居住と利他行動(卒論プレ発表),
(赤字は平田の発表)